■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については
公式サイト
をご覧ください。
|
ラボ公式HP
|
TOP
|
新着一覧
|
英語・語学
|
ランダム
|
新規登録
|
戻る
|
メール
メッセージを送る
友達に教える
ページ一覧
ラボ前田パーティの紹介
├
LABOってなあに?
├
年間行事
└
発表会のあゆみ
前田パーティの イベント紹介
├
2007ハロウィーン
├
2008卒業生を送る会
├
2008秋のパーティ発表会
├
2010イ-スタ-
├
2012おぜんざいの会
├
2012ファミリー合宿
└
2012国際交流壮行会&発表会+夏祭り
前田パーティの 国内交流
├
2008地区合宿
├
2009夏の思い出
├
2011-12ウインターキャンプ
└
2013サマーキャンプ黒姫
前田パーティの 国際交流
├
参加者リスト
├
2006夏カナダ・アルバータ州初シャペロン
├
2011夏アメリカメイン州シャペロン
├
2011湘南地区国際交流のつどい
├
2012地区壮行会 激励スピーチ
├
2012パ-ティ壮行会 激励スピーチ
└
2013地区壮行会 激励スピーチ
前田パーティ 15周年の会
├
テーマ活動発表の感想
├
英語の詩と歌の発表の感想文
└
何でもメッセージ
前田パーティ 12周年の会
└
発表のアルバム
前田パーティ 10周年の会
├
プログラム
├
英語の歌と詩のメドレー
├
お客さまの感想
└
ラボっ子代表のスピーチ
ハンドルネーム ショコラの由来
テューター・リポート
├
『バッファローの娘』 資料
├
『バッファローの娘』 活動レポート
├
『オズの魔法使い』研究レポート
├
「クジラのはなしと歌のつどい」
├
『鮫どんとキジムナー』
├
海の向こうの世界を見てきた万次郎
├
‘ENGLISH FAIRY TALES’
└
キンダークラブ通信 No.9 掲載リポート
★ 前田パーティ・ファミリー合宿 ★
2012.3.24-26
横浜市こども自然公園野外活動センターにて
ラボっ子50名、ラボパパ・ママ22名参加。
恒例の合宿ですが、昨年は震災の影響で中止したため2年ぶり。
主なスケジュールは、
○1日目
・発表会のための合同練習
・入園入学おめでとう&発表会
・キャンドルファイヤー
*夕食はラボママの手作りカレー
小学・中学・高校入学おめでとう☆ 入園組は残念ながら欠席
キディグループ(幼児+新小1・2)「太陽へとぶ矢」
*バックの太陽も自分たちで作りました。
ジュニア・シニア合同(新小3以上)「なよたけのかぐやひめ」中間発表
キャンドルファイヤー
○2日目
・全員でテーマ活動
・お話広場:チーム対抗クイズ・ゲーム・リレーなど
・昼食は野外炊事:おにぎり・豚汁・お団子
・新小3以上で、秋の18周年の会のテーマ選び
・シニア(新中高大生)タイム:ゲーム・フォークソング
○3日目:シニアのみ
・朝食自炊
・秋の18周年の会のテーマ選び
・ワークショップ:リーダーシップ&フォロアシップ
小さい子たちが発熱で急なキャンセルになったのはとっても残念でしたが、
いつもは少年野球・サッカーの子たちや部活部活の中高生もなんとか合宿優先で参加してくれました。
たくさんのラボママ・ラボパパの参加も心強く、おかげでみんなで楽しいファミリー合宿になりました。
ラボっ子たちは全員集合の合宿ならではの経験をたくさんしました。
小さい子たちにとっては、
小1から参加できる1泊2日の地区合宿や3泊4日の全国キャンプにつながります。
そして、その先には中学生から参加できる国際交流もあります。
また、高学年ラボっ子にとってはリーダーシップをみがく貴重なチャンスです。
この合宿では、
新高2以上は役割分担して全体を見ながら進行し、
新高1は全体合同で初めてリーダーになり、
新中1・2はチームリーダーや全体会での司会進行やソングバーズ進行も。
小学生たちはそんな姿をちゃんと見ていましたよ。
いろんな経験ができるチャンスをたくさん作って育てて、
地区合宿の実行委員や全国キャンプのシニアメイト・コーチへと送り出していきたいな~。
今回は初めての野外炊事や、中高大生はリーダー合宿を目的に初めての2泊や自炊もしました。
野外炊事は時間がかかったし、
自炊はウインナーが焦げたりスパニッシュオムレツが炒め物みたいになったけれど、
みんなとっても楽しそうだったし、
パパママの経験者が頼もしくて、
自炊では大きい子たちが食後の洗い物をがんばっていました。
マイパーティの中高大生は圧倒的に男子が多いのですが、
率先して厨房に立ってくれて、ホントに良い男子たちです(^^)
正直言って、新しいことに挑戦するのは責任者として緊張も大きいのですが、
やっぱりやって良かったなと思っています。
皆さんお疲れさまでした。
ありがとう~♥
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.