|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2009
***** 3月 *****
☆全国スプリングキャンプ1班(黒姫)
27~30日
小3以上
☆ウェンディの会(保護者会)
4日(水)一宮・昼の部 午後1:00~3:00
5日(木)天王・夜の部 午後9:00~9:30
6日(金)一宮・夜の部 午後7:30~9:00
2009年度の年間予定
6月地区発表会および四国支部壮行会
各グループの様子
他
2007
****** 2月 *****
2006
****** 4月 *****
☆よさこい説明会(3月中止になりました)
4月16日(日)夜7~8時 大原町・市営プレイルーム(プール2階)
☆よさこい会議
4月16日(日)夜5~8時半 大原町・市営プレイルーム
☆C.W.ニコル氏 講演会
4月17日(月)多度津町民会館 10:30~
新刊についての話も大変興味深いですが、自然を守ることの大切さや
ウェールズの物語についての話も楽しみです。
ラボのライブラリー制作についても話が聞けると思います。
子供たちより一足先に、新刊ライブラリーの話を聞いてみませんか?
☆フリーマーケット
4月9日(日)9:30~ シキボウ跡(ジャスコ)
【たろう キディG】
「エメリアンと太鼓」のお話になりました。
皇帝ってどんな所に住んでる?先週は絵を書いてみました。
大きなお城の中には、お風呂も二つあったり、エレベーターがついていたり
想像して素敵なおうちがかけました。
絵本に挿絵がないので、最初はとっつきにくいかもしれませんが、
おうちでも、いろいろお話をしながら聞いてみて下さい。
***** 3月 *****
【中高生】
☆よさこい説明会&第7回よさこい会議
26日(日)5:00~9:00(説明会7~8時)筆山文化会館
全員が集まる最後の会です。
各自の目標と、実行委員での目標をしっかり持って、夏へ向かいましょう。
☆フリマ参加
21日(祝)9:30~ 中央公園
よさこい資金を集めるため&リサイクルで地球を守ろう!
当日でも不要品を持参OKです!
☆第6回よさこい会議
19日(日)5:00~8:00 市営・プレイルーム
振り付け仕上げ
ビデオ撮影
よさこい参加者への説明会について(お便り&説明会開催日・内容)
☆振り付け復習会
11日(土)5:00~8:00 岩本自宅
まだ覚ていない実行委員は、覚えましょう!
覚えてしまってる実行委員は、教えてあげましょう!
☆第5回よさこい会議
4日(土)6:00~ テューター自宅
7:00~ トーメン団地集会所(9時まで)
振り付け創作の続き。
実行委員に、新中学生が3人増えます!頼もしいですね!
【保護者】
☆よさこい説明会 3月26日(日)19:00~20:00
(筆山文化会館)
参加目的・音楽&踊り披露・実行委員紹介・申込について
☆フリーマーケット
21日(祝)9:30~ 中央公園
よさこい資金を集めるため&リサイクルで地球を守ろう!
当日でも不要品を持参OKです!(できたら値段をつけてきてくださいね)
☆全グループ春の共通ソング・・・よさこい音楽に使っているソングをします。
フォークソング John Henry(Ⅱ-2)
Blowin' in the wind(Ⅰ-13)
ひとつしかない地球 Skinnamarink(Ⅱ-6)
アリラン(Ⅳ-2)
【たろう(幼児)G】
2)2週続けて、年中のK君がかぶの役をしてくれました。
ひっぱられてもビクともしない大きなかぶ役が、お気に入りです。
ぐっと足を開いて、動かないように頑張っています!!
ひっぱる役の他の子たちも、自分がやりたい役以外の役も、だんだんと自分から
やってくれるようになりました。
何回やっても抜けた時の嬉しそうな顔は、本当に最高の笑顔です!!!
1)先月に引き続き、シフカブールカのシリーズより
「かぶ」のお話
ナーサリーライム2 ディスクⅢ
【ハリー(小学生)G】
3)どんな登場人物がいるのか、ノートに書いてきてもらい、みんなでシェアしました。
耳で聞いただけでは聞き取れない名前がいくつか出ました。
「てっせんこうし?けっせんこうし?てっせんほうし?けっせんほうし?」
「なだたいし?なだかいし?」
「きんせいじゅう?きんせいいうん?」
おもしろいですね~
もっともっと聞いてこよう!そして本を見てくる人もいるようです。
来週からいよいよ、場面ごとに作って行きます。
どんなテーマ活動になるのか、楽しみです。
西遊記の一行のように、時々は仲間割れしながらも、一つの目的に向かって力を合わせていけるといいな!!!!!
2)お話が決定!!!!
「西遊記4話」になりました。
さあ、西へ西へ旅立ちます。Are you ready??
