|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2009年5月4日~6日に開催された「初夏のファミリーキャンプ」の様子です。
☆今回のロッジは「トンチン4」でした。うちを含めた7組のご家族とご一緒しましたよ。
シニアは大学4年生の「M」。笑顔を絶やさず、真面目で謙虚な人柄に癒されました♪

↑黒姫ラボランドの桜。今朝咲き始めたとのこと! 温かい日差しの中桜に迎えられ、嬉しさ満開♡

↑渋滞で一時間も遅れて到着したBasshi一家でしたが、自己紹介もそこそこに、
シニアが用意してくれた手作り「だるまちゃん帽子」を急いで作って、開営式へ!
☆開営式

↑大統領、村長からのご挨拶があり、”ラボ旗”を上げた後には、ファミキャン2009を開営を宣言!
次にはこのファミキャンを支えてくれる大学生ラボっ子達によるテーマ活動です。
テーマは、もちろん「だるまちゃんとかみなりちゃん」です♪
☆ロッジの仲間(ラボファミリー)との初めての食事

↑4回目にして、積極的にお手伝いをする息子。こんな様子からも成長が見えて嬉しいですね。
☆ロッジ内で再度自己紹介タイム!(うちが遅れたから・・・)
そこでは、あだ名を考え直して訂正して下さるご家族も。(笑)
今回の2泊3日、お世話してくれる大学生のラボっ子(シニアメイト)だけでなく、
ロッジではあだ名で呼び合うので、呼び易く、覚え易い方がいいですものね♪
最初のロッジの清掃では、1歳児かな?赤ちゃんが見よう見まねで拭き掃除♡ この見よう見まねが大切ですね。
☆ロッジ内での初めてのテーマ活動タイム
子ども達は用意してくれた小道具に気を取られて遊んでいたり、妙にはしゃいだりして、
お話の世界に入り込んでいるのかどうか、ちょっと分かりづらい状態です。
初めて参加された保護者の方々、特にプレイルームなどにも参加したことのないお父様からすると
正直、なんだこれは!という戸惑いの状態でしょうね。
これが、父母交流会、2日目のスペシャルプログラムでの物語にちなんだゲームや、
チームチャレンジ、ハイロープなどのプログラムで少しずつ心が解きほぐされて、
お話の世界を楽しむ余裕が出てくると、不思議と変わってくるのです!
翌日の変化、成長を乞うご期待♪

↑子ども達はひと遊びして、既に仲良くなってきました。大人達は運転疲れや寝不足もありながら、
子どもの笑顔に癒されてほぐされてきましたね。昨夜の父母交流会に参加した方は雰囲気もわかった事でしょう♪
☆二日目の朝
朝の集いで、自慢気に見せつけられた”かみなりタウンで遊べるパスポート”
特別に!?大量発行してくれるとのことで、子ども達はこのパスポートを持ってお出かけです!
ロッジのメンバーを二組に分け、いよいよ「かみなりタウンはおおにぎわい」へLet's go!

↑グループのリーダーと、次はどこへ行く?と相談中。
ラボで育つと、皆の意見を聞き、小さな子も気遣いながらまとめられるような本物のリーダになっていきますよ~。
☆「かみなりタウン」にて

↑かみなりテレビ局とのこと。歌を歌って、どの場面?と聞かれたけれど、年齢が低いせいか答えられず。。。(笑)
小学生、ちゃんとCD聞き込んできたのか~???
↑こちらはかみなり郵便局。家族の誰かに手紙を書いて、タロウ丸前のかみなりポストに出しに行こう!

↑子ども達が手紙を書いていたら、横を通った「空車」の文字!「かみなりタクシーだってよ!」という事で、
良心的な無料乗車。ポスト前まで連れて行ってもらうことに。

↑別のグループも一緒に乗り込んで、楽しく出発♪ ただで乗せてもらったけど、お礼は言えたかな?
見て見て!かみなりポストに角がある。それに郵便マークにも角がある!この細やかさが私は好きだなぁ♡

↑次は「かみなりちゃんの家の食卓」コーナー。何があったかな?の問いかけに、ケーキやらアイスやら
たくさんのごちそうが並びました。もちろん角付き。
しかし、角付き納豆や角付きマックのポテトには笑いましたね。個性的なロッジでした♪

↑ちなみにドラゴンは、朝ぐらぐらしていた歯の痛みで朝食が食べられず泣いていたけれど、
このコーナーで、ぽろっと抜けたと大喜び♪ これで心置きなくファミキャンが楽しめるね♡

↑だんだんなれて来て、「ここは何屋さんですか?」と聞けるようになりました。
ここは「かみなりプール」とのこと。かみなりちゃんの浮き輪を使って輪投げタイムです。
子ども達、上手に点数を稼げましたね。(というより、お父さんナイスキャッチ!)

