|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
♪富士は日本一の山♪
***四季折々の富士の姿を掲載していきます。しばし心に潤いを。***
<御殿場市の人口:86,350人 面積:194.63k㎡ 2005年市制50周年>
≪2007年の富士≫

【11/13撮影 “紅葉”】

【10/28撮影 “台風(20号)一過”】

【10/20撮影 “今年の初冠雪”】

【8/1撮影 “あるお父さんのお庭”より】
【8/1撮影 “トンボが泳ぐサトイモ畑”より】



【5/30撮影 苗が伸び逆さ富士はかろうじて】

【5/8撮影 新緑に映える富士】

【5/8撮影 苗の植えられた水田の逆さ富士】

【4/29撮影 八十八夜も間近】

【4/29撮影 水田に映った逆さ富士】

【4/20撮影 春の積雪(4/18周辺の山々にも)】

【1/9撮影 今年のアルペングロー】
≪2006年の富士≫

【11/22撮影 雪が厚くなる】

【須走地区からの眺め】

【須走口5合目からの箱根連山】

【須走口5合目からの山中湖】

【須走口5合目に到着】


【須走口ふじあざみラインを5合目に向かってのぼる】

【11/17撮影 須走口あざみラインから】

【10/8撮影 夕焼け】


【10/8撮影 前日10/7に初冠雪】
  
【9/20撮影 秋晴れ 富士の裾野はこんなに広い】

【富士の裾野は稲刈り日和】
【9/19撮影 台風一過 富士と笠雲】

【空にはダイナミックな形の雲がたくさん】

【笠と言うよりつばの広い帽子と言ったほうが似合う】

【今年はコスモスが不作?】

【8/16 18:00撮影 台風の影響で出来た雲海と富士 ♪頭を雲の上に出し~】

【7/23撮影 富士宮口5合目にて The Hurszagh Familyと】

【5/25撮影 昨日の雹が新雪に…こんな時期に積雪は珍しい!】


【5/24撮影 この時期の昼間にだけ見られる、雪解けでできる「幻の滝」】

【5/20撮影 須走口の小富士にて インターンのHeinzと】

【あざみライン中腹にある「グランドキャニオン」】
≪2005年の富士≫

【10/20撮影 秋の朝焼け】

【10/20撮影 白く輝く月と】
【箱根から昇る日が富士を照らす】
≪2004年の富士≫

【4/6撮影 2日前に降った雨は富士山では雪 短くなりかけていた雪の丈がまた少し長めに】
【4/6撮影 富士山に雪が積もったために桜の開花が遅れる】

【4/16撮影 桜が開花してからは雪の溶けるスピードがupし初夏への準備】


【4/21撮影 桜の木々が若葉におおわれた 一枚一枚のもえぎの葉はラボっ子の輝きに似て】

【ゆうや~け こやけ~の‥♪の歌詞を思わず口ずさんでしまいそうな美しさ】

【4/28午後3時 ラボママの提案で逆光の富士を撮ってみるとおもしろい映像に】
【5/2撮影 新茶の輝きが増す毎に、富士の雪は淡く、透明度を増していく】

【5/18撮影 梅雨入りが迫ってきて雨が多くなる 久しぶりに見ると雪がだいぶ減って…】

【5/29撮影 梅雨の合間に久しぶり またまた雪の量が減っている】
【6/4撮影 夏の日差しに赤茶けた山肌がくっきりと】
《7,8月は富士山を撮る機会を逃してしまった 雲が姿を隠してしまうので
夜は山小屋の明かりが 黒い山肌に等間隔に数個チカチカ灯り美しい》

【9/19撮影 ススキの穂がのびて秋の気配 秋雨前線の活動の合間に見せた雲と富士の戯れ】
【10/7撮影 今シーズンそろそろ見納めのヌードと秋の空】
【10/21撮影 台風23号一過 あっ、雪だ(初冠雪)】
【10/29撮影 朝6時 美しいモルゲンロートと左端は月の入り 雪はcrownからcapへ】

【10/31撮影 Happy Halloween!富士山、あなたも仮装?!! 紅葉と雪と傘雲と】 |
|