|
 |
 |
 |
 |
今年はテューターはじめ7人で蔵王キャンプに参加してきました。
梅雨明けを待たずして出発。天気が心配だけど
集まったみんな体調は万全の様子で一安心です。
栃木合宿で仲良くなったSパーティのYと一緒になり、男の子たちは嬉しそう!!
特に小5のAはグループも一緒なのがわかり、バスの中でも盛り上がっていました。
☆バスの中で、まだまだ先は長いのだ☆
新都心を出て、大宮の町の渋滞にはまり、気がついたらうちの近くを通りました。
そう蔵王は東北道を使うのですね。
宿泊施設「樹氷の家」は山の上のゲレンデ近くにあります。
バスを降りるとロープウェイに乗りました。空気が澄んでいて冷たくていい気持ちでした。
☆景色も最高!☆
1グループ30人ほどで全部で8グループ。黒姫は24グループありますから
全体的にこじんまりしていてアットホームな雰囲気です。
シニアメイトの発表も当然16人でやるわけで、一人ひとりががんばっていましたよ。
☆宿泊施設を背にしての開営式、シニアの発表☆
荷物を活動部屋に運び、食堂へ。そうなんです、蔵王は食堂で食べるので
食事もちゃんとテーブルに用意してあります。
☆キャンプというより合宿のようだ、とは子どもたちの感想☆
そして活動部屋と宿泊部屋が違うこと、お風呂が温泉だということもびっくりですね。
なんだかやることがなくって(くろひめだとテューターも休む暇ないので)
手持ちぶさたでウロウロしてしまいました。
食堂でみかけた6人はすっかり解けこんでいて安心しました。
☆☆☆2日目☆☆☆
朝少し雨が降っていて肌寒かったのですが、野外活動の頃には雨があがり、薄日が差していました。
☆野外活動に向けてコーチからの装備スキットはポリーおばさんとトムでした☆
朝から霧がもやっとしていると思っていたのですが、霧ではなく
雲なんだそうです!!!そう、私たちは雲の中にいるんです。
☆雲の中・・・左端のテューターはとってもお世話になった山形のCHERRYさん☆
小5Aは「お釜コース」小3Yは「蔵王探検隊」小2Hと高1Cは「ワクワクコース」小5Mと小3Kと私は「蔵王冒険隊」でした。
Mは本当はお釜コース希望だったのですが、なんと夕べから熱がでていて医療室にいたのです。
朝の段階ではまだ熱があり、病院にいくかもときいていたのですが
その後奇跡的に下がったことと食欲があること、本人の希望もあり比較的楽なコースにしたようです。
とはいえ、結構歩きましたよ。山の中には火山活動でできた池が大小あわせてたくさんあり、
お釜コースはその中でも一番大きくエメラルド色のきれいなカルデラだそうです。
オレゴンのクレーターレイクにもまけない!?
蔵王冒険&探検も近くの池めぐりをしながら蔵王の山中の自然を楽しみます。
活動中も雲の流れが速くて、雲の中にいる時とそうでないときでは天気がまったく違う気がするんですよね。
お弁当は山形の地鶏の焼き鳥とそぼろ丼。おいしかったなあ~。
午後の自由時間は温泉にもは入れます。そしてグループ活動も楽しかった!!
外での塀塗りは写真を撮っていたら知らないうちに絵の具だらけになっていました!
☆わがパーティのトムYも夢中で塗りまくってました☆
晩ご飯は山形牛のすきやき!!!!!!!!!!!!
インターナショナルユースによる夜プログラムには小5AとM、小3のKが来ていました。
☆これはご存知ツイスターです☆
6人のユースのうち、4人くらいは日本語研修にいたメンバーでした。
みんないい子♪
☆☆☆3日目☆☆☆
施設にもすっかり慣れ、友達もたくさんできた様子の3日目。
同じ施設の中なのでパーティのメンバーにもしょっちゅうあうのですが
表情が会うたびリラックスしてきています。
今日は3日目プログラム。トム・ソーヤの物語にあわせたゲームコーナーが8つあり
それを回っていきます。
さらに大学生コーチ扮するキャラクターに会ったらそれぞれお楽しみが。
トム・・・「おれたち大将」のを一緒に歌って踊る⇒うまく踊れるとポイントゲット!
ベッキー・・・笑わせて写真撮影⇒ポイントゲット!
ポリーおばさん・・・じゃんけんに負けるとマイナスポイント(みんな逃げてました)
ゲームが全部終わって集計・・・わんぱく大将ナンバー1はHグループでした。
そのあとお楽しみのバザーでした。蔵王バザーはバッジは一人一つと決まっているそうです。
どうしてもほしい子は並び直してせいぜい2つ。
今回はみんなに頼まれていたのでテューターは何度の並びなおしてゲットしましたが
次回からは個々に買うことにしますね。
蔵王ならではのコーナーはテューターによる出品コーナー。各地の名産品がおいてあります。
山形のミルクケーキはおいしかった♪
午後は交流広場。飯田パーティは7人でじゅげむをやりました。
たくさんの人が見ている前で発表するのは緊張したけど、いい思い出ができました。
☆緊張の「寿現無」☆
夕方のグループ活動でなんとかトム・ソーヤのテーマ活動が出来上がりました。
30人で取り組むテーマ活動体験は貴重です。
いろんな子がいます。意見をどんどん出す子、意見はほとんど出さないのに動きだしたら急に
切り替えてがんがんやっている子、発表の瞬間スィッチが入る子。そんな子たちと一緒にやることがいい経験になりますね。
小3Yとは姉妹グループだったので発表を見ましたが、いきいきと楽しんでいました。
そうそうグループマザーのテューターからもテーマ活動へ集中した時の彼の様子をほめられましたよ。
夜は星祭り(キャンプファイヤー)満月が山にかかっていて星もきれいで感動しました。
規模は小さいけどアットホームで手作り感たっぷりのキャンプファイヤーでした。
蔵王の歌はなんと若大将(現北関の総局長の作詞作曲だそうです)いい歌でした。
部屋に戻って別れのつどい。毎回子供の心の成長や葛藤に涙します。
☆☆☆最終日☆☆☆
朝食の時6人の様子を見に行ったら、最後の夜、夜更かしをしたのかみんな眠たそう~。
でも体調は悪くなくて一安心、道中が長いのでそれが一番心配でしたから。
東京1号は帰りも一番早く、みんなに見送られるのがまたちょっと寂しいですね。
仲良くなった子と写真を撮ったり、帽子にメッセージを書き合ったり、
名残惜しいけれど集合の時間が来てしまいました。
今回天気にも恵まれ、最後の日も蔵王の山々が涼しい日差しの中、私たちを見送ってくれているようでした。「またおいで」
気候も良く、スケジュールもゆったり気味で温泉もあり、食べ物も人の優しさも嬉しい
最高の蔵王!!
定期的にきたいなあと思いました。
☆また来ようね!!!!☆ |
|