|
 |
 |
 |
 |
今年に入ってから取り組んでいた「おむすびころころ」のおはなし。
最後の週は、みんなでお楽しみ会をやりました☆
各自、持ち寄ったお米を自分たちで洗います。
みんな初めて洗う子ばかりで、順番に並び何度も洗いました。
ついていてくれたお母さん曰く
「こんなに水が透明になるまで洗ったの初めて~」
お母さんたちに、テーマ活動の発表を見てもらいました。
じさまを連れてきて 餅をついている場面
となりのじさまが小判の音を聞きつけて覗いている場面
もぐらになってしまった となりのじさま
体調不良などで急な欠席が相次ぎ、半分くらいの出席者となってしまいましたが、
欠席の子の代役などを自分たちで話し合って決めていました。
普段は、私がチョコチョコと口出ししたりしていたのですが、
この日は黙ってじっとみていることにすると、発表中、小さい子が
「ほら、早くねずみ穴作って!」とか
「迎えに来るネズミ役はこっち」などと仕切る姿がみられたりしました。
CDに合わせてセリフを言っていなくても、
みんなニコニコ笑顔で、誰も外れることもなく
「今この子達は、みんなでお話の世界に入っているんだなぁ」
と凄く伝わって来て、なんだかジーンとしてしまいました。
所々、ポロっポロっと口から飛び出すセリフは、
『言わされていることば』ではなく『心から湧いて出たことば』
でした。
プレイルームから始まったマイパーティ。
ようやくここまで来たなぁ~という感じで嬉しいです☆
最後の歌も、自然と振りもついて元気に歌えました。
最初と最後の合図はAre you ready?ではなく、
「ドンはやらないの?」「誰がドンやる?」との声が数名から。
どうもドンの足踏みが皆やりたかったらしく2週前から合図はそれに(笑)
誰が教えたわけでもないのに、よく見てますねぇ子どもって。
さぁ 頑張った後はお楽しみの「おむすびディナー」
順番に並んでご飯をもらい・・・
各自が持ち寄ったお好みの具を入れます
みんなママたちの分も張り切って握ってくれました♪
炊飯ジャーを持ってきて頂いたり、
おむすびのお供、お漬物を持ってきてくれたりと
ラボママ達に今回も大変お世話になりましたm(_ _)m
僕4個も食べたよ!
みんなで食べるご飯は格別に美味しいらしく、
欠席者の分まで?食欲旺盛な子供たちで、ご飯は完食。
まだまだ食べたりない子は、具だけ食べてる子もいました^^; |
|