|
 |
 |
 |
 |

ときどき日記に出てくる「カリンで出来てる四角い火鉢」です。
これは、10年くらい前、中野坂上の古道具屋さんで買いました。決してアンティークショップではない。今も休日には必ずと言っていいほど使ってます。炭を熾すんです。
冬はもちろん暖をとるんだけれど、紅茶を暖めたりラーメンだって出来ます。
以前は部屋の中で使ってました。事件が起こるまでは。使いながらお風呂に入っていたら、急に眠くなって力がずっと抜けていったんです。湯船に座り込んで立てない。
「あ~これは一酸化炭素中毒だ」気がついて「一酸化炭素は下にたまるドアの下についてる換気窓から入ってくるんだ。」もう最後の力を振り絞ってすぐ近くにあるけれど、その時は遠い遠いドアを開けた。
すーっと眠気がなくなって楽になった。
それからはベランダに移動しました。もう部屋では使わない。
でも、大切なリラクゼーションの道具です。

リシマキアだ。これはまだ小さいリシマキア。どんどん増えて伸びていく。
きれいな黄緑色でたくさんの葉が鉢からあふれ始めるとそれはきれいなんだ。
今は移動してしまったけれど、この当時は室外機がベランダの真ん中に鎮座していた。
その前には、低くて長い水槽。京王デパートで買った姫路産のクロメダカが入っている。このクロメダカは、毎年子どもが増えて、今も子孫がいる。
友達の所にも貰われていった。
ヒメダカとは違って、自然の黒いメダカだ。だから、見た目にはきれいじゃない。
そんな自然が好きだ。 |
|