|
 |
 |
 |
 |
'05/10/13~23イギリスロンドン、北ウエールズ、オックスフォード、そしてデンマークを訪れました。イギリスでは『不思議の国のアリス』『ピーターパン』『ナーサリーライム』の舞台を訪ねました。デンマークではコペンハーゲン、そしてアンデルセンの故郷オーデンセを訪ねました。
イギリスとデンマークでみた、面白いもの写真で紹介します。
これはハイドパークのスピーカーズコーナー
毎週日曜日の午前中、誰もが演説をしていいそうです。でも見学者はほとんど観光客(~~;)ロンドン名物屋根無しダブルデッカー(観光用バス)も日曜日はここがコースになっているようで、しばらく停車していました。地下鉄はマーブルアーチ駅が1番近いですよ。
こちらは、その日ハイドパークで行われていた年に一度のマラソンデー(^0^)。なんと、ロンドンの大きな3つの公園でそれぞれ3000人以上がこの日走っているそうです。おそろいの(We will run in a year)と背中に書いた赤いTシャツを着て・・・。公園の中も地下鉄の中も赤、赤、赤でした。ちょうどケンジントン公園との境のコーナーの所に4人の楽団がいて、音楽の演奏でランナーを応援していました。ランナーもこの前では拍手をしながら(~~;)走っていました。のどかなステキなマラソンです!もちろん真剣に走っているすご~く早いランナーもいましたよ。
さて、これは地下鉄です。地下鉄に乗っていると、駅に着くと『マインザギャッ、マインザギャ!』と案内が連呼します。すごいカーブで電車とホームの間が大きく開いているので気をつけてということです。ホームにもこのようにペンキで大きく書かれています。 道路にもペンキで『Look Right』,あるいは『Look Left』と横断歩道に書いてあります。それは車が来ているか確かめよ。と言うことなのですが、信号が赤でもそちらの方向から車が来ていなければ、ポリスでも渡っているよ・・・とは娘の談です(^^;)
とにかくロンドンの人たちはさっさと歩く・・・、田舎物で足の悪い私はふ~っ!!
これは北ウエールズのトイレの表示です。英語とウエールズ語で書かれています。あちらの公衆トイレは地下にあります。そして有料。階段を下りて行くとそこにおじさんが待機していてお金を支払います。20P(約40円)
こんな感じです。
デンマークでも、有料トイレに入りました。2Dkr(約40円)
やはり、地下に下りて行くとこんな立派なトイレでした。左側に係りの女性が待っているのですがその部屋もこぎれいな居間と言う感じで・・・。お金を払うとトイレのドアを開けてくれます。出てくると、便器を女性がひと拭きしてまた鍵をかけます。トイレの文化を調べてみても面白そうだな・・・・と思いました。
そうそう、デンマークのお城でお城のトイレも見ましたよ。城壁の1番端のほうにあって、一面きれいなタイル張りでした。
こちらは、デンマークで沢山見かけた、前かごに子どもを乗せる自転車。寒いのでカバーがかかっていますが、カバーなしで結構大きな子どもを2人乗せて漕いでいるお母さんやお父さんを良く見かけました。安定していていいですよね。デンマークでは車道、自転車道、歩道とたいていの道が3つに分かれていました。自転車置き場もたくさんあって、自転車の形も色々ありました。
そうそう、イギリスもデンマークも乳母車のまま、電車や飛行機に乗るお母さんお父さんが多くて、イギリスのバスはほとんど歩道から段差が無く乗れる高さになっているし、電車も乳母車を置く場所がちゃんと確保されています。折り畳みではなく赤ちゃんがゆっくり寝たまま乗れる形のものが・・・。(車椅子の方も何処へでも行けそうです)

はい、これはハリーポッターでおなじみの93/4プラットホームです。
ロンドンのキングスクロス駅にあるのですが、9番線までが入り口からすぐの所にならんでいて、10番線はその左奥になっています。だから9番線と10番線の間はもともとから壁があるのです。旨く考えたものだな~と感心しました。キングスクロス駅は大英図書館のすぐ近くです。
最後は
デンマークのニューハウンで見たジャコランタン。デンマークはこの照明がとても似合う町でした。いたるところにろうそくやランタンが飾られていました。
こちらは、ロンドンのスーパーで買ったカップケーキ。チョコプレートにハロウィンキャラクターが描かれています。でも、ハロウィンコーナーは小さくて、私が帰国前にはクリスマスグッズがずいぶん並んでいました。
まだまだ、写真は沢山あるのですが掲載数に限度があるので・・・(~~;)
アリス、ピーターパン、ナーサリー、アンデルセンのデンマーク編もごらんください。 |
|