幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧趣味・ゲームランダム新規登録戻る 0510989
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ 暮らしのエッセイ
 つくし摘み
 草取り
 寿限無
 半夏生
 ヨーロッパ雑感
 クロタラリーア・アレッサ
 こんなにおいしいの、フルーツポンチ
 リフォームの心_(1)
 ダムに沈んだ徳山村
・ ちゃこの絵画展
 港町ベルゲン
 鐘楼
 古都遠望ー(3)
 運河を行く
・ ラボ・ライブラリー(GT)
 山山もっこり
 うみがたずねてきた
 かいじゅうたちのいるところ
 ピノッキオ
 三本柱・柿山伏
 昔話・ききみみずきん
 ふしぎの国のアリス
 てぶくろ
 すてきなワフ家
 ドン・キホーテ
 ドゥリトル先生 海をゆく
 ピーター・パン
 わんぱく大将トム・ソーヤ
 ロミオとジュリエット
 大草原の小さな家
 ジュリアス・シーザー
・ ラボ・ライブラリー(SK)
 たろうのおでかけ
 ぐるんぱのようちえん
 へそもち
 はるかぜトプー
 ありときりぎりす
 しょうぼうじどうしゃ じぷた
 みにくいあひるのこ
 国生み
 スサノオ 霜月祭り
 オオクニヌシ
 わだつみのいろこのみや
 ウッレと冬の森
 きこえるきこえる
 巨人シュトンペ・ピルト
 太陽の東 月の西
 だるまちゃんとかみなりちゃん
 アリババと40人の盗賊
 かいだんこぞう
 たぬき
 長ぐつをはいたねこ
 てじなしとねこ
 ティム・ラビット
 耳なし芳一
 鏡の精
 鮫人のなみだ
 鮫どんとキジムナー
 スーホの白い馬
 わたしとあそんで
 いたずらきかんしゃちゅうちゅう
 プロメテウスの火
 空のかけらをいれてやいたパイ
 なやたけのがぐやひめ
 ガンピーサンのふなあそび
 かぶ
 太陽の子パエトン
 王さまの耳はロバの耳
 ペルセウス
 オデュッセウス
 三びきのやぎのがらがらどん
 ヒマラヤのふえ
 ポワンホワンけのくもたち
 ブレーメンの音楽隊
 おばあさんが話した日本の昔話
 みるなのはなざしき
 ふるやのもり
 ジャックと豆の木
 3びきのコブタ
 猫の王
 トム・ティット・トットと三人のおろかもの
 白雪姫
 ヘンゼルとグレーテル
 かえると金のまり
 おおかみと七ひきの小やぎ
 ホッレおばさん
 ひとうちななつ
 まほうの馬 シフカ・ブールカ
 わらじをひろったきつね
 エメリアンと太鼓
 不死身の九人きょうだい
 おどりトラ
 そらいろのたね
 うみのがくたい
 はだかの王様
 幸福な王子
 平知盛
 かにむかし
 瓜コ姫コとアマンジャク
 ゆきむすめ
 おかあさんのたんじょう日
 西遊記
 一寸法師
 安寿と厨子王
 おむすびころころ
 チピヤクカムイ
Welcome!
ヘレン・オクセンバリーに、先に触れてしまったが、私たちはJohn BurninghamのMr Gumpy's Outing を持っている。私は「えほんぶんこ」と名づけて、好きな本を集めていた。その中に、The Quangle Wangle's Hatと、BORKAもあった。当時は、この2冊に特別な思いを持っていたわけでなく、むしろQuangle Wangleは、エドワード・リアの文で、面白い絵だなあ、と思っていた。
 やがてラボに、「ガンピーさんのふなあそび」がはいるころ、「え!?」と気がついて、あらためて見ると、BORKAの見返しには「FOR Helen」とあり、The Quangle Wangle's Hatの方には、「For John」とある。これらは二人の処女作だと思うし、こんなことに感激した私は、ますます二人の作品を買うことになった。
 バーニンガムさんの絵本はたくさんあるけれど、私は、BORKA(The adventures of a goose with no feathers)と、TRUBLOFF(The mouse who wanted to play the balalaika)が、特に好き。これらをパティーで読んであげると、「へえー、こんなお話を書く人なんだ」と、ガンピーさんのやさしさをさらに身近に感じてくれるように思われた。

ーーーガンピーさんはいい人だから、いろんな動物が「のせて!」といってきます。ガンピーさんは絶対いやだとはいいません。はじめてガンピーさんに会った人でも、お友達になれると思います。ガンピーさんは、世界中の人と、友達になれると思います。---S子(小6)

 バーニンガムさんとは、思い出が多く、岐阜の鵜飼にお付き合いする機会があり、そのとき長良川から山を見て、「ああ、これは北斎のやまですね」といわれた。見慣れている山を、思わず見直した。
 そしてテューター仲間とイギリスへ行くことになり、そのことを彼に伝えて、できたらお会いしたいというと、「その日は、あいにく旅行中で」ということ。
 それはそれとして、イギリスに行き、たまたまそのときお願いした車の運転手が、バーニンガムさんの家がわかるというので、いらっしゃらなくても、家だけでも見たい・・・ということになった。
 「ここだよ。ここだよ」とわいわい。家の中でなにやらわからぬ日本語で騒がしいのを聞いたら、誰でものぞいてみるだろう。テラスにひょっこり一人の男が現れた。バーニンガムさんだ。「あら、いらっしゃったんだ」「きてよかった!」
 バーニンガムさんも、予定を繰り上げて、昨日帰ってきたばかりで・・ということだったが、彼にとっては、とんだハプニングとなった。お庭を見せてもらったり、お茶を飲んでお部屋を見せてもらったり。彼らの作品の生まれる環境の一端を知った感じだった。
 彼の部屋の壁には、小さい紙がいっぱい貼られている。スケッチやプロット的な下絵のようなもの。思いついたものを描いていき、構想を練って仕上げていく、といわれていた。
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.