|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
☆★☆ LABO ふじしまPARTY ☆★☆ NEWS LETTER
VOL.28 2014年1月
新年あけましておめでとうございます。 もうすぐ50周年を迎えようという、ラボの歴史と比べたらまだまだ浅い私ですが
いい加減”新米”とは言えないようです。 ふじしまパーティも2月で3周年!!本当に素晴らしい子どもたちに日々刺激を受け
素敵なご父兄のみなさまに支えられ”幸せなテューター”だと改めて自覚し、皆様には感謝の気持ちが伝えきれない気分です。
今年の目標は・・・・といっても毎回同じなのですが、「楽しいラボ」を一番に、子ども達とともに成長して行きたいと思います。
新年なので・・・・・と言うわけではありませんが、ラボで身につく英語力について話します。ラボが大切にしている英語力は
コミュニケーション力です。人と通じあうための手段としての語学なのです。残念ながらテストで100点を取るための英語力では
ありません。(それは独学なり、塾なりで英文法という言葉のルールを学び組み立てる力です) 話せる力←人に物事を伝えたい
という意思←伝える内容をもつ心 その心から育てるのがラボのやり方です。 コンピューターやロボットは文章を完璧な英語に
変換する事はできるけど、 人間の伝えたいという気持ち、心がないとコミュニケーションは取れない、という事。なんだとか・・・
なんか堅苦しいお話しになりましたが、久々に「なるほど・・・・」と思えた内容なので紹介したくなりました m^^m
それから、日々の活動の中でふじしまパーティの子ども達はちゃんと心が育っているなぁと改めて感じ嬉しくなりました。
発表会について・・・・みんな本当にすごかったよ!!
今年は22名の子ども達が参加しました。毎年冬場で風邪やインフルエンザが心配な時期ですが、今年は参加を予定していた
子ども達みんなが元気に参加できました。 そしてみんな本当に立派でした。プレイルームの子ども達は舞台に上る勇気
声を出す勇気、ママから離れる勇気、など沢山の勇気を出して頑張ることに挑戦しましたね。舞台に立ち沢山の知らない
人達の視線を感じながら煌々と光を浴びるのは想像以上にドキドキする体験です。そして皆とても楽しそうに歌っていましたね。
子どもたちの楽しそうな仕草から、日頃から沢山ラボを楽しんでいる様子が会場のみなさんにも伝わったようです。
テーマ活動では、そのすべてに私自身、驚きの連続でした。(最後の練習で覚悟した内容とは、比較できない出来栄えです)
お話しは途切れることなく流れ、イギリスのガンピーさんのほのぼのとしてのんびりした川の流れが会場に伝わっていました。
子ども達ひとりひとりが自分の役を楽しんでいる様子も、子どもたちの自主的で自然体な表現も、素晴らしい仕上がりでした。
また、仲間同士の信頼関係、頼り合い、助け合い、そんな関わりさえ伝わり、見る人に感動を与えた様子です。
昨年、一昨年を知る人は、子どもたち一人一人の、またパーティ全体の成長を感じた事と思います。 私もビデオを何度もみて
子ども達それぞれの成長を感じ嬉しく思い感動しています。本当に子どもたち皆に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして・・・・ラボには点数や評価などの結果はありません。発表会で何ができたから成功とかできなくて失敗ではないのです。
今の時点での子ども達が、今後どんな過程を経てどう成長して行くか、その一つ一つを大切に見守っていきたいと思います。
それから、ナーサリー広場で歌ったお母さん達の様子が、本当に楽しそうで素敵だったとの感想も沢山いただいてます。
今年の予定について・・・詳細は後日伝えます
3月30日、31日 高尾ワクワクビレッジ 合同;パーティ合宿
※パーティの人数枠があります。参加意思を19日までに教えて下さい。
4月13日 京王多摩地区春のテーマ活動発表会
8月24日、25日 八ヶ岳少年自然の家(清里)合宿
※人数と内容(単独Pで行くか合同とするか)決めたいので19日までに希望と参加意思を教えて下さい。
春休み 黒姫スプリングキャンプ(新小4以上) ・・・ジュニア世代の仲間入りをしよう。
ゴールデンウィーク&夏休み 黒姫ファミリーキャンプ ・・・ラボランドデビューをしよう。
夏休み 黒姫レギュラーキャンプ(小1以上) ・・・一人でキャンプ参加に挑戦しよう。 |
|