|
 |
 |
 |
 |
2005年のクリスマス交流発表会は、5グループの発表とお楽しみケーキ作りの充実したプログラムでした。
プレイルームをはじめ、パパの参加があったこと、引越しで、休会中の子がおばあさまも一緒に来てくださったこと、新入会のなっちゃんのおばあさまも来てくださって、大変楽しんで下さったことがよかったなぁ、と思ったことでした。
まずは、力の入った、プレイルームの発表の様子をご覧下さい。
みんな、一番上手にやりました。いつもはやらない子もちゃんとTPOをわきまえているよう。たのしそうに物語の世界で遊べたようです。
最後の場面をどう表現するか、最後まで試行錯誤しましたね。今はみんなの違和感のない形にする事に。しっぽを放り投げておわりました。
先輩ラボっ子に、去年よりは、ずっとテーマ活動らしくなっている、とほめてもらいましたね。素晴らしかったです。
キディグループは『花の好きな牛』でしたね。
ナレーションが多くて、できないかと思いましたが、きちんと英日でやれたのにはびっくり。
中でも、ハチがさす所がおきにいりでしたね。
最後の場面 良かったよ。写真が後ろ向きなのはごめんなさい。
『たぬき、女王様とお茶を飲む』では、新入会のアヤヤが大活躍。ホントに楽しそうに、のびのび たぬきをやりきりました。 小学生になってから入っても、十分やっていけるものだなぁ、とみんなおもってくれたのでは?その代わり、1回の聞き込みにかける熱意は並々ならぬ物をかんじますが・・・。
今回のたぬきは、場面をこども達が楽しんで作っていきました。それが成功の大きな要因だったと思います。ロンドン見物の場面、次々に変わる場面も自分達で立ち位置から工夫しましたね。そのお陰で、きれいにしかもおもしろく見せる場面になりました。そこの場面、やはりおもしろかったみたいよ。にっしんに誉められました。
最後の音楽まで使いきって表現をたのしみました。力をつけてきたなぁ、と嬉しかったですよ。
次に、お楽しみのケーキつくりをしました。
各グループの写真です。
小さい子が苦手だったみつきもいつの間にか、いいお兄さんになりました。お母さんが見たら喜ぶだろうなぁ。
さとくんが生き生き活動している様子がわかりますね。
次にいよいよ セロ弾きのゴーシュ の発表でしたね。
最後にはみんな気合を入れて、覚えきりました。一部無理で読んでしまった人もいたんですが、気にならない程度だったので、まあいいとしましょう。
みてくださった方には、私達が伝えたかったことが少しは伝わったのでしょうか?ゴーシュのお話が分かってもらえただけでもよし としなくっちゃね。幼児も最後まで真剣に見てくれたのは嬉しかったですね。西岡Pらしい笑いももらえたし・・・。

久々に役をやりたいと言って、ゴーシュをやった、峻は、感性の鋭い所を感じさせてくれました。大学受験の前に、この発表ができて充実感を持って休みに入れるのでは、と思いましたよ。
|
|