|
 |
 |
 |
 |
峻(高1)が2年前にホームステイした、ユタ州のBountifulからCurthis君がやってきました。彼は、この4年間に日本からの男の子を4人(毎年)受け入れてくれています。(ラボの子2人、ヒッポの子一人)その中の、3人の子のうちを今回尋ねます。初めに、茨城県のラボパーティの子のうちにステイ。峻のうちは2件目です。茨城のラボパーティにも参加してくれたようで、19日は、西岡パーティにも参加してくれました。
簡単に全員で自己紹介した後、テル(高1)と峻が一つずつゲームをリードしてくれました。たのしかったね。
その後のFree Talkingでは、思い切って質問できて、みんなすごいなあと思いましたよ。よっしーは、ラボの英語習得のスタイルはどうおもう?ときいたとき、彼が、「今まで日本から4人受け入れしたけど、ラボの子は二人とも良くしゃべれたから、いいとおもうよ。」と言う返事をもらえた事がうれしかったです。『やっぱり、ラボの子は、ステイ中にちゃんとコミニュケーションが取れるようになって帰るんだな』という思いをつよくしました。
今年の参加者のハリポに尋ねたときも,「うん、普通にしゃべれた。日本語とかわらなかった。」と言ったのが印象に残っています。ラボの子はすごいなあ、と思います。
Curthisは、ゴジラが大好き。自分で映画をつくるのが、趣味です。


|
|