|
残念ながら朝から雨が止まず、ロッジ写真の撮影もほとんどが室内になる3日目の朝になってしまいました。
なんとか外でやりたかったのですが、3日目プログラムも雨プログラムに変更され、本部のコーチが姉妹ロッジを訪問して、ロッジでキバの課題に取り組む内容で行われました。
準備する方も、受け取る方も存分に楽しめない思いを持ちながらのプログラムになってしまったようです。
ただし、それだけでは終われません。
準備をして来ていただいたテューターの皆さんとロッジマザー有志に集まっていただき、集雲堂で「ロッジマザーのキバ」を開催しました。
24のロッジを4つに分け、6ロッジ×4回戦でプエブロの世界を楽しんでもらったのです。
本当は村のひろばのアチラコチラで行われるはずのコーナーですから、
こんなに忙しくなることはなかったのですが、
結局全てのキャンパーが楽しんだプログラムになりました。
メニューを紹介すると
千葉支部=ドリームキャッチャー作り
多摩地区=Gods Eye 作り +シルヴァジュエリー作り
栃木地区赤瀬T+有志=太陽へ飛ぶ矢(的当て)
有志=お話の部屋(インディアンに関する絵本のよみきかせ)
有志=フェイスペイント
展示=カチナ人形、プエブロや他部族の生活や歴史の展示
それでは一挙に写真でお見せしましょう。
読み聞かせコーナー↓は大賑わい。
ドリームキャッチャー↓が出来ました。
手に持っている↓のがGods Eye(神の眼)です。
太陽へ届け↓と思いを込めて矢を放ちました。
首都圏大学生コーチの力作↓カチナ人形です。
1-2班のサポートコーチとしてキャンプを支えてくれた小山田コーチ↓の笑顔をどうぞ。
170足の靴が、キャンパーの協力でキレイ↓に並びました。
いかがですか?今年のキャンプはテューターの皆さんの積極的なサポートに支えられて実施されているのです。あっという間の2時間でした。
皆さまありがとうございました。
さて、10時を過ぎると雨が上がり太陽が戻ってきました。
プエブロの村の収穫祭(バザー)は予定通り広場で行われました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本当は族長が登場するはずだったのですが(これは2日目朝の集いに登場した族長です)残念ながらこの日は忙しかったようです。残念!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4つのキバを通り抜けて得たアイテムを使ってキャプテンに太陽の子の衣装を作り↓キャプテンが一堂に会して収穫祭がスタートしました。
もちろんロッジの仲間↓がキャプテンを支えています。
そしてバザーです。↓いつものように賑やかなバザーになりました。
(もちろんキャンプバッチやラボランド手ぬぐいも買えました)
おひるねの後はロッジ活動そして姉妹ロッジ交流会です。
24のすてきな「太陽へとぶ矢」の発表が行われました。
どのロッジも元気な大きな声で発表されたと報告がありましたよ。
夕ご飯の後は感謝の祭りが始まります。
まだ陽の沈みきらない、夕暮れの中で祭りが始まりました。
太陽の子↓の宣言で祭りのスタートです。
徐々に日が暮れ、夜が始まった頃、大統領の合図で
キャンテンが登場し、井桁に点火されました。
ひとつの火が、皆の心をひとつにまとめていきます。
キャンプファイアの最後はラボランドの歌。
代表の2人のキャプテンが、キャンプの感想を話してくれました。
キャンプファイアが終わっても、まだキャンプは終わりません。
ロッジに帰ったあとも、ロッジごとの別れのつどいが静かに、そして楽しく行われていたようですよ。
本日の更新は遅くなりましたね。
もう2班の皆さんは家に帰っているはず。
この日記を見てくれているのかな?
