|
08/15 午前中だけでしたが、キャンベラで日本語クラスのある
St. Clare's College を訪問しました。
ここは、カソリックの女子高で、7年生から12年生まで1200人が通っている学校です。
ラボっ子も毎年3-4人受け入れしているのですが、今年は人数が少ないので、受け入れできなかった。子どもたちにも良い影響があるので、来年はぜひたくさん来て欲しい!とナンシー先生が、美しい日本語で教えてくれました。
1時間目は、11・12年生合同のクラスで13名、
今年のラボへの来日プログラムに7・8人が参加を希望してくれています。
今日は休みだったのですが、昨年日本に来たジャネットさんが、
2月からのインターンに応募するので、今レポートを準備しているそうです。
これが11・12年生の使っていたテキストですが、
RadfordやSt. Francis Xavier と同じように先生も生徒も真面目に、真剣に日本語の授業に取り組んでしました。
2時間目は7年生のクラス。日本語の授業を始めて半年です。
授業が始まったばかりで、話せる日本語は挨拶なでほんの少しですが、自己紹介の後の質問タイムでは、皆積極的に手を挙げてくれ、たくさんの質問が(英語ですが)飛び出し楽しい時間になりました。
今日は日本の農家の様子を紹介したビデオを使って、日常生活や運動会の風景など、日本文化の勉強をしていました。
2時間目の後はどこの学校でも、Recess(長い休み時間)があって、おやつや軽食を食べながら過ごします。
この日は、職員用の休憩室で、パンとコーヒーを食べながら、先生たちの連絡ミーティングがあり、校長先生(女性)にも紹介してもらいました。
先生の数は120名だそうで、そのうち男性は20名程度、女性が主体で運営している学校でした。
3時間目は10年生のクラスです。
右のお2人が日本語の先生です。
教室には、ポスターや50音表などが貼ってあるのはどこの学校も同じです。日常的に目にすることで効果が高まるのでしょう。
このあと、学校内を見学させてもらい、来日プログラムやインターンの話をさせてもらいました。
午前中だけの訪問でしたが、ラボっ子の来るのを楽しみにしていること、日本訪問プログラムにも積極的に取り組んでいることなどを知る良い機会になったのでした。
午後は、AUS War Memorialというミュージアム訪問などもあったのですが、その話はまたどこかで。
明日はシドニーへ移動です。
今晩キャンベラでのラボっ子送別会を開いてくれるらしいのですが、
未だにスケジュールの不明なまま過ごしているところです。トホホ…
2008.8.16 sat 8:25 NSW time
uezie拝
|
|
|
RADFORD College 8/13 水曜日の報告です。
水曜日は4時間目の後に、全校・学年別のAssembly(集会)があるので、午前中は短縮時間で進行するのだそうで、忙しい授業でした。
時間を追って授業の様子を紹介したいと思います。
☆1時間目、アレイン先生の8年生のクラス
小テストを返して、答えあわせをした後、
パソコンルームに移って、日本語の練習です。
いったい全部で何台あるのか、imacでシステムが組まれていて、
先生はibookを全員支給されていますし、各教室でもOHPなどに
つないで問題や例題などを写しています。
この教室のモニターはLAN接続でサーバーとつながっていて、
生徒用のマシンは集中サーバーで管理しているようです。
Windowsも若干は見られましたが、
何百台かのマックが使われているようです。
そんなことはともかく、8年生が書いたテキストがこれです。
もちろん、教科書を見ながらですが、カタカナや漢字への変換など
見事にやっていました。20人くらいのクラスでしたが、
まったくついていけない子は皆無で、
皆楽しそうにやっていました。(マックワードを使用)
☆2時間目、ミッシェル先生の11年生のクラス
女の子10人+男の子1人=11人+こゆき
日本語を使って道を聞くという授業で、
まず、全員に広島駅周辺の地図が渡されます。
見にくいかと思いますが、右上に広島駅、中央周辺が商店街で
お店の名前がひらがなとカタカナで書かれています。
