|
 |
 |
 |
 |
最近の携帯にはカードが付いているものが多くあります。
カードのスロットだけある携帯もあります。
これが僕の携帯のカードスロット。
カードを入れる入り口です。
カードにはいくつかの種類があるけれど、僕のはSDミニカードです。
僕の携帯はP900、パナソニックです。
パナソニックとシャープはSDカードを使ってますね。
手前の黒いのがSDミニカードです。
向こうの白いのはパソコンとカードを中継する「カードリーダー」です。
これはSDミニカード専用リーダーです。
カードリーダーには専用といろんな種類を取り込めるのがあります。
僕のは1780円で買いました。
普通は2000~3000円です。
安いのを買っても事実上全く差し支えありません。
高いのを持ってるよと言う優越感には浸れないけれど。
携帯のカメラからカードに画像を保存して、カードを携帯からはずして上のようにカードリーダーに挿します。
携帯のカメラ画像の保存の仕方はだいたい2種類。
1,携帯本体に保存する。その中から選んでカードに保存する。
2,撮った画像を直接カードに保存する。もちろんこれを本体に保存しなおすことも出来ます。
僕は2,の方法でやってます。面倒がないから。

パソコンのUSBスロットにカードを挿したカードリーダーを挿す。
カードは16MB(メガバイト)がだいたい1000円くらいで売ってます。これが一番安くて容量が少ない。
ただ、メールで送れるくらいの容量(ホームページに取り込むにはこのサイズが一番)なら多分100枚くらいは保存できます。
十分な容量でしょ。
もしそれを超えたら携帯本体に保存すればいいんです。

パソコンにカードリーダーを挿したら、上の「名称未設定」というフォルダがモニター(パソコンの画面)に現れます。
これをダブルクリック(2回たたく)
そうするとこのウインドウが現れます。
この左から二つ目の「DCIM」フォルダーをダブルクリックで開けてください。

僕はP505とP900の2つの携帯を今使い分けているので、こんなフォルダになってます。
自分の持っている携帯の名前が出てくるのでこれを開けたら画像が入ってます。
これをデスクトップにコピーします。
注意!
必ずコピーします。
ただこのフォルダーを移動するだけだと、カードリーダーを抜いたら画像が消えてしまいます。
移動はカードのデスクトップにおいたと言うことになるので、カードを抜いたらカードのデスクトップごとカードに戻されてしまいます。
コピーペーストすると初めてパソコンに置いたことになるんです。
あとはこの画像をパソコン上で使うことが出来ます。
頑張って! |
|