|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
ラボ40周年記念行事
第58回高知市文化祭参加行事
ひとつしかない地球 子ども広場
&
高知地区交流発表会
世界の歌で、歌って!遊んで!地球一周!
とき:6月25日(日)13:15~17:00
場所:かるぽーと11F 大講義室
第一部は世界各国のことばを使って、ラボのお兄さん・お姉さんとゲームやダンスをしました
日本の踊りを代表して、ラボよさこいも披露しました!
第二部は、英語&日本語によるテーマ活動(表現劇)発表
「まほうの馬シフカブールカ」(小学生~高校生6人)
「たぬき」CWニコル氏がラボッ子のために書きおろした創作物語(中高生3人)
「西遊記~火炎山を越えて西へ」(幼児~小学生11人)
「しょうぼうじどうしゃじぷた」(大人のフェローシップグループ2人)
幼児も、大きい子に負けないよう発表しました!
外国語を話すには、まず日本語での交流がしっかりできるという下地が必要です。
ラボの発表会では、活動の成果を発表するだけでなく、発表会そのものも役割を決めて実行委員が運営しました。
4月7日 Easter
たろう(幼児)GとハリーG(小学生)
色をつけます!(小学生ハリーG)
いろんなHumpty Dumpty の絵を集めたパズルをしました。
My Easter Egg!!上手に色をつけたよ!!(幼児たろうG)
食用の絵の具のような塗料を、スポンジで卵(ゆで卵)に色づけしています。
スポンジでぽんぽんと叩くように塗ると、色がいくつか混ざってもとてもきれいなマーブルになります。
小さい子でもきれいなイースターエッグになりました。
今年の色塗りキットは、アメリカからDonnaがラボッ子のために送ってくれたものです。
毎年、EasterやHalloweenのめずらしいものを送ってくれます。
日本では、特に、Easterグッズは手に入らないので、いつも楽しみです。
去年の特大Rabbit Chocolateもビックリしました~(@_@)

右のSpeckled Eggsキットを使ってみました。まだら模様の卵です!
この言葉を聞くと ・・・
Three Little Speckled Frogs まだらカエルのソングを思い出しますね(^^)

1月7日 パーティ新年会
1)ソングバード
London Bridge
2)ゲストの紹介 パーウォリーさんの紹介
Mrs.パーウォリーさんは高知出身です。
ニュージーランドでは、元ラボテューターにラボのことを聞いたそうです。
帰省する機会に、高知のラボパーティを訪ねてみたいとメールをくださったことで
今回の訪問となりました。
二人の子供さんもパーティに遊びに来てくれましたよ。
ニュージーランドでは、ラボテューターと一緒に、日本語や日本の文化に
触れる目的で、ラボのお話や歌などを楽しんでいるそうです。
<ニュージーランドの話を地図を見ながら聞きました>
3)ソングバード
Hokey Pokey
Seven steps テーマにそってグループを作り、自己紹介しあう。
4)恒例「おもち争奪双六ゲーム」!!
手作りさいころと、ラボのお題がたくさん入っている双六をします。
2チームに分かれて、制限時間内にお題を解いて、お餅券を集めるもの。

お題「英語の文章を伝言ゲームでうまく伝えてみよう!」
双六の後は、お餅でパーティ!
すべてのプログラムは、ティムG(中高生)で考えました。
今年の新年会の目的は?
「参加した全員が必ず何か会話をして交流できるように!
今年の新年会は最高に面白かった~と言ってもらえるように!」
でした。
参加人数は、少なかったけど、みんなが仲良くなれたいい会になったと思います!
当日の司会をしてくれた実行委員の3人の中学生、頑張ったね!お疲れさまでした。 |
|