|
 |
 |
 |
 |
10月30日 第2回のパーティ内交流会をもちました。
ただ、仲良くなる為だけの会もあってもいいのではないか、ということで、実は去年も企画しました。バーベキューを考えていたのですが、雨でながれましたね。お肉をみんなで分けて、集まれる方だけで、うちで焼肉パーティになりました。そのあとは、みんなで人生ゲームをしました。と~ても楽しかったようです。
そこで、今年はゲームをみんなで楽しもうということになり、ハロウィーン大会となったわけです。部活や、学園祭で全員が集まれなかったのは残念でしたが、パパも来てくださって本当にみんな楽しんでいましたね。
今回は、高学年でしっかり実行委員会ができたことがよかったです。
プログラムは、まず、ソングで体を動かして、
みんなで、おばけになってHOP,JUNP!
グループに分かれて、イントロクイズ、と おばけかぼちゃの福笑い

それを、実行委員が採点します。どのグループが上手くできているか、慎重に見ます。
その後は、『TRICK or TREAT』外のポイントを巡ります。ポイントで、クイズに応えます。そしてお菓子をもらいます。お母さんやお父さんがお菓子を渡す役をやってくださいました。

クイズはなかなかむつかしい?パパもママも考え中。
その後は楽しい、TEA TIME.どうです!並んでいるご馳走の数々。Let’s
Have a fine feast!
パパも楽しんでいますね。

あっという間に完食!
今日のもうひとつのイベント来年ホームステイに行く雄太の素語りタイム。
雄太は9月になってから本格的に聞き込みを開始。聞いて聞いての結果のたのしいすがたりになりました。この素語りを聞いたほかの子のママから、「やろう、と思った段階で、だれでもできる物なんだ、みんなその力はつけてきているんだな、と思った。」という感想が寄せられました。ラボっ子の強さを感じてくれたと思っています。やるときはやる、と。それにしても、ゆうたのガラガラドンは聞いている者をひきつける、本当の意味でのお土産になっていると思いました。後につずく中学生も頑張ってくれることを期待します。
最後にちびっ子たちは、ダーツをして遊びました。お兄さん達が自然にルールを作って仕切ってくれたのに感心しました。
たのしかった!! |
|