|
 |
 |
 |
 |
阿部パーティー15周年記念発表会&1つしかない地球子ども広場
~スタンレーとめぐる1つしかない地球の旅~
日時:2006年4月9日(日)11:00~15:00
場所:橿原商工会館 7F 中ホール
近鉄南大阪線 橿原神宮前駅東出口 徒歩2分
駐車場:隣の市営駐車場(有料)をご利用ください。
プログラム:第一部 お話広場
『15少年漂流記4話』『国生み』発表
第二部 世界食の祭典
スタンレーの訪問国の食べ物を味わってみてください。
第三部 世界をめぐる友達の輪
スタンレーが封筒に入って友達から友達へと旅をした国々を
クイズやゲームで今日この場所で体験しましょう!
最後に今日覚えた各国の言葉で『1つしかない地球』を歌いましょう!
~日本語・英語・中国語・韓国語・アフリカ語・・・・など~
*この催しは無事終了しました。
第三部:スタンレーの旅の記録は世界を学ぶ上でとても楽しい企画でした。
資料はクイズも含めてしばらく保存しております。
総合学習など、子供達が地理や世界の言葉に興味を持つきっかけになると思います。
興味のある方は私までお問い合わせください。
お近くなら、講師として出張いたします。
お問い合わせ又、お申し込みは
こちらをクリックしてください。
阿部パーティー15周年のメッセージ欄・スタンレーの旅の欄もご覧ください。
★当日の様子です★
11月から準備した阿部パーティー15周年記念&子ども広場が昨日無事終了しました。配ったチケットは約200枚。さて、結果は回収率約50%でした。一般の方40人、ラボ関係者60人、途中から入ってこられた方も会ったようで参加者は約100名だったようです。それに阿部パーティーのラボっ子とお手伝いをしてくださったお母様お父様方で50名・・・総勢150名の広場となりました(^0^)。お陰で受付けしてくれていた娘とOGのm姉には発表を見てもらうことができませんでした。ごめんなさい(~~;)
プログラム順にご報告です
第一部 お話広場(テーマ活動発表)
15少年漂流記第4話;パーティー全員(欠席が2名&高3のk君音楽CD専属、y君当日サッカーの試合の予定が相手高の都合で不戦勝となり急遽出席できるようになり、急な欠席の子の代役)の発表で、いつもながら本番はみんな生き生きと楽しい発表になりました。テーマ活動を見るのが始めてのお客様にも楽しんでもらえたかな?
1,2グループの自己紹介ナーサリー発表(その間に小学生以下の子供達にチュッパチャップスのプレゼント・・・次の国生みを静に見てもらう作戦です)
国生み;新小5~大学生(2人欠席、急遽出席できるようになったf君はここで音楽CD担当)こちらの発表も発表4日前に本当に発表するかどうか話し合い、大学生のaちゃんがキャンプのシニアでのテーマ活動を発表できなかった体験をみんなに切々と話してくれて、みんなの心が1つになって本番では、お客様からも良かったよ!とお声がかかるできばえになりました。ラボっ子の力ってすごいな~と嬉しくなりました。
3,4,5グループの自己紹介ナーサリー
第二部:食の世界旅行
お母様方にものすご~くお世話になった世界16カ国、30種類近い料理が並びました。
どれもこれもおいしそう(^0^) 皆さん満足していただけたようです。良かった!!
第三部:世界をつなぐ友だちの輪
まずはシンハラ語での『かぶ』のテーマ活動体験。
私の作ったテープの音量が小さくて聞き取りにくく皆さんにご迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。でも何とか、シンハラ文字で書いたおじいさん(シーヤ)おばあさん(アーチ)まご(ミニピディア)犬(バッラ)ねこ(プーサ)ねずみ(ミーヤ)を大きく拡大したものを皆さんに見ていただいて、阿部パーティーの子供達の5グループを基準にお客様にも参加していただいて、総勢6,70人のかぶのテーマ活動となりました。多すぎて一直線にはなれません(~~;)
大きく蛇行したかぶの引っ張りごっことなりました。
そのまま、ソングバード開始。
London bridge, Farmer in the dell, Three specled frogs,The hoky-poky.
みんな汗だく、喉カラカラ・・状態で、給水タイム(><)
いよいよスタンレーの旅クイズ。
クイズ用紙は100枚用意したのですが、嬉しい誤算で阿部パーティーのラボっ子には全員には行き渡らなかったようです。ごめんなさい(~~;)
客席の後ろに貼ってあるのが、ラボっ子と私とちょっぴり娘に手伝ってもらった国別のスタンレーの旅の様子の紹介です。その左右にはそれぞれのスタンレー(ラボっ子別)の旅の記録を実際の葉書やお手紙で紹介しています。詳しい報告は後日ページ欄のスタンレーの旅で紹介しようと思っています。ご協力してくださった方々本当にありがとうございました。とってもすてきな世界旅行、世界を知るきっかけになりました。日本の各地もみんなの身近になりました。この写真のグループは地域のパーティーでほとんどみんな正解です!楽しんでもらえて嬉しいです。
その後、5カ国語で歌う『1つしかない地球』
先ほどのグループに分かれて、アフリカーンス、中国語、韓国語、英語にかなを振った画用紙を各グループのリーダーが掲げ持ってそれぞれのグループで練習です。(この画用紙もちは0B・OGが結構楽しそうにやってくれていましたね)フェローのfさんが小さな鍵盤楽器を持ってきてくれていて、メロディーをゆっくり弾いてくれてそれぞれのパートが練習をしてから、fさんの伴奏で順番に歌っていきました。なかなかいい感じに歌えましたよ(^0^)。その後日本語で1番2番をCDにあわせて歌いました。いい合唱になりましたね!そのまま記念撮影。
そして、ここまでいてくださった方との記念撮影・・はトップページに載せてあります。長時間だったので、ここまでに帰られた方もいらっしゃいますが、皆さん楽しんでくださったかしら?
予定どうり、3時に終了。
準備は大変だったけれど、終わって見れば、ラボっ子たちの生き生きとした笑顔、又20周年もやりたいという声声・・・。たくさん来てくれたOB・OG達の楽しそうな様子を見ていると苦労はどっかに吹き飛んで行きました。
これもお母様方の大変なご協力とご理解のお陰です。本当にありがとうございました。そして、OB・OG達(元小野PのOBも)が今もラボっ子のようにどのプログラムにも自然に参加してくれて盛り上げてくれた事、本当に感謝感謝です。
最後に阿部パーティー15周年の会
全員に前日徹夜状況で書いた、在籍表彰を読みながら渡して、差し入れのお寿司や、ケーキやクッキーや、生ビール(ドイツ編)を飲んで終了でした。
色々大変だったけど嬉しい有意義な一日でした。ラボっ子達もご苦労様でした。今日のために書いてくれたような、mちゃん(中3)の文集用のメッセージをまとめとします。
『阿部パーティ15周年おめでとうございます!!こうやって15周年を祝う事が出来るのも、周りの皆さんのお陰です(^0^) Thank you! 今回の15少年漂流記も『15』繋がりで、阿部パーティーにぴったりの友情ストーリーです★イエイ★合同練習も夜遅くまであって大変だったけど、いいテーマ活動ができたんじゃないかな?と思っています(^0^)『国生み』は練習すらあまり参加出来なかったけれど、高学年だけで作っていくテーマ活動もまたいい勉強になりました。(^^)阿部パーティーのみんな!!次の20周年に向けてまたFightやな~。みんなでめっちゃenjoyしょーね!!ラボis best!! (阿部パーティーは皆兄弟★★) |
|