|
 |
 |
 |
 |
あつまれ!! 国際交流村!!
国際交流村では世界のことについてみんなで楽しく知ったり、仲間と一緒に話し合って考えたりするよ。
世界について知りたい子も、国際交流をあまりしたことない子も
みんなあつまれ! カレッジメイトと一緒に楽しみながら世界について知ろう!
開催詳細
日時: 2012年2月11日(土) 10:00~15:00 (9:40受付開始)
場所:新宿ラボセンター(西新宿三井ビル13階)
参加対象者:首都圏4支部の小学5年生~大学生のラボっ子
今年は小学5年生から参加できるよ!テューターさんも大歓迎です!!
持ち物:□筆記用具 □お昼ごはん □飲み物 □国際交流を楽しむ心
※お昼ごはんを必ず持って受付をしてね。買いに行く時間はないよ。
※もっと詳しい情報、申し込み方法については、テューターさんに問い合わせてください。
寄付品募集のお知らせ
国際交流村では、寄付品を集めます。
みんなにとっては使わなくなったものでも、
世界にはそれを必要としている人がいるかもしれない。
みんなの想いや寄付品が、世界の人々を救う手助けになるんだよ☆
新しく買う必要はないよ。身の回りにあるものを持ってきてね!!
たくさんの想い、寄付品をお待ちしています。
今年度は「NGO時遊人」と「NPOラオスのこども」という2つの団体への寄付を考えています。
「NGO時遊人」
時遊人は、途上国の識字率や学力向上などの教育に関する支援を行い、貧困からの脱却をめざしている団体です。
集めた文房具などを現地に直接に手渡しで届けています。支援しているのは近年経済成長を遂げているけれど、なおも貧困が残るベトナムやカンボジア王国です。
時遊人で集めているもの
書き損じはがき・筆記用具(鉛筆、ペン等)・未使用の状態または少ししか使っていないノート クレヨン•クレパス•色鉛筆•色ペン・絵の具・のり・テープ・
定規・コンパス・無地の封筒(B5以上の大きさ)
「NPOラオスのこども」
「ラオスのこども」は、ラオスのこどもたちの『学びたい』という想いに応える場を用意するためにラオスの教育環境をより良くしようと活動している団体です。
~ラオス語絵本プロジェクト~
「ラオスのこども」の活動の中には、『ラオス語の絵本作り』があります。
これはみんなのお家にある読まなくなった絵本にラオス語の翻訳を貼り付けて
ラオスのこどもたちにプレゼントする活動です!
実は、ラオスには本というものがほとんどありません。
そのため、本に触れる機会がとても少ないのです。
この翻訳された絵本をラオスにプレゼントすることで
学校などの施設を通して子どもたちの手に届けられ、
こどもたちが本を読めるようになります!
もし、ラオスのこどもたちに絵本をプレゼントしたいと思ったら、
もう読まなくなった絵本を持ってきてね!
|
|