中学2年生のHは、2歳からラボを続けてくれています。
今年2016年、茶谷パーティの国際交流参加者第1号として、
アメリカ・カンザス州に1ヶ月ステイしてきました。

出発の8か月前に事前活動がスタートします。
地区ごとに月に1回集まって、準備を行います。
日本料理の練習、ケーススタディ(こんなことが起こったらどう対応する?)、
紹介アルバム作り、 素語り(絵本1冊を英語で丸ごと覚え、ステイ先で披露します)、
劇発表練習(2016は「おむすびころころ」)など盛りだくさんです。
これは、覚えた素語りを地区の仲間や保護者に聞いてもらっているところ。

Hのステイ先はとってものどかで、プールもありました。

家族でホテルに泊まりに行き、ドーム形の面白いイスでホストと。

日本から持っていったパックをみんなで。
3人姉妹とメイクやネイルで盛り上がったり すごく仲良くなりました。
今もときどきメールでやりとりしています。
Hは、帰国後すぐ「もう1回行きたーい!英語もっと勉強する!もっとしゃべれるようになりたい!」 と、
とても意欲的になり、私の方が驚くほどです。
英検も受かり、年明けにはまた上の級を受けると 意気込んでいます(^O^)。 |