|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
毎回が新鮮なラボキャンプ。 今回も、ラボランドでのうれしい再会!!や驚きの偶然、ハプニングの連続の楽しい3泊4日でした。
心配された天候も、なんと今回はめずらしく雨具を使わないキャンプでした。 やはり、お天気がいいと気持ちが晴れ晴れしていいものですね。 黒姫山登頂隊も、元気に帰還しましたよ。
太郎丸本部(今回は看板が鬼ヶ島となっていました)の真横に位置するロッジ、ヒマラヤ3はテューターになって5回目中の2回目でした。 夜なかなか寝付けないちびっこキャンパーに、「ほーらみてごらん?ここはコーチがいる部屋から丸見えなんだよ。 早く寝ないと鬼よりこわいコーチが来るから、たいへんだよ!」 といって早くしずかになるように促すと、効果テキメンなのでした。(笑) 今年テーマはももたろう。3日目プログラムは暑さのなかで水分補給を気遣いつつコーナーをめぐるのが大変でした。 待ち時間がちょっときつかったものの、グループのなかで各自がきじ、さる、犬、どれかの家来になって役目を果たし 最後に一丸となって鬼退治をするという仕掛けになっていました。
鬼退治には欠かせないきびだんごのコーナーや、墨でももたろうの絵を描くコーナー、などもにぎわっていました。
こどもたちが、何度か同じ班に参加するうちに、以前同じロッジだった子にまた会えることがあります。 国際交流で一緒だった子に遭遇することもあります。 テューターもしかり。 どこかの研修でご一緒した方、何年か前に同じロッジですごした方、そして子供がいつぞやお世話になった方。 今回、息子が二年前にシニアをやったロッジにいらしたテューターさんが声をかけてくださいました。 40年前から、キャンプにはおとなも子どももいつもTシャツの左袖に付けて行く「さんかくの布きれ」に書いた地区と名前。 それがこんなにいろんな面で人と人の縁を取り持つ役目をしているだなんて、思いもよらなかったです。 毎回じぶんのパーティの子供がロッジにわかれていってからどんな様子か気にかかります。そんなとき、 「頼りにされてますよ、がんばってますよ」と伝えてくださったりすると、ほっとしてうれしくなります。 自分の子、パーティのこどもたち、地区のこどもたち、ロッジのキャンパーたち、そのみんなを たくさんのおとなの目で見守り、成長を喜び合うことが、ラボのラボらしさだなあ、と改めて感じた2011年のキャンプでした。
これから行ってきま~す

新宿2号、ラボランドに到着

ようこそラボランドへ、とももたろうたちがおでむかえ

5班 開営式でのシニアメイトたち

一日目の夜、ロッジで係決めをします

2日目のあさ、ごはんを運んでいるPの子を発見



2日目の野外活動「アウトドアの達人」に参加しました。
九つのグループにわかれてはしご作りや火おこしにチャレンジ。

雨のあとだから、なかなか火が着かず四苦八苦

ロッジでテーマ活動、これはシニアゆっぴのお話紹介

シニアメイトの提案で、グループごとにももたろうのおはなし絵地図を描いてイメージを分かち合う 

高学年プログラム@集雲堂 フォークソング&ホキポキラインダンス

どんぶらこっこ、ももが流れてきた~3日目プログラムのオープニング
ごーりんごーりん、おばあさんのきびだんご体験

ラボランド内の鴻来坊にて

わらじもはいてみたよ

鬼退治に力をあわせるももたろうと家来たち

バザー こちらはおとなりのH4

いたいた!元気そうだね

ヒマ3シスターズ!

おとなりヒマラヤ4と姉妹ロッジ交流会で大盛り上がり!

さいごのよるごはん、いただきますの~UFO~♪

キャンプファイヤーではキャンプソングが炸裂!
でもおしまいにはしんみり・・

わかれのつどいのあとは、
おもいっきりソングバーズで汗をかいた
そして、お別れの朝

また会おうね!!
|
|