|
 |
 |
 |
 |
8月3日無事15名元気に黒姫キャンプから帰ってきました。
いつもは帰りのバスの中は全員爆睡するのに、今回は小学生はほとんど寝ないで、お手紙を書いたり、ゲームをしたり、おしゃべりをしたりたのしくあそんで帰ってきました。前の晩よく寝たからでしょうか?黒姫が涼しくて体への負担が少なかったからでしょうか?3日間とてもよい天気で過ごしやすい天気でした。
さて、報告です。
西岡パーティは最寄の駅に集合して、子供達でバディを組んで2列で行動しました。国際交流の練習ですね。
横浜駅西口に集合してみんなで写真を撮りました。

みんな笑顔ですが、内心はドキドキです。
途中、三芳サービスエリアが始めての休憩ポイントです。ここで下車してお弁当を食べました。食後の休憩中?

おもちはまだまだ楽しめるのね。
写真を撮りたくてたまらないこどもたち。でも逆光とかはわかっていません。どんなふうに写っているかしら?
快晴の初日です。
開営式はバスの到着がおくれて、全員揃わないうちに始まりました。北関東のバスが1台故障してバスを乗り換えたとか、大事故です。このバスに乗っていた人たちは大変だったでしょうね。
わたしのロッジ、バイカル1では到着そうそうみんなが名刺の交換を積極的にはじめて、いい滑り出しでした。
2日目、私は気楽に「黒姫の画家」コースに出かけました。すると、ここあとカホも同じコースに参加していました。黒姫童話館のそばのゲレンデまで登っていって、約2時間絵筆を走らせました。そこは夏の今は草原。さやさや風に草がなびいて、「わぁー、きれい!」とカホたちは感嘆の声を上げていました。

絵を描き終えて、黒姫山をバックに記念撮影。

かわいいでしょ。二人でラボマークをつくっています。
ラボランドへ帰ってきて、おやつにスイカが出ました。みんなでスイカわりをして楽しみました。おもちのひとふりは惜しくも空振り。

あそんでいるうちに、早くも黒姫登頂隊が帰ってきました。みんなで中央のとおりに出てお出迎え。登頂隊が一番晴れがましいときです。西岡パーティでは6年の未遊とこころが見事登頂に成功!!堂々と帰ってきました。


表彰状を手にし、それほど疲れた様子も見せていない二人でした。

今年は山岳会の付き添いの方の一人は女性でした。テューターも5人も挑戦なさっていて頭が下がりました。
ないの滝コースに挑戦した子の方があとから帰ってきました。初参加のおみりんも鼻血を出しながらもないの滝にいけたことを誇りに感じているようでした。同じロッジゆう介はじゃんけんで負けていけなかったとか。

3日目は朝写真撮影とロッジ別朝の集いがありました。このころになるとみんなかなり打ち解けています。

この日もいい天気でしたね。
3日目プログラムはセントピーターズバーグにご招待ということで、いろんなことをしてトム・ソーヤの世界で楽しませてもらいました。
歩いている、トムやベッキーやハックと話をするといいコトがあるよ、といわれたので積極的にアプローチ。わたしたちは、ベッキーと婚約しました。

歩き回っているうちに西岡パーティの子とであってパチリ。すごく人気のあった、鍾乳洞のまわりで、かおるとしおりに出会いました。
 
二人とも元気に楽しんでいるようで安心しました。
塀塗りは欠かせませんね。古いロッジを白く真新しく塗り替えました。きっと念入りに3回以上は塗りかえられたことでしょう。

シャツやズボンに白いペンキがついた子も多いはず。悪しからず。

昼からはバザーでした。私は夏のノート活動のご褒美になる品をごっそりここで調達します。お値打ちものばかり。毎年楽しみにしています。子供達はバザーまでに売店でお金を使い果たしている子も多く、安いものしか買えないようです。ちゃっかり、自分用にもどろんこハリーのスタンプ(手作り)をゲット。満足、満足。確かカホちゃんも色違いを買っていました。

夜のキャンプファイヤーでは、感動したことがありました。幼児か小学1年生ぐらいの子たちが、3人ほどファイヤーが見えない、火の粉が熱い、と列の最後尾に出てきてしゃがんで地面に絵を書いたりしてあそんでいたのですが、最後のソング「ラボランドの歌」になってみんなが肩を組んで歌い始めたら、突然3人が3人ともウェー~ンと泣き出したのです。私達テューターがあわてていっしょにごめんごめんと列に入れて肩を組もうとすると「ちがうんだよ、ラボランドと、みんなとわかれたくないんだよ~え~ん」というのです。私達テューターも思わず貰いなきしてしまいました。
別れの集い ではみんなオオ泣きでした。初参加の子が多かったそうです。みんな不安を抱えていたのに仲良くしてくれてありがとうということを言っていました。おもちは涙が止まらないシニアにティッシュをそっと持っていってくれていました。やさしいのですね。
4日目は別れの日です。仲良くなったのにもうおわかれ。友達と自由にあそべるわずかの時間です。

 
アー、たのしかった!! |
|