|
 |
 |
 |
 |
05/3/25~05/3/30北京、西安コースに参加しました。
3/25関空からラボっ子14名、フェローシップ会員1名、テューター5名、事務局員1名で出発です。北京までは3時間。今年は3回事前活動があったので、ラボっ子はみんな顔見知りで和気藹々と楽しそうです。
予定どうり北京に到着。月壇中学まではバスで1時間ほど。
暗くなってからの到着となりました。
他の成田、中部、熊本からの飛行機がまだ到着しないので、関西のラボっ子のみ、
対面式となりました。坂本Pのayumiちゃん、yuriちゃんのホストとの記念撮影です。
二人は小6での参加です。
この記念撮影のとき、中国では一人っ子政策で兄弟がいないので、兄弟姉妹で参加しているラボっ子は兄弟同士4人で記念撮影を頼まれていました。ラボっ子は今日からホームステイです。
3/26民族文化宮で20周年記念式典です。1部はスピーチが月壇中学、ラボ関係者からあり、子供たちのスピーチもありました。月壇中学のこどもたちは、日本語ですばらしいスピーチでした。ホームステイも受け入れも経験した男女2人のスピーチは、この交流がお互いの文化や生活習慣を知ることができ、自分たちの進路を考えるきっかけになり、
また、改めて自分に対する親の愛情を感謝するきっかけにもなったと語り、テューターの涙を誘っていました。ラボからは始めて参加する小6の男の子のスピーチと、現在中国の大学で勉強している大学生のスピーチでした。なんと彼女は私が'96にシャペロンでインディアナ州に行ったとき小6でホームステイ交流に引率したmegumiちゃんでした。
彼女はその後中国交流、ハワイ交流、もちろん受け入れも経験し、願いがかなって中国の大学で現在は勉強しているのです。日本語と中国語ですばらしいスピーチでした。

9年ぶりの中国での再会、これからも目標に向かって頑張ってね。これがテューターの
喜びですね。
最後はお互いの記念品の贈呈です。月壇中学からのプレゼントです。
第2部は月壇中学の生徒男女の司会による、歌や踊りのお楽しみ会です。
浴衣を着ての子供たちの日本舞踊、中国の踊り、楽器演奏、(月壇中学の生徒)~
曲芸、千手観音の踊り(どちらも聾学校に生徒による)そして、ラボっ子と月壇中学のこどもたちによる“ひとつしかない地球”の合唱です。
その後大人たちは、滞在先の民族飯店でのレセプション。
テーブルを囲んで、月壇の先生方と親しく話をし、ラボのテューターは中国語の歌の披露です。
その後、全員で鳳山温泉度暇村へバスで移動。
ここは最近中国人も休暇を楽しむようになり、いろんな別荘も立っているようなところでした。ラボっ子は明日の交流会に向けて、テーマ活動の練習、ゲーム(月壇のこどもたちと)テューターは別行動で、温泉にはいったり、月壇の先生との交流会でした。
5/27
ラボっ子の『孫悟空』のテーマ活動発表。月壇中学の生徒による、楽器演奏などのあと、4つのコーナーに分かれて日本紹介でした。関西地区は雛人形の折り紙と、浴衣の着付けです。私は着付けの係りをしたのですが、先生方にも好評で、浴衣が2枚しかなく、大勢の希望者に対応できず残念でした。

昼食の後、ラボっ子たちはホストの家に帰宅。テューターは万里の長城の見学です。
宇宙から唯一見える建物・・、まさに圧巻でした。私は足が弱いので、途中でひきかえしましたが、上まで上った方は登頂記念の素敵なプレート(有料)を手に入れていました。上といってもまだまだ先は続いているのですが・・・。これから行かれる方は、頑張ってプレートを手に入れてくださいね。値段は交渉で安くなるようですよ。Fさんは手にいれられましたよ。
万里の長城からホテルに戻り、夕方からはラボっ子がホームステイしているお宅にFさんとホームビジットさせてもらいました。和歌山のNパーティーのmikiちゃんのステイ先で高校一年の女の子がホストでした。とっても日本語が上手で私たちとお父さんの通訳を見事にこなしてくれました。お父さんは私たちが中国語の先生だと思っていたようで色々話がしたかったようでした。お宅は外観はとっても古く日本ならとっくに建替えていそうな10階建てぐらいの団地というところでしたが、一歩室内に入ると見事にリフォームされた清潔で美しいお宅でした。中国茶の茶器セットで菊のつぼみ『胎菊』のお茶を出してくれました。急に学校から頼まれたのでと、夕食は近くの北京の伝統的な料理を出すレストランに連れて行ってくれました。ボーイさんのスタイルやレストランの中も一昔前という雰囲気でいい経験をさせていただきました。
お父さんもお母さんも、天壇公園の管理の仕事をしているそうです。
今の子供は一人っ子なので甘やかされて育っていてよくないといいながらも、彼女を目に入れても痛くないというのが伝わってきました。彼女の夢は会社の経営者か、弁護士になりたいそうです。とてもいい子なので是非日本に来てほしいと思います。

観光編1部、2部に続く・・・ |
|