先生のパソコンから問題がOHPで映されます。
3番目の質問で、一番難しかった問題ですが、
これだけの文章を理解して、地図上で答えを探すわけです。
11年生の出した答えがこれ。正解は100円ショップですが、
すごい理解力だと感心しました。
ミッシェル先生は関西外語で6ヶ月、富山工業大学で英語2年
教えていたそうで、日本語はすごく上手です。
正解すると「飴ちゃん=キャンディ」を配るのですが
まるで大阪のおばちゃんのようだ!と思ってしまったのです。
3・4時間目は空き時間で、スタッフルームでコウスケ君と過ごし、
☆Assemblyへ。この日は全校集会で、講堂に7年生以上900人近くが集まってきました。
先ず、ジャズの演奏で開会。
このあと、牧師さんのお祈りのことばがあって、チェスの大会で優勝したカップを学校に寄贈する、などのプログラムがあって終了。
担任の先生がクラスの生徒の近くに立ってうるさい子に注意するなど、規律を重んじる校風を感じました。
☆さて、5時間目ですが、ダイアンL先生(フランス語も教えている)
の8年生。コウスケ君もしっかりサポートに入っていました。
はじめの10分は、私の自己紹介(もちろん日本語)と
質問の時間、ゆっくりやさしく話すと、ちゃんとついて来ます。
ペットはいるか?とか、週末は何をするのか?とか
質問者は3-4人に限られるものの、たくさんの質問が
あって楽しい時間でした。
☆6時間目は、日本語主任のダイアンB先生の12年生のクラス。
このクラスは、男4人、女1人の少人数精鋭クラスで、
今日は、私の自己紹介から日本のことやオーストラリアのことを
話し合ったのですが、
ほとんど普通のスピードで自己紹介しても理解できていました。
女の子はお休みで男4人だけだったのですが、このうち2人が
来年2月からのインターン募集に立候補しているそうで、
ラボ活動の説明(キャンプや国際交流、テーマ活動など)も
することができました。
もちろん日本語ですが、ダイアン先生がラボ活動が良く分ったわ!
と一番よろこんでくれたかな?!と思います。
(話がはずんでしまい、写真はとりそこないました)
☆クラブ活動、日本のようにクラブ活動で毎日遅くまで練習することはありませんが、サッカー部は週末の試合のために毎日のように練習していましたし、水曜日と木曜日はそれぞれ違うメンバーのバンド練習日で、15:30-17:00まで練習があるそうです。
水曜日はジャズバンドの練習日で、こんな風に練習をしていました。 ピアノで参加しているのりこさんは「何を注意されているのか、聞いて理解するのが、ピアノを弾くよりもたいへんなの」と教えてくれたのでした。
☆実は夜映画を見に行ったのですが<The Dark Knght>英語は難しい! 後半は活劇ですから分るのですが、前半の会話が分ればネェ!
と思うのでした。日本でももう上映されているそうですので
帰ったら、もう一度字幕付きで見ないと収まらなくなりました
トホホ…。
以上一日遅れの更新です。
8/14 thu 22:02 NSW time
uezie拝
|
|
|
8/12火曜日は、キャンベラにあるもう一つの名門私立カレッジを訪問しました。日本にも関係の深い名前の学校です。
そして、学校の廊下にこれ↓
分りましたよね。聖フランシス・ザビエル・カレッジです。
ここは、ミッション系の私立校で、7年生から12年生まで6学年の学校です。生徒数は1,000人くらいだそうです。
日本語の授業は、7・8年生が必修で、9年生以降は選択だそうです。
日本語の先生は2人で、奥に映っているのが「サラ」さんです。
今までの2つの学校に比べると、クラスの人数が多かったですね。
ラボっ子は一人、名古屋のひとみ(中央)が通っています。
福井県の武生東高校と交流しているそうで、
生徒19人+教師2人が2週間1軒に2人ずつホームステイしているとのことでした。(バーバさんのこと、先生はしっていたみたいです)
ひとみは、おとなしいタイプのラボっ子ですので、はしゃぎまわったりしませんが、学校生活にも慣れ、ホームステイも含めて楽しい交流を続けていました。
この日の日本語の授業は一時間だけでしたので、他の授業も見学してきました。