キャンプはいかがでしたか?感想を書いてくださいね。
uezie拝
|
|
|
本日も、朝から曇ってはいるものの、野外活動には絶好の天気です。
6時半から全員がぐるんぱ広場で朝の集いを行い、
(黒姫登頂隊はもう出発していますが)
ないの滝コースから、順番に野外活動スタートしました。
チームチャレンジ=ローエレメント↓コースの様子ですが
これは、T.P.シャッフルという
丸太から落ちないように、皆で協力して場所を入れ替わるエレメントです。
さて、黒姫登頂隊のメンバーから、写真を提供してもらいましたのでお見せします。
バスで約30分、西登山道から登山を始めます。
朝方まで雨が降っていましたが、歩き始めると太陽が出てきました。
10:30に登頂成功!笑顔の記念撮影です。
そして、長い下り坂を歩いてラボランドを目指します。
先頭を歩いているのが、黒姫登姫の会の「藤田さん」です。
各班2名の登山リーダーがラボっ子を引率してくれています。
どのコースも暖かな日差しの中で野外活動を楽しみましたよ。
夕方から、また雨が降り出しましたが、雨の中で高学年プログラムも行われましたし、長くて楽しい2日目になりました。
明日の天気予報は朝から昼頃まで雨!照り照る坊主を作り始めました。
uezie拝
|
|
|
あっという間の4日間が過ぎ、1班のラボっ子が帰っていきました。
今年、4日目のお弁当が「おぎのや」さんのお弁当に変わりました。
バスで首都圏、中部、関西方面に帰るバスは、
「松代PA」でお弁当を積み込みます。
バスに乗るときにお弁当がなくても心配しないでくださいね。
黒姫駅から帰るラボっ子や北に向かって帰るバスに乗るラボっ子には、
ラボランドで渡します。
さて、毎日のように夕方~夜になると雨の降るラボランドですが、
昼間は晴れかくもりのお天気です。
今のところ、全てのプログラムが出来ていますが、ニュースを見ると
日本各地で雨の被害が出ていますし、恵まれた条件でキャンプが続けられているようです。プエブロと黒姫の神様に感謝します。
2班はキャンパー、シニアメイト、スタッフを入れて784名でスタートしました。1班と比べると、ぐるんぱ場ひろばが小さく見えるでしょ。
開営式も無事に出来ましたし、シニアメイトの発表もありましたよ。
開営式の後は、黒姫登頂隊、ハイロープコース、カヌー、マウンテンバイクのセレクション。ロッジマザー、インターナショナルユース+ホスト、高大生のミーティングなど、目白押しのスケジュールです。
人数が300人近く増え、スタッフも入れ替わりましたので、本部はてんてこ舞いしながら、明日の準備をしています。
さあ、明日は野外活動の日、良いお天気になると良いのですが…
(天気予報は午前くもり、午後から雨です)
uezie拝
|
|
|
プエブロのゲストがラボランドに登場!手に持っているのは楽器?
いえいえ、フェイスペイントのための道具です。

ロッジマザーの皆さん大活躍の一日でした。
絵本の読み聞かせコーナーも大盛況でしたし、
千葉支部の皆さんが準備してくれた(5班までありますよ)ドリームキャッチャー作りもとても素敵な企画でした。
ぜひ、積極的に参加する3日目プログラムにしていただき、
ラボっ子の楽しい笑顔を何倍にも増やしていただきたいナァ、と感じました。2班以降参加の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
本部企画も4つのキバで課題を克服し、成長していこう!という内容です。
あっ、時間だ。続きはまたあとで。
続きです。
感謝祭(バザー=ラボランド手ぬぐい大好評)、ランチタイム、

ロッジ活動、姉妹ロッジ交流会と続き、
雨の間隙を縫ってキャンプファイアが行われました。
大学生コーチがひとりだけ(学校の試験期間で年々参加時期が遅くなっています)の1班でしたが、無事に終了しそうです。
uezie拝
|
|
|
キャンプ2日目、
今日も朝から良い天気です。
朝5時半、黒姫登頂隊27名が元気に出発しました。
バスで20分ほど戸隠高原方面に向かい、北登山道から頂上を目指します。
さて、キャンプ手帳にもたくさんのコースが紹介してありますが、
全部で14コースの野外活動が行われました。
今年から始まった「野尻湖探検隊」にも63名のラボっ子が参加してくれましたよ。
ワタクシの担当は「ハイロープコース」。
インターナショナルユース7名を含め、22名が参加してくれました。
恒例の記念撮影ですが、これはまだ上る前、みんなニコニコしているでしょう。
さて、どのコースも楽しく終了し、ロッジ活動が始まった頃、
3時半に黒姫登頂隊が帰ってきました。
ちょっとピンボケですが、楽しそうな様子は伝わりませんか。
夕方から雨が降り、ラボランドの緑がさらに鮮やかになりました。
天気予報では明日も晴れる!とのこと。
3日目プログラム「太陽へとぶ矢=スペシャルプログラム」が楽しみになってきました。
uezie拝
|
|
|
7月24日いよいよキャンプがスタートしました。
黒姫1班の参加者は
キャンパー437名
シニアメイト40名、スタッフ25名の計502名です。
ラボっ子の到着する時間には太陽が顔を出し、
素敵な夏空の下で開営式が行われました。
ロッジでは楽しい活動が始まりました。
ご飯も美味しいですよ。
明日は野外活動です。良いお天気になる!という予報が出ています。
以上速報でお知らせしました。
uezie拝
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7月23日(木)
いよいよ明日から1班が始まります。
まずは素敵な朝の様子でリフレッシュ
本日のスケジュールは
6:00朝の集い
6:30朝食
7:30野外活動下見~休憩~
14:30全体M・ステートM・SB・テーマ活動etc
↑これは何?お昼寝プログラムの練習を兼ねて、休憩しているところです。<サボッテイルワケデハアリマセン>
17:30夕食
18:30引き続きステートM・テーマ活動
シニアメイトも皆元気で、ラボっ子を迎える準備をした一日でした。
夜10時、大統領から「開営式でSMの発表をします」との宣言が出ました。
1班参加の皆さまはお楽しみに!
uezie拝
|
|
|
夏休みになったはずなのに、雨の多い毎日です。
黒姫でもキャンプの準備が始まったのですが、
雨具の出番ばかり多くなっています。
さて、そんな黒姫から、キャンプ報告をお届けします。
本日3時、シニアメイトが到着し、いよいよサマーキャンプの
準備が本格的になってきました。
プログラムの内容を把握すること。
TeamWork & TeamPlay で全体の力をまとめること。
皆が仲良しになること。
やはり、テーマ活動をしているときが
いちばん生き生きと見えるラボっ子です。
シニアメイト到着前のたろう丸本部では
プエブロの村づくりが行われていたのです。
今は「バファロー」を作成中!なのですがどうなるのでしょう?
