|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
☆★☆ LABO ふじしまPARTY ☆★☆ NEWS LETTER
VOL.29 2014年2月
今回の雪は本当にすごかったですね。一晩にしてあっという間に銀世界、ここは本当に東京か!と思うほどでした。寒いので家に
引きこもりたい気もしましたが、折角の雪を楽しもうと犬たちを連れてお散歩に行くと、公園で元気に遊ぶ子ども達に会いました。
子ども達ってどんな状況でも楽しめる天才ですね。私も見てるだけで元気になり、楽しくなり、嬉しくなりました。
先日のキディクラス(幼稚園)の出来事です。人数も多く始まった時からみんな楽しくてテンション高でした。テーマ活動をしている
途中から一部の子ども達がお話しからそれ、別の遊びを始めてしまいました。それでもCDの音を聴いていたら戻ってくるはず・・・
と様子を見ていましたが楽しすぎて音も聞こえなくなりました。そこでCDを止めて「これは、テーマ活動ではないからもうやめる」
と言った私に子ども達はびっくり!!そこで子ども達に ”なぜお話しからそれてしまったのか?””おはなしがつまらないのか?”
ちょっと難しい問いかなぁ…と思いつつ聴いてみました。以外にも子ども達は真剣に考えどうして自分達がふざけてしまったのか、
本当はどうするべきだったか、これからどうしたいか、中にはテュータにどうして欲しいか等、ちゃんと応えてくれました。みんな
「お話しは大好きでこれからも続けたいという気持ちで必死に話してくれました。この事件、すごい事だと思いませんか?
まだ、幼稚園生なのに自分自身を客観的に見てどうすべきか、どうしたいか、ちゃんと意見を持てるとは、と感心しました。
「~~しなさい」「~~してはいけない」と教えて貰う事だけを学ぶのでなく、自分たちの失敗や成功の経験から正しい方向を導く
力を育むラボ的成長が、ふじしまパーティの子ども達にも芽生えている事に感動しました。
嬉しいニュースです。
子どもたちの成長は早いもので、プレイルーム中心だったふじしまPが4月から1名しかいなくなってしまう・・・・と悩んでいた所、
K君の双子の弟 M君、R君が新たに入会してくれることとなりました。本当に可愛い0歳の二人を見ていると
私の顔は御婆さんの笑顔になっているのを自覚せざるを得ません。刺激的なキディ、小学生クラスも楽しいのですが、ママと
子どもと、のんびりと温かい時間を共有できるプレイルームクラスが大好きです。ありがとうございます。子ども同士の関係で
成長しあうラボは様々な年齢、個性が成長を広げると考えてます。そのため今後も入会活動は続けて行きたいと思ってます。
1月の活動
冬の遊びの会「日本の伝統遊びを楽しみ、お餅つきをする会」、今年は亀田Pの大学生のJ君が遊びに来てくれました。
J君は3歳からラボを始め途中何度かやめようと思ったこともあったそうですが、それを乗り越えさせたのもラボの仲間だった
そうです。留学、カレッジメイト(ホームステイするラボっ子の引率)、他 色んな経験が彼を豊かな人格に育てたんだなぁ、と
話しを聴きながら私が勉強になりました。 本物のお餅つきができるようご実家から杵と臼を運んで貸してくれたBさん
大量のもち米を蒸すために餅つき機械を貸してくれたSさん、毎年本当にありがとうございます。
日々の活動では、”かさじぞう””かみなりこぞう””太陽へとぶ矢””てぶくろ”などのお話しを楽しみました。
また、子ども達がいろんな歌を覚えて口ずさむ事に興味を持ち始めているので、今年は唱えやすいナーサリーライムを
沢山紹介したいと思ってます。1月は前に紹介したものの他に新しく”Tinker Tailor"をゲームをしながら楽しみました。
2~3回丁寧に紹介しただけで直ぐに自分のものとなり唱えている子ども達の記憶力に毎回驚いてます。
お知らせ
4月からのクラス編成について現在皆さんの希望を聴いてます。要望など
お伝えください。極力皆様の希望にかなうよう調整したいと思います。
3月30日、31日 高尾ワクワクビレッジ 合同;パーティ合宿
参加申し込み用紙を配布します。
4月13日 京王多摩地区春のテーマ活動発表会
初夏のファミリーキャンプ(5月 日から 日)
ご興味ある方はパンフレットをさしあげます。 |
|