2時間目は7年生(中1)全員がスタジオに集まって、プロの方2人に世界中の「ドラム」の演奏とデモンストレーションの時間でした。
日本の学期としては「こきりこ」が紹介されました。
五箇山山の学校では、必ず登場する楽器ですので、うれしかったな。
最後は生徒を前に呼んで、即興の演奏会。2時間目50分ではもったいないくらいの内容と盛り上がりでした。
木工の時間にも行ってきました。
オーストラリアでは、科目に男女別というのはない、とのことで
男子も料理や再送の時間に出席しますし、女子も木工などの技術科が必修です。(日本でも生活科がありますから同じですね)
キリスト教の学校ですから、朝のホームルームに時間の最後に、放送ですが牧師さんからの祈りのことばがありました。
スクールカラーは青で、RADFORDのエンジと対照的ですね。
キャンベラでの2日間で2つの学校を訪問できたこと、特に日本語クラスの授業を見られたことが収穫でした。
本日はRADFORDに戻ります。
0813 wed 7:16 NSW time
uezie拝
|
|
|
8/11キャンベラ・RADFORD College 訪問。
この学校は、幼稚園から高校生(12年生)までいる、名門の私立学校です。何でも、オーストラリア首相の子どもも通ってきているとか。
中央の入り口広場に、オーストラリア国旗と一緒に校旗が掲揚されていました。
この学校は日本語授業が盛んで、5年生から8年生が必修。9年生以上は選択で12年生まで授業があります。
日本語の先生は4人(皆オーストラリア人)いて、手分けして授業を受け持っています。
Head Teacher のダイアン先生のクラス(10年生)
また、日本の留学生も2人授業のアシスタントをしていました。
西宮出身の「のりこ」さん。(2月の新学期から1年間滞在)
鹿児島大学を1年間休学して来ている「こうすけ」くん。
さて、この学校には2人のラボっ子が通っています。
ゆうすけは、ひとり皆から遅れて参加したラボっ子で、今日はじめて学校に出席しました。1時間目は日本語授業を受けたのですが、その後はホストと一緒に授業に出ていました。
もう一人は以前にハガキを紹介した「こゆき」です。
彼女のホストは11年生で、授業も難しいので、日本語クラスを中心に特別な時間割をもらっていました。
6時間目は11年生のクラスで、ホストも一緒に授業を受けました。
とにかく2人とも、この学校の生活を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。
日本語授業のレベルの高い学校だナァ!という印象です。
授業の始まりと終わりには、全員起立して「みなさんオハヨウゴザイマス」「せんせいオハヨウゴザイマス」と大きな声で挨拶しますし、
それぞれの授業もテキストだけでなく、聞くこと・話すことを含めたプログラムが工夫されていました。
これは8年生のクラスの授業風景ですが、
先生が封筒に入ったことばカードを2人組みに渡し、
中のカードを組み合わせて文章にするという授業です。
まだ未完成ですが、どのチームも完成させていましたので、理解力の高い生徒が集まっていると思うのです。
授業が終われば普通の子どもたちでしょ。
ジャケット・セーター・スカート・パンツなど組み合わせは自由ですが
しっかりと制服を着ていますし、
授業態度からもまじめな子が多いという印象でした。
あっという間の6時間の授業でした。
学校の後は、キャンベラを一望できる丘の上へドライブしたり、忙しく楽しい一日を過ごしたと言うわけです。
明日は近くの St. Francis College (ここにもラボっ子がひとり通っています)を訪問の予定です。
以上キャンベラ報告第1日でした。
0812 tue 7:12 NSW time
uezie拝
|
|
|
昨日2時間半のバスでの移動をして、何とかキャンベラにたどり着きました。
本日からRadford College を訪問しますので、ラボっ子の様子も含め報告できると思います。
さて、土曜日の午前中に、MORUYAの近くのアニマルパークに寄ったのですが、そこで楓子にばったりと出会いました。
そこではウォンバットとの出会いがありました。
楓子の抱いているが2才60kgのウォンバットです。
かわいかったですよ!
