|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
☆★☆ LABO ふじしまPARTY ☆★☆ NEWS LETTER
VOL.13 2012.2
本当に本当に毎日寒いですねwwww立春って意味を再確認したくなります。昔の季節は現代とズレがあったとか??
巷ではインフルエンザも大流行!!(娘の学校では早くも学級閉鎖でした)そんな中、毎日元気に訪れるふじしまPの子ども
達に負けないように、、、というより元気パワーを頂きながら頑張っていきます。
嬉しいご報告があります。新しいお友達が増えふじしまパーティは13名となりました。
Sくん(3歳) お話しがとってもすきな男の子です。 もうすっかり慣れて元気にクラスの中心を争ってます。
A ちゃん(4歳) じーと見てしっかり考えてその後すごい力を発揮!!毎回驚かされる私です。
S君(もうすぐ2歳) とってもマイペースにいつも自分で楽しめる元気な男の子です。いつもニコニコがすごい!
おかげさまでパーティの仲間が増えて、活動内容も色々広がってきました。 これからもお友達を増やしてどんどん
LABOの活動を楽しめるようにがんばりまーす。
1月の活動
冬の遊びの会・・・・子どもたちが今後国際交流していくうえで、日本の伝統遊びを紹介することもあるでしょう。
たかが遊び、、、されど!!楽しんでやった経験がないとちゃんと紹介できませんよね。 お父さんお母さんも一緒にいろんな
遊びの紹介をしていただきありがとうございました。 今後もお正月のイベントとして続けて行きたいと思います。
消防署見学・・・・稲城市消防署の皆様に本当に感謝です。とても丁寧な説明で子どもたちも色々学びましたね。
そして、、、当初の目的だった”じぷたの気持ちにふれる”ことはともかく、はしご車やポンプ車の大きくてすごい事は
ちゃんと感じ取れたと思ってます。 救急車の中に入り私もとっても楽しかったです ^^v
今月の歌とお話し
てぶくろのお話しをしました。「だあれ、てぶくろにすんでいるのは??」ってセリフが子どもたちの口から出てくるくらい
森の動物になりきっていたみんながとてもかわいかったです。 また、今年度の試みで”ソングバード歌えたらシール表”を
はじめました。 毎回みんな、いろんな歌を覚えてうたってくれています。今は恥ずかしがらずに口に出すことが目標です。
子ども達が自発的に楽しく歌を歌う事が大切なので無理に覚えさせたり、言葉を直したりしないでくださいね。
また、R君、Mちゃんはお話しを聴いてテューターとクイズを出しあう事もはじめました。小さなお子さんでも
お母さんが書くのを手伝ってあげたらできると思いますので、興味ある方は相談してください。
お知らせ ・今年の冬の発表会が12月23日(日)に決まりました。ふじしまPは参加する予定です。
・強制ではありませんが、何人かのお母様は私との交換ノートを作成して下さってます。内容はなんでも構いません
ご家庭でのお子さんの様子や質問、相談、雑談、etc. やってみようかなぁ。。。という方は是非!
今後の予定 2月29日(火)15:30~ 合同LABO(場所未定) この日、午前中のプレイルームクラスはありません。
2月8日、22日、29日 3月7日(水) 無料体験レッスン・・・是非お友達をご紹介下さい |
|