|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
★2016年面接が加わるそうで、英検公式HPで
確認ください。
対象は・・・かなり楽しくラボをやってきた6年生の冬以降
ラボ流の読み書き(一話書き写し、英日意味対応、英日カルタ作り等)を小4くらいから何度かやったラボっ子。ラボ行事と重ならない回(年3回)に受験してください。
○学習時間 目安 合計 3時間~個人差
なぜ6年生かというと、もっとラボっ子が小さい時は 遊びに熱中してほしいという
かせだまの願いがあるからです。
5級ほど たのしい級はありません。
◎問題の字が大きい!(もっと大きくてもいいのに。)
◎選択肢が愉快・・・正解以外を入れてみると、ほんとにおもしろい会話になったりして、楽しめます。
◎自学してわからなければ まわりにいるラボっ子中学生以上や大人が答えてくれる内容だし、環境だからです。
◎そしてラボっ子の得意技ともいえるリスニングの配点が全問正解なら25点と おそるべき高さ。
合格点30点(毎回変動)くらいとすれば、ちょっとがんばってみよう!という気分が高まりますね。
参考書など
中学生は 中学1年生の教科書がすべてまかなっています。
①のみでOK。①も手に入らなかったラボっ子は英検ホームページで過去問を
見てみましょう!
①英検5級全問題集 増刊CD付1000+税 旺文社
1回分はといてみよう!!
小学生ラボっ子は、ナーサリーライム、ナーサリーライム2集で月、曜日、季節をマスターしていれば大丈夫。
1から31の数字、40、50、60、70、80、90、100までは「読めて、聴いて」わかるようにしよう。100は必須。
前置詞onやinやunder等に気がつこう!
ライブラリーで前置詞さがしてみよう。
疑問詞・・・ソングバード、ナーサリーライムにも多数出演?しています。
タイトルでさがしてみよう。when、where、How many、How much
読めて、意味わかるようにしておこう。一度覚えたらもう忘れないです。
人名・・・George、Nancyなど大文字ではじまるのは人の名前。
試験で読めなくても人名だとわかればいいです。
英検までとても急いでいる人??は、まとめてくれている参考書をみて
知識を整理してみてください。
②合格へのカウントダウン8日間英検5級最短攻略本CD付
2005年3月出版
学研 940円+税の24頁(月、週、季節)と42頁(疑問詞のまとめ)
③英検5級教本CDつき 900円+税 旺文社
の45頁前置詞56頁57頁の動詞
Let’s readのページも読めたら音読してもいいでしょうね。
ん?全部は読めないって?
じゃあ、小学6年生のラボっ子は、
13頁から94頁までとびとびであらわれるLet’s readは読めるように、がんばってみよう!
ノートや単語カード作って知識を整理した先輩ラボっ子もいれば
まったく試験対策をせずに受かったラボっ子までさまざまです。
5級は受けないで3級からというラボっ子もいますので
合否に関係なく 自分の知識を整理するつもりで
楽しんでみてください!
外部会場で受験する小学生がほとんどだと思います。
まわりに小さい受験生がたくさんいて おどろくかもしれません。
5級受験、楽しんできてください。合格をおいのりしております。 |
|