もう一つ、日曜日の新聞に、こんなオリンピックの記事が出ていました。
読めると良いのですが、
開会式の入場行進の服装を採点した記事です。
この中に日本が入っています。
なかなか良い点をもらっていますよね。
ちなみに、オーストラリアはこの記事の上で大きく紹介されているのですが「まるでボランティアスタッフの制服みたいだ」と書かれていました。5時間近い開会式だったようですが、皆さんはご覧になりましたか。
他の国は紹介されていませんでしたから、
これだけでもちょっぴり嬉しくなったのです。
そうそう、現在キャンベラのアランさん宅にホームステイ中ですが、
ここでもLANで簡単にインターネットにつながりました。
さて、7時になりました。学校に行く準備を始めます。
2008.8.11 mon 07:06 NSW time
uezie拝
|
|
|
お伝えしてきたMORUYAからの報告ですが、
本日キャンベラに移動しますので、今回が最終号です。
キャンベラ通信をスタートさせたいのですが、
通信環境が不明ですので、
うまくつながらないときは、帰国後の報告になります。
がんばれ、日本!?
オリンピックも始まったとのことですが
オーストラリアでは、TVも特別な番組は組まれていないようですし
それほど盛り上がっているわけではないようです。
オーストラリア交流も残すところ10日になりました。
月曜日からは最後の学校生活も始まります。
最後まで安全な交流をすすめていきます。
まだまだ暑さの続く日本ですよね。
皆さまご自愛ください。
モルヤハイスクールにもやってきます。
モルヤハイスクールの皆さんありがとう。
uezie拝
|
|
|
予定では聞いていなかったのですが、昨日は韓国の子20人、ラボっ子3人、韓国のホスト10人と大人4人で、遠足でした。
行ったところは、MORUYAから南へ120km離れた BEGAにあるチーズ工場で、帰りに小さなお店が20軒ほどある、TILBAに寄ってきました。
バスの中は日本とあまり変わりませんが、
全席に3点式のシートベルトがあって、全員がシートベルトをしたのを
ドライバーが確認するまで動き出さないことです。
途中でうろつく子が出ると、「座って!シートベルトをしなさい!」と
注意を受けるのです。安全に対する考え方がしっかりしていると感じました。
チーズ工場のお店の前で記念撮影です。
レンズが曇ってしまい、見にくくてすみません。
1階がチーズや記念品のショップと食堂、2階が小さな資料館になっていました。ラボっ子+マット先生で記念撮影。昔の荷車の前ですね。
面白かったのがトイレです。
ちなみにオーストラリアではトイレはtoiletです。
さすがにチーズ工場だけあって、Men・Women なんて書いてありませんね。BULL COW なんておしゃれだなぁ!と感心したのでした。
さて、帰りの寄ったのがTILBAです。
散策をしたり、買い物をしたり、のんびりと過ごしました。
一見怖そうですが、トラックでリンゴを売りにきた農家のおじさんです。ラボっ子に声をかけてくれ、味見をさせてくれました。
小さくて美味しいリンゴでしたが、ありがとう!だけ云ってきました。
9時過ぎに出て、帰ってきたのが4時半過ぎ。韓国の中学生たちとも仲良くなれた一日になったようです。
080807 thu 22:15 NSW time
uezie拝
|
|
|
本日はこの写真から見てください。
これは、この一年間授業をがんばって受けた生徒に授与されたものです。
先週、全校集会で、たくさんの表彰があったのですが
時間がかかりすぎるために、半分くらいは各クラスの時間に
先生から渡されるのだそうです。
日本語クラスでは、今週の授業で表彰されていました。
この3人はとても熱心で、もちろん3人とも表彰状をもらいました。
手前の3人はがんばりやさんチームですが、
奥の3人は、来年から日本語クラスは取らないとかで、
自分の好きなことをやっていました。
それではどんなテキストを使っているのかお見せします。
こんなのや
こんなのですが、いかがですか。
ひらがなをまず覚えて、次がカタカナ、最後がやさしい漢字の順番です。
読み書きも、聞く・話すと平行して勉強しています。
学校の中で会うと
「オハヨウゴザイマス!」とか「コンニチハ!」とか声をかけてくれます。
授業は週に2-3時間ですが、これだけでは限界がありますね。
そこで今年は、希望者で10月に日本旅行を計画していて、
14人の生徒と7人の父母、マット先生の家族3人が来日するとのことです。
明日は、ラボっ子+韓国の子合同の遠足があり、バスで出かける予定です。明日のレポートをお楽しみに。
080805 tue. 21:02 NSW time
uezie拝
|
|
|
