|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2009年7月24日~27日に開催された「ラボ・サマーキャンプ 黒姫1班」の様子です。
私Basshi、初のバス引率担当です。テューターだってドキドキです♡

横浜3号担当。
横浜からは少なく東京駅でキャンパーをピックアップ、無事に合流しました。
東京からの方々は少し雨に降られて、バスを待っていらしたので、大変そうでした。。。お疲れさまです。

黒姫ラボランドに到着。開営式です。全部で500名程。1班は少なかったです。

シニアメイトによる「太陽へとぶ矢」の発表♡ 見れて良かった!
これを見ると、着いたなぁ~と思います。一気にお話の世界へ・・・

ロッジ(写真はヒマラヤ2の皆さん)に着いて、自己紹介。

初めての夕食。まだ緊張した様子のラボっ子達。食事中も静かなものです・・・

Mary had a little lamb♪ 全国共通ソングで体をほぐします。だんだん顔もわかって来たぞ!
<2日目>
朝食を食べて、いよいよ野外活動です。たくさ~んあるコースから一つ選びました。
1コース2~3人だったのに、ヒマラヤ2の皆はバトルもなく、スムースに決まりました。
私ばっしーは、「Go! Go! 野尻湖コース」。大人は1000円支払って、遊覧船にも乗ります。

「あ、あれは黒姫登頂隊だ!白く見えるのがそうだよ!」
頑張ってねーーーー!!! とエールを送りましたよ。

前日の雨で、ぬかるんだ道は、まるで「くまがり」ぬかるみだ! 森だ!
そしてたくさんのカエルたち。
「昆虫いくつ見つけられるかな?」と競争しながら立ち止まる事なく道を急ぎます。
ナウマン象博物館の印、ナウマン象の像が見えたら野尻湖はもう目前。
遊覧船で弁天島まで行きました。

弁天島でお弁当を食べたら、ちょっとおしゃべりしたり、遊んだりしてから
また遊覧船で帰ります。ラボランドまでは今度はバス!
(もし歩いて帰ってたら、体力の無いばっしーは翌日起きられなかったかも・・・)
<3日目>

朝の集い。雨も上がって、良かった良かった♡
声が枯れてしまったシニアメイト、がんばって大声張り上げてキャンプソングタイム。
なんとラボランドに「プエブロの村」が出現!

アメリカインディアン(ネイティブアメリカン)の部族に会ったら、声を掛けてみよう!

「こちらの何族ですか?」とばっしー。
「アパッチバです。」と千葉のテューターの皆さん♪

こちらはテューターによる絵本コーナー
頭の羽飾りは、手作りとの事。スゴイ!!!

村をうろつくインディアンに見事遭遇できたグループは、インディアンの仲間にしてもらえます♡
キバを通り抜ける事ができたら、いよいよラボっ子のお楽しみラボバザーの始まりです☆

たくさんお買い物できたかな~? お金はとっておかないと、売店も行きたいしねぇ。
ロッジに戻って、ロッジ活動です。テーマ活動をお土産に「姉妹ロッジ交流会」

ヒマラヤ2のT/Aはどんどん気持ちが一つに。男の子が矢になったのです!

ヒマラヤ1の皆さんに、感想を言ってもらっているところ。「どうだった?」
四つのキバの表現が全然違って、面白かったね!
夜はキャンプファイヤー★ 雨が小降りになって良かったね!

小雨バージョンでちょっと短めでしたが、楽しかったです。
インターナショナルユースのYMCAも最高でした~
ロッジでは・・・

小5以上が参加できる「高学年プログラム」でユースのアレックスが面白かった~♡と
大盛り上がりの高学年のラボっ子が、低学年の皆にYMCAの踊り方を伝授。
みんなYMCAがラボの歌だと思っていたみたい。(笑)
結局CDがないので、口ソン・・・というより、無音で踊り狂っています。(笑)
夜もふけ・・・いよいよ 明日はそれぞれの家へ・・・
そんな訳で、無事に横浜へ帰宅。黒姫一班楽しかったね♡
また来年会いましょう!!! |
|