庶務のかせだまです。
部長副部長ともに皆中学生。
部内でノートを回覧中。いやはや。
毎回あらたな考えや方法に「なんと!!」と
膝をうつ 私庶務のかせだまです。
そのうち 冊子を作ろうと部長がいっています。
忘れ物をしない生活。。。
そして 人生の忘れ物の点検。
(若い人はみんな「自分が若いから、振り返れない」といいます。
自分だけ若いふりなんて、小中学生って、あああ~。
(かせだまだって気持ちは16歳ですっつ!)
という真剣な会です(大爆笑)
おって活動報告します~~。
3.11 アンケートを配布(内容は現在非公開)。
3.某日
忘れ物をしてとりに戻ったら
曲がり角で 卒業式の盛装をしたラボっ子に
ばったり会えました。
忘れ物は、善悪でわりきれるものでなく、奥深いもの。
これからも、日常の中で、楽しく忘れ物とかかわっていきたいですね。

★忘れ物研究会の基本中の基本 傘を忘れ物にしないコツ★
・傘立てに置いた時点で忘れる決定。。。。
折りたたみビニール袋に収納し鞄に収納
・それが無理なら、バッグに傘って書いた紙をおく
・自分の靴に石を入れておく
「この石なんだっけ、そうだ傘を持って帰るんだ。」
↑これユニークですよね。
・長傘は、電車に乗って椅子に座ったら立ち上がる時傘が倒れ、
絶対気づくようにする。
集団の時は「傘あるよね?」など声を掛け合う。
・傘はなるべく手元から離さない。 |