なんと!この私がアルバム作成!
平内パーティの皆様、どうよっ!
すばらしい!パソコン様、どうもありがとう。
行徳グループ出発します。総勢19人で行ってきま~~~す!
これから、3泊4日をともに過ごす、790人の仲間たち。
みんなちょっと固い表情。背中にも緊張感。

シニアを中心に、家族になります。
まずは、役割分担の家族会議。
キャンプテン、いただきます・ごちそうさま係、起こし係、等々、思いつく係りを
みんなで決めました。
背景にあるきれいな白い建物が、給食棟。
各ロッジから、当番の子が、ご飯を取りに行きます。
雨が降ろうと、槍が降ろうと、取りに行きます。

ご~はんだごはん~だ♪
ご飯をとりに行かない子たちは、ロッジで支度。テーブル・お箸・コップを並べます。
1人残らず働くので、あっという間に用意が出来ます。
お家でも、このいきおいでお手伝いしてるよね?

一日中、目一杯活躍して、へとへと~~~。
意外にも、こそこそお話している子は少なくて、ほとんどの子はバタンキュ~~。
2日目は、ロッジのみんなもばらばらになって、それぞれが選んだ野外活動へ。
いってらっしゃ~~~い。
私が選んだのは、このハイロープ。高さ10メートルほどのところに、ロープが
張ってあり、命綱をつけて、おサルのように渡って遊びます。
こわかった~~~。終わってみたら、気づかぬ内にあざが!数箇所!
このコースはインターナショナルユースが多いコースです。
身長150センチ以上で、英語がしゃべりたい人にはお薦め。でも、怖いよ。
よろよろハイロープからロッジに帰る途中で、こんな笑顔に会いました。
おいしそう!
キャンプのヒーローたち。標高2053メートルの黒姫山に登頂してきた子ども達の
表彰式です。朝5時半ごろ出発して、11時間歩きとおしてきました。
キャンパー全員で、栄誉を称えます。
平内パーティからは、さきが初登頂。お疲れ様でした。
みんなの憧れ、黒姫登頂。小5から。トレッキングシューズなどの装備が必要です。
来年、挑戦してみてね。
3日目は、ロッジの仲間とトムソーヤを楽しみます。
シニアが用意したクイズに、真剣に取り組みます。
ほんとにペンキだらけになって、塀塗りしたよ。
ホッと一息。木に囲まれた、ロッジからの風景。
ここがみんなの心のふるさと。
すごく可愛く撮れてたので、載せました。
なんかの集い。

別れのとき、おいおい泣きすぎて、疲労困憊。
目を腫らして、すっきりした気分で、満足して眠る、うるさい人たち。

兄弟みたいに、絡み合って眠ってる。
がんばったね。
お家まであとちょっと。