↑うちのグループは行けなかったコーナーです。写真があったので、お借りしてきました!
傘作り、楽しそうですね♪ そういえば、黒傘で可愛いイラストの傘を持って歩いている子がいましたね。
☆天気が怪しくなってきましたが・・・いよいよ、ロッジの家族、力を合わせて「ラボ汁」作りです。

↑今年は子ども達が「かみなりちゃんのクッキー作り」に行ってしまっているので、父母だけで作ることに。
いつものざわざわ&ガヤガヤがなくて、楽なような・・・淋しいような・・・
2枚目は、ロッジを支え盛り上げて下さったアルバとうちのドラゴンパパのツーショットです。

↑その頃、子ども達は、かみなりクッキー作りにいそしんでいました。こっそり撮影に行きました。

↑小雨が降ったり止んだりで、ドキドキでしたが、なんとか野外でご飯を食べる事ができました♡
やっぱり日頃の行いかな・・・(ボソッ)
味見に来たシニアには一芸を要求。全員ムチャブリにも耐え、見事に芸を見せてくれました。さすがは大学生。
(社会人になるとこんなこともしょっちゅうなんだよ~と内心で応援するBasshi。
Basshiは前働いていた会社で、上司に眼鏡の上に目を書かれた事があるよ~)
☆次はスペシャル野外活動の時間です。
(今回は)大人だけが参加できるハイロープコースと、ローエレメント(チームチャレンジ)、そして宝探しの3コースです。
もちろんお昼寝もOK!

↑ドラゴンパパを無理矢理ハイロープコースに送り込んだBasshiは見学&撮影に。ドラゴンは宝探しへ。
立て看板にあるように、ハイロープは危険なので、きちんとルールを守りましょう!
2枚目は、準備の様子。「キャッチ」というゲームでバディを組んでいましたよ。
3枚目は、ドラゴンパパの勇姿!? 空中で仁王立ちしてるみたいに写ってますね(笑)

↑これは、ローエレメントの方の写真です。大人と子どもがチームで協力してチャレンジしています。
遠慮していると失敗するらしいですよ。団結力が高まりますね。私も今度トライしてみよう~
☆雨が降る中、キャンプファイヤーの準備とトーチ隊&コーラス隊の準備に出られたご父母の皆さん。
キャンプファイヤーが実現するように、祈りを込めててるてる坊主を作っているロッジも多いことでしょう。

↑アルバの意思をついだ私は、ロッジに残って巨大てるてる坊主を作成。
ポッキーと協力しながら、だるまちゃんてるてる坊主が完成♪ 雨よあがれ~~~
☆姉妹ロッジ交流の時間
昨日のテーマ活動と比べて、どうです?この変化! お母さんお父さん達もお話がわかってきたのか、
全員でしっかりお話の世界で楽しめましたね。ユポイで迎え、送ってくれた姉妹ロッジの皆さんにも感謝です!
☆キャンプファイヤー
トーチ隊&コーラス隊の心意気と、子ども達の願いが通じたか、雨が上がってキャンプファイヤーができました!!
近年のファミキャンは雨で流れたキャンプファイヤーが多く、今回はできた~♡と喜ぶご家族が多く見られました。

↑キャンプファイヤーではキャンプソングを中心に楽しみます。
何語?と思ったキャンプソングなどはぜひパーティのテューターに質問してみてね♪
2枚目は、ロッジ毎に発表する出し物です。
トンチンのメンバーは、「にんじんだいこんかぼちゃ」というキャンプソングを発表しましたよ。
3枚目は、コーラス隊のラボママ達です。ギター演奏はラボパパだそうです♪
トーチ隊で、格好良い勇姿を見せて下さったラボパパの写真は暗くて写ってなかった、ごめんなさい。
☆翌朝 最終日
初の「朝市」が開催され(30分)、山菜やりんごジュース、野沢菜やそばなどが買えました。
ラボグッツがもっとあれば良かったのに・・・というラボママの気持ち、分かります。私もラボグッズの方が嬉しいかも!?

↑雨の中、閉営式。「ちぇ、雨か。だけど遊びに行きたいぞ!」とまさにかみなりちゃんの大歓迎を受け、
早々にロッジへと引き上げました。
子どもたちからは、「かみなりちゃんが、プールで遊んでるんじゃない?プール突き抜けちゃったんじゃない?」
と可愛い意見♪ お話の世界にどっぷり浸れたみたいですね。良かった良かった。
★☆ 撮影者:Basshiより ☆★
ラボの数あるキャンプの中で、全国のラボファミリーの方々(特に保護者の方々)とお目にかかること、
ゆっくり話しができること、友達になること、のチャンスが得られるのはファミリーキャンプだけです。
ラボはファミリーでこそ取り組んで欲しい。強くそう思います。
「♪ラボランドで会って、ラボランドで別れる。」そんな出会いを通して、
家族全員のコミュニケーション能力がいっぺんに磨かれる! すごいことですね。
今回はラボの大学生と語り合う時間があって嬉しかったです。しかし寝不足にさせてごめんね「M」。
トンチン4の皆さん、姉妹ロッジの皆さん、大学生ラボっ子の皆さん、素敵な時間を有り難う。
「かみなりタウン」だけでなく、父母交流会の間も、大学生はおそばを茹でたりしてずっと頑張ってくれて
毎度のことながら、感心しつつ、ラボで子どもを育てたいと思わせてくれました。
彼らの陰ながらの努力のお陰で、我々大人も童心に返って、楽しめますね。
ちなみに、我が家は今回初のファミリー参加!(いつも母子だったので)
初参加のパパが気になって、私はいつものキャラを出せずじまいだったけど(笑)
あの位のキャラでちょうど良かったのでは?私はいつもテンション高すぎですからね。あはは
また、皆さんにお目にかかれるのを楽しみにしています♪
ファミキャンは今年で卒業かもしれませんが、もう一人子どもができたら、またお邪魔します。(笑)
ラボっ子のみんなには、サマーで会おう☆ と伝えました。
お父さん、お母さん、絶対にサマーキャンプへ送り出して下さいね~!!!
|
|