|
 |
 |
 |
 |
二日目突入です!
まずは、朝の集い係りが目を覚ますために、考えてくれた朝つどから始まりました!
目が覚めたところで朝ごはんへ~。
二日目は、野外活動に行きました!
と、その前に・・・
野外活動には装備が必要ですね!
というわけで、グループで協力して、完全装備のシニアメイトをつくってもらいました。
いろいろ持ち寄って考えてますね~。
そして、できあがったのがこちらの4名!

シニアメイトには、いろいろな物が必要になるんですね!
これで、完全装備も完璧!!
それから、野外活動に出発です。
なにやら、あんきーコーチがあじめな顔で説明してますね。

野外活動は、四天能でも話した大切な能力の一つです。
今回の合宿はシニアメイトとして参加したので、しっかり自覚して野外活動にも挑みましょう!

さて、場所に着いたら、「nature bingo」をしました!
いろんなnatureをみつけてくれました☆
それから、「人間彫刻」
テーマは・・・
《はらぺこあおむしのちょう》
これは、木にとまっているところ!
これは影でつくっていました!

楽しそうだったので、私たちも・・・笑
続いては・・・
《ヘンゼルとグレーテルのおかしの家》
マシュマロのベッドなど、おいしそうでした☆
平面を使ってつくっています!ヘンゼルとグレーテルも登って食べてますね☆
こちらはあまりの暑さに溶けています・・・笑
またまた楽しそうだったので、コーチ、テューター、事務局の方総出でやってみました☆
この後に、自然の音を聞いて、野外活動を終えました。
野外活動を終えて、安全管理・危機管理の話をしていきました。
まずは、野外活動から帰ってきて、何箇所か危険箇所があったんです。
例えば・・・水がこぼれている
物が床や入り口に落ちている、置いてある
すのこがずれている など。
室内にも事故が起きる場所はたくさんあります。
安全にキャンプを終えるためには、未然に防ぐことが大切になるんですね。
それから、野外活動を終えて、どんな危険箇所があったのか話し合いました。

例えば・・・道の横に柵がない
地面がぼこぼこしている、根がとびでている
足元の土が崩れそう
道が細い など。
室内、室外問わず、危険な箇所はいろいろあります。
それを把握し、キャンパーに危険であることを知らせるのも、シニアメイトです。
シニアメイトとしてできることは、していきましょう!!
昼食までシニアメイトに時間をあげると・・・

最後に、「シニアメイトにとって必要なもの」の物ではなく、精神的な部分について個人で考えました。
考えたものを持ってこれた人もいるみたいですが、それでも万全ではないというシニアメイトもいました。
シニアメイトのみんなは、養成合宿にそれを持ってこなければいけなかったんですね。
最後は、閉営式です。
三滝少年自然の家の方のお話、テューターのお話、事務局の方のお話、コーチから。

このシニアメイト養成合宿で、得たことを行動にするのはシニアメイト次第!!
これからの活躍を楽しみにしています☆
お疲れ様でした!!
今回は、この3人でやっていきましたー!
(左から、Joe ばた あんきー)
ありがとう、三滝!!
|
|