あっという間に1週間が過ぎました。
現在MORUYAは土曜日の朝10:30,静かな週末です。
それでは、この1週間、日本語クラスで行われた授業の様子を紹介します。
先ずはドアの入り口を開けて
内側はこんな風です
前回もお伝えしましたが、この学校では8年生~10年生までが日本語の授業を受けています。中2から高1ですね。高2になると通常の学科の授業が忙しく日本語はなくなるのだそうです。
人数は15人~25人くらいですね。
各クラスで授業内容は多少違いますが、はじめに挨拶をします。
一人ずつ前に立って、皆が質問し、その子が答えるというスタイルです。
今、一生懸命答えているところです。
例
all tatte kudasai
she (立つ)こんにちは、はじめまして。
all onamaeha nandesuka
she watashi ha ***** desu
all nannsai desuka
she watashi ha 15 sai desu
all dokokara kimasuka(なぜか来ましたかではなく、現在形ですね)
she watashi ha moruya kara kimasu
all nannensei desuka
she watashi ha 中学3年生 desu
all nani ga sukidesuka
she watashi ha piano to shopping ga sukidesu
douzo yorosgiku
all suwatte kudasai
とこんな風に進みます。ラボっ子がいる間は、
先ずラボっ子が見本を見せて、その後一人一人順番に自己紹介します。
1時限は50分なので、全員するには時間が足りず、
毎回5人くらいずつ交代でやるようです。
今週は、ラボっ子が来ているスペシャルウィークですから、
折り紙、けんだま、習字など、日本文化に触れるプログラムが
組まれました。
どのプログラムも楽しく、クラス全体が大騒ぎですすみました。
お茶会の様子は紹介しましたので、その他のプログラムを一挙公開です。
折り紙は
鶴はもちろんですが、いろいろな折り紙を折りました。
width="425" height="318" border="0">
男の子に人気のあったのが手裏剣でした
新聞紙で折ったカブトはみんなに大人気で、
嬉しそうにかばんに入れて持ち帰っていきました。
けんだまは難しいのですが、すぐにうまくなる子がいるんですよね。
野原T持参の福笑い(おたふく・ひょっとこ)もウケました。
楽しそうでしょ。
ちなみに、きなことあいの来ている緑のパーカは、
この学校の制服のひとつで、2人は早速買って着てきたそうです。
AUS20ドルですから、2千円くらいです。本当は左胸に校章がプリント
されているはずなんだそうですが、売り切れてからはプリントなしなんだそうです。
続いて習字ですね。
この後、名前をカタカナ・漢字で教えたらえらく気に入ったようで、
一生懸命に自分の名前を書いていました。
誰かが腕に名前を書くのを発見し、こんな風になりました。
彼女の名前は「フランキー」あてた漢字は「歩蘭祈」でした。
とにかくどのクラスも楽しく賑やかに授業を受けています。
上級のクラスではテキストペーパーも使っているのですが、
その報告は来週までお待ちください。
ということで1週目の報告です。
他の学校の様子がわかれば良いのですが…
No News is Good News だと考えているところです。
080802 11:13 AUS NSE time
uezie拝
|
|
|
昨日届いた、参加ラボっ子からのハガキを紹介します。
キャンベラにホームステイしている「こゆき」から届きました。
彼女の通っているキャンベラのRed Ford Collegeは、私立の学校で
制服の規定など、モルヤ(公立)高校とは厳しいよ!
と我が家のホスト(モルヤ高校の日本語教師、マットさん)が
話してくれました。
ということで、早速(キャンベラからの絵葉書)紹介します。
実は、参加者全員に「3~4日過ぎたらハガキを出してね!」と
頼んであったのですが、
北米交流では準備されている、国内郵便(シャペロンの宛名シール付)
のハガキが、オーストラリア交流にはないのです。
(日本向けの手紙の航空書簡は到着時にいただいたのですが)
そんなわけで、ラボっ子がそれぞれハガキを手に入れるという
第1関門があるわけです。
モルヤの3人には、毎日会っていますので、ハガキはいらないと
云ってありますが、
はてさて、何人から連絡が来るのやら?
忙しいと、つい忘れてしまうでしょうからね。
前日予告の日本語クラスの様子は、週末に更新します。
2008.8.01 Fri. 8:15 NSW time
uezie拝
|
|