|
 |
 |
 |
 |
この小さな年代で英語?
不思議に思われる方も多くいらっしゃるかも
しれません。
日本語もおぼつかないこの年代に
どうするのか想像が出来ないかも
しれないですね。
日本語もおぼつかない時期ですが、
お母様やお父様をはじめ、まわりの
大人は、日本語で話しかけて、
日本語で応答しているはずです。
少なくとも英語より日本語は
聴いて理解は出来ますね。
特に普段よくコミュニケーションしている
お母さんのことばはよく理解しています。
ラボ・パーティでは、
お母さんの力と日本語の助けを借りて、
絵本でごっこ遊びを楽しみながら
英語にもふれていきます。
英語→日本語と交互に収録された
おはなし(絵本)のCDを聴いて、
ごっこ遊びをします。
お子様が小さければ小さいほど、
まずはお母様がごっこ遊びを楽しむ姿を
見せてあげて下さい。
お母様の楽しむ姿を見ることは
お子様に安心感を抱かせるし、
その楽しんでいることを、お子様が
好きになる可能性が高まります。
まねをして楽しみつつ、普段聞こえてくる
日本語とは違う音やリズムを持つ英語に
馴染んでいきますよ。
絵本の内容は、日本語から感じ取って、
お母さんやお友達と一緒にアクションすることを
まずは楽しみます。
年代が上がるにつれて、アクションに
ことばもついてきますよ。
単なる意味記憶よりも、とても心に残りやすい
自然で無理のない英語との出会いを
体験してみませんか? |
|