どんな仕上がりかはラボランドで確かめてくださいね。
---omake---
本日は全国的に「皆既日食」でしたが、皆さんの所では晴れましたか?
ラボランドでは、ちょうど日食の時間に合わせて雲が切れ、太陽が出て、
絶好の日食見物ができました。
ラボランドに来ていた、洗足学園小学校の皆さんから日食グラスをお借りして、
スタッフが楽しそうに覗いていました。
以上7月22日のラボランド報告でした。
これから、シニアメイト全体ミーティングです。
明日は晴れると良いナァ。
uezie拝
|
|
|
ファミリーキャンプ参加の皆さま(トップページにリンクしました)
お待たせしました。
写真を395枚 Nikon My Picture Town にアップしました。
下のアドレスをコピー&ペーストしてください。
スライドショーは撮影日順にセットして見てくださいね。
また、お好きな写真をダウンロードして
ご自分のアルバムに加えてください。
HPにご使用の際は、リンクを貼ってください!
↓ ↓ ↓
http://a03-b03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/share.jsp?x=p5As-ekKFcHN_RsN3-Uma9g6%26QdOWj1CstZnYHHQwRG9kbfb8D2QvhK%3D%26LrrUYKrmVoGV_9XnHr-kTCZaDlcroCj.bitJzbv%25N%2AX712Gy1tm1NH
楽しいキャンプありがとうございました。
皆さまの感想文を少しずつ報告したいと思っています。
キャンプ後のご家族の様子などお知らせください。
よろしくお願いいたします。
uejima_yasumasa@labo-global.co.jp @村長
uezie拝
|
|
|
いよいよスプリングキャンプもあと2日。
明日は朝ごはんのあと帰路につきますから
実質今日がプログラムとしては最終日です。
おはなし広場(テーマ活動ワークショップ)
ロッジ活動
<テューターラウンジ>
姉妹ロッジ交流会
スプリングキャンプフェスティバルと続く一日でした。
さて、本日の一枚目はテューターラウンジから
木島タローさんに参加していただき、90分の懇談の時間を持ちました。
最後はタローさんにピアノを弾いていただき、歌とお話で
あっという間の時間を過ごしました。
続いて姉妹ロッジ交流会の様子を↓ご覧ください。
「ギルガメシュ王の戦い」ですが、16ロッジそれぞれが
素晴らしい発表だったと大学生コーチからの報告がありました。
シニアメイトが一番大きな声で物語を語っていたのが印象的でした。
低気圧の接近のためか、夕食後から雨、そしていつか雪に変わり、
気温が下がり、荒天のために、全体でのファイアは中止になりました。
姉妹ロッジに大学生コーチが出向き、それぞれ姉妹ロッジでの交流会を行いました。
ナイルだけは大学生コーチがひとり対応だったため、
集雲堂を会場にして4ロッジ交流会になったのです。……が
そこに木島さんが飛び入りで参加され、「ひとつしかない地球」と「ラボランドの歌」を演奏してくれたのです。
ナイルのラボっ子皆んなで歌い、大いに盛り上がってしまいました。
他のロッジの皆さん、ゴメンナサイ。
この2班も、病人の少ないキャンプです。
たくさん歌い、たくさん笑い、たくさん楽しんだ3日目になりました。
すてきなスプリングキャンプに参加することができた幸せを感じています。
さて、本日は遅い時間の更新になってしまいました。
それでは皆さま オヤスミナサイ。
090402 01:38 uezie拝
|
|
|
2班2日目、晴れて暖かな一日。夜は冷え込んできましたがね。
朝の集い
野外活動
どこまで行けるか黒姫山コース。人数は少なかったですが、
精鋭ぞろいでした。
ハイロープコースは20名の参加。
交流ひろば
13グループが参加してくれました。写真はプロメテウスの火の発表です。
ロッジ活動
そして、2nd Night Fair で木島タローさん登場
少し冷え込んだ夜でしたが、参加者全員でゴスペルを歌いました。
ぜひ参加した人から様子を聞いてください。
木々を通り抜ける歌声がラボランドにしみ込んでいきました。
歌が一杯のキャンプは本当に素敵です。と改めて感じたのでした。
本日は短くてゴメンナサイ。
2009.3.31 uezie拝
|
|