|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2004年8月に開催された ラボ・ファミリーキャンプの様子を写真でご覧下さい。
ロッジ「バイカル2」に到着。部屋の中に荷物を運び、しばし”大家族”になる皆さんとご歓談。
↑どんなご家族が到着するのか?ドキドキワクワクの瞬間ですね。シニアとの出会いも楽しみのひとつです。
このロッジのリーダーとも言うべきシニア2人について歩いて行きます。

↑「バイカル2」の大家族は、いつも必ず隊列を組んで一緒に移動します。
テーマ「きょうはみんなでくまがりだ!」の一場面、川を渡るところ。

↑実際に川を渡るのは、危険なので、お水を使ってブルーのシートの中で遊んでいます。
出て来た子供達を待ち受けるのは、水鉄砲を持った”親”たちです。その顔には悪魔の笑みが・・!?
お次は、「くまがり」の沼地の場面。体感してみましょう!

↑正直言って、うちのロッジの子供達は、大喜びというよりも困惑気味。。。
今は土と触れ合う事も少なく、親にも叱られるし(?)初めての泥だらけ体験にビクビクですよね。(笑)

↑出て来た子供達の足は、こんな感じです。
そして「くまがり」の”吹雪”の場面。再現するのは難しいはずですが・・・

↑おや?テント?でも土台がしっかり固定してないけど、大丈夫?・・・と思ったら!

↑テントの中はこんな様子。(笑)テントが揺れる度に中から叫び声やら、泣き声やら。
外では親たちが、必死でテントを揺らして汗だくなのでした。。。
ラボのファミリーキャンプ恒例!お待ちかねの”ラボ汁”作りです。お父さん達頑張ってます!
もちろん、お母さん達もロッジの中でおにぎり作りや材料切りに励んでいます。

↑火をおこしたり、扇いだり、暑い中お疲れさまでした。お陰で美味しいラボ汁ができました♪

↑美味しいラボ汁、いっただきま~~~す♪
大学生コーチ達が各ロッジを回って試食。「美味しいランキング」の競争です。
結果は・・・☆良いダシが出たで賞☆ いただきました。
↑大きな鍋、ありがとうございました~。と返しに行ったところです。
「ハイロープ」「ラボランド散策」「お芋掘り」等、色々選べるお楽しみの時間です。

↑生まれて初めてのじゃがいも掘り、digというよりcatchです。
これ以来、芋が大好きになりました。(母、感涙)
秘密情報→→→ 来年のこの時間は”芋掘り”ではなく、”そば打ち”らしいですよ~
ラボランドいや、「くまがり」の森の動物達から招待状が届きました。

↑動物達を驚かさないように、全員葉っぱ等で変装して集まりました。

↑恒例のキャンプファイヤーはお父さん達の手で火が入れられました。
お母さんたちのコーラス隊も素敵でしたよ~。
バスで来られた方々を先にお見送り。

↑お世話してくれたシニアの二人は涙、涙、でした。つられてこちらも目頭があつくなって・・・
3日後に会う予定の近隣のパーティの方々へも、思わずウルウルの目で手を振ったのでした。。。
☆撮影者:Basshiより
初参加のファミリーキャンプ、ラボの数あるキャンプの中で、全国のラボファミリーの方々(特に保護者の方々)と
お目にかかること、ゆっくり話しができること、友達になること、のチャンスが得られるのはコレだけです。
発表会や交流会などで、お顔を見る事ができても、
手をつないで一緒に歌って、踊って、助け合う事は絶対にありませんものね。
それができる唯一のファミリーキャンプ。
童心に返って、勇ましく”ハイロープ”に挑んでいかれたご家族、車に相乗りで”芋掘り”に参加したご家族、
皆さんと一緒に元気に楽しんだ”くまがり”。どれも良い思い出です。
小さい息子連れでしたので、思うように写真が取れず、そういった意味では大変残念でしたが
ラボファミリーの一員としては、息子の凄まじい成長ぶりに、感激、感動の嵐でした。
♪ラボランドで会~~って~~~ と歌い、
「あ、ファミ、ファミ、ファミファミ。」と掛け声を掛け、
♪オー ロックマイソー と振りも完璧に覚え、
「きょうは、みんなでくまがりだ!」とこぶしを振り上げる様子に、
(テューターのくせに恥ずかしながら・・・)おお~素晴らしい~~と感激するのでした。
そうそう、初めての芋堀りのお陰で、息子はあれ以来「じゃがいも大好き」に変身し、
お父様達が力を入れて「アク取り」に励んで下さったあの「ラボ汁」のお陰で、
それまで絶対に食べなかった、ごぼうも食べるようになったのでした。。。
なんだか全く想像していなかった副産物をたくさん頂き、親としては「たなからぼたもち」の
キャンプだったのでした。
どうぞ、皆さんもぜひ。食わず嫌いは損ですよ!
|
|