1)6月の発表のお話が2つまで絞られました。
「西遊記4話 火炎山を超えて西へ」
「Qちゃん1話 正ちゃんへのプレゼント」
さあ、どちらになるか!
両方とも、一場面ずつ好きな役になって動いてみると、どっちも面白い!!
2週目には、決定しているでしょうが、どちらになっても楽しいテーマ活動になるぞ~
【たぬきG(中高生)天王地区】
発表のお話が決まりました。
「たぬき4話 たぬき騎馬警官隊に加わる」
CWニコル氏がラボッ子のために書き下ろした創作物語です。
4話では、寒いカナダでのたぬきの冒険が盛りだくさん!
子供たちが一番好きな場面は、犬ぞりの犬たちとたぬきが戦う場面です。
たぬきは、日本のたぬきで、柔道・合気道・空手・生け花・相撲が得意。
これらの技を使って、犬をやっつけていくらしい・・・(^^)
3人の男の子が、大汗をかきながら楽しそうに作っていますよ。
迫力ある闘いをお楽しみに!
【ティムG(小~高校生)一宮地区】
2)みんな、3つとも大好き!
今日の話し合いで「ハメルン」のお話は、1~2年後にしたいと全員一致の意見。
もっと強い気持ちで臨まないと、今の自分たちでは難し過ぎるということです。
それもいいでしょう!
いつか「ハメルン」に挑戦するぞ~という目標が持てたね。
来週は、残る二つから、一つに決定です。
ここまで来ると、二つのお話の細部まで聞き込みができていて、本当にどちらもやって
みたい気持ち、よくわかります。
「いっそのこと3つ発表するって無理?」って、案外まじな顔で聞いてきたM子(高校生)の言葉に全員「うん、やりた~い!!!」
二つのお話のどちらをするか決をとると、5対2で「シフカブールカ」優勢です。
ディベートをしてみました。
反対のお話のいいところをPRするのです。
さらに「どっちもいい!!!!」という気持ちが高まってきました。
来週、みんなでテーマ活動するお話を決める方法と、”この6人で”テーマ活動したい方のお話を、考えてくることにしました。
1)こちらも3つまでお話がしぼれました。
「ふしぎの国のアリス2話 へんてこな仲間たち」
「まほうの馬シフカブールカ」
「ハメルンの笛吹き」
先週から、期末試験がバラバラと始まり、2~3週間は、全員そろっての話し合いができないかもしれませんね・・・
お話を決めることは、とても大事な部分なので、あせらずみんなが納得する方法で決めたいと思っています。
3つとも雰囲気も全く違うし、それぞれ、やりがいがある・めちゃくちゃで楽しい・ふしぎさがいいなど、いいところがたくさんあって、みんな悩んでいます。
高校3年生のR君が大学へ行く前に、1ヶ月だけ仲間になってくれています。
たくさんのフォークソングとキャンプソングを、伝えてくれています。
こうやって、継承されていくんですね、ラボの歌や踊りが・・・
【フェロー(大人)】
発表のお話が決まりました。
「しょうぼうじどうしゃ じぷた」
福音館の絵本で御馴染みのこの物語を、大人の3人でどのようにテーマ活動するか。
Mさんの子供さんに読んであげた絵本の中で一番思い出のある絵本だったそうです。
ぜひ覚えてみたいという強い気持ちがありました。
いいですね~
目標を持って、がんばっていきましょう!
***** 2月 *****
【中高生&保護者】
☆第3回よさこい会議
2月12日(土)6:30~ テューター自宅
夕食をつまみながら始めましょう。
音楽を編集して、デモテープを作る予定(少し振り付けも考えよう)
☆第4回よさこい会議
2月25日(土)7:00~ 天王コミュニティセンター
振り付け創作開始!
鳴子を持ってる人は、持参しよう。
【保護者】
☆ウェンディの会
2月7日(火)昼の部10:00~(時間がある方は、持ちよりランチ1時半まで)
2月7日(火)夜の部7:30~
テューター自宅にて
「昨年の子どもたちの成長&今年の年間予定」について
とても大切な会ですので、必ず出席してくださいね。
【たろう(幼児)グループ】
☆「シフカブールカまほうの馬」(2月)
☆ナーサリーライム2 ディスクⅢを中心に取り上げます
【ハリー(小学生)グループ】
【ティム(小~高校生)グループ】
【フェローシップ(大人)】
☆6月に発表するお話選び(1~2月、たくさんのお話を聞くことから始めます)
所有ライブラリーから、好きなものを探す
仲間に、そのお話をアピールする
自分の意見をもち、それを伝え、そして、他の意見も聞く
☆ナーサリーライム2 ディスクⅢ
【たぬき(小中学生)グループ】
☆「たぬき」1~4話を取り上げ、発表を何話にするか決めていく
☆ナーサリーライム2 ディスクⅢ |
|