|
3日目も引き続き、雪の降り続くラボランドですが
本日は、夜のキャンプファイア以外は室内での活動が中心です。
午前中は「おはなし広場」テーマ活動ワークショップです。
1>登場人物=家族のつながり(高大生)
2>登場人物=新しいわたしデビュー(小中学生)
3>身体表現=テーマ活動は宇宙だ!(高大生)
4>身体表現=広げよう!イメージを♪(小中学生)
5>動く=動いて感じるバッファロー(高大生・中学生・小中学生)
6>リーダー=シニアメイト養成(新高1~高3)
7>国際交流プログラム(国際交流参加者)
それぞれ楽しいワークショップになったようです。
詳しくは参加したラボっ子からネホリハホリお聞きください(笑)
さて、午後は、キャプテンMやテューターラウンジ、
休憩のあとはロッジ活動を楽しみました。
夕食後は姉妹ロッジ交流会ですね。
見てきたコーチの話では、どのロッジも熱気で一杯だった。
どのロッジも楽しい発表だった!とのこと。
さて、キャンプ最後の夜はキャンプファイアです。
雪は深々と降り続き、
寒い中ではありましたが、
時間を短縮して行いました。
いやぁ、楽しかったナァ。
本日の報告はここまで。
uezie拝 <後で追記の予定>
|
|
|
雪が止まないラボランドです。
まるでウィンターキャンプのような白銀の世界からの報告です。
2日目のスケジュールは
朝の集い・野外活動・交流ひろば・ロッジ活動
となかなか魅力的なラインナップでしょ。
さて、朝から天気は曇り空、まずまずの野外活動日和になりました。
野外活動コースは全部で13コースが実施され
1>どこまで行けるか黒姫山=深い雪をラッセルしながら登山です
2>ワンダーフォーゲル部=目的地まで何ぼで行けるか、数えながらハイキングしました
3>ニコバイ山ネイチャーハイク=春の自然を見つけに行こう!だったのですが…この雪ではなぁ…
4>ラボリンピック=思い切り身体を使って黒姫オリンピック、勝利を目指せ!
10人11脚、チームワークが勝利への近道です
5>くろひめ春の滑走王=黒姫スキー場で思い切りソリ遊び
6>僕らと自然=高大生限定、仲間と自然にふれあい、一人ひとりが自然と向き合うコースなのです
7>ミタクエオヤシン=ラボランドの中でミタクエオヤシンを感じるコース
8>ラボランドポイントラリー=課題をクリアしながらラボランドを歩きます
9>シニアメイト育成コース・引率=仲間と楽しく引率のスキルを見につけます
10>シニアメイト育成コース・安全管理=リスクマネージメントを実践的に学びます
11>五感で楽しむラボランド=感覚を研ぎ澄まして、全身を使ってラボランドを感じます
12>Team Challenge=仲間作りのリーダーになろう
これは「チェンジトレイン」を楽しんでいるところです
13>ハイロープコース=ラボランドではおなじみのチャレンジコース
どうです。皆楽しそうでしょ!
さて、野外活動が終わると、交流ひろばが始まります。
1班の参加グループは全部で24!
参加グループは(ラボ公式HPのLabo Party Now 交流ひろば状況)で確認してください。よろしくね。
すべてをお見せすることはできませんが、熱演の様子をご覧ください。
前半はなんとか曇り空だったのですが、
後半はまた雪が降りだし、雪の中での発表になりました。
まもなく4月だというのに、
ホッレおばさんは今ごろ何をしているのかナァ。
ラボっ子のために、真っ白な世界を残してくれているのかナァ。
とにかく雪でいっぱいのラボランドです。
ラボっ子は大喜びなんですけれどね。
最後の一枚はロッジ活動の様子です。
どのロッジも「バッファローの娘」やソングバードなど
ラボ活動をたっぷりと楽しんでいます。
ロッジの中は熱く燃えているんですよ。
本日はここまで。また明日。
uezie拝
|
|
|
空はすっきり晴れ渡り… 昨日の日記に書きましたが…
とにかくラボっ子を迎える準備ができました。
『バッファローの娘』を楽しむために、スペシャルアイテムを設置
したのです。 ミタクエオヤシン!
昼前には、ロッジに備品を搬入し、準備の最後は
開営式で行うシニアメイトのテーマ活動の最終リハーサルです。
ポカポカと春の日差しはいっぱいでしたが、気温はかなり低く
トレーナーだけでは寒く感じた練習になりました。
14:30過ぎから、キャンパーが続々と到着し、
一気に賑やかなラボランドになってきました。
残念ながら、15:00頃には雪が降り始めました。
雪の中での入村、開営式となったのです。
雪が降っているのが見えると思います。
さて、1班の人数ですが、
キャンパー550人(うちテューター30人)、シニアメイト44人、
スタッフ25人の619名+ラボランドのスタッフ
22ロッジ+医療棟での実施です。
インフルエンザの終結宣言も出ましたし、見る限り皆元気な顔で
キャンプを楽しんでくれているようです。
初日からテーマ活動に取り組んだロッジも多かったようですよ。
以上、第一日の報告でした。
uezie拝
|
|
|
昨日までの雪がうそのように、晴れた空が広がっています。
一番早い出発は、四国のラボっ子、朝5時にはバスが出ているはず。
おっと、九州のラボっ子は昨夜、フェリーで出発していましたね。
キャンパーを迎える準備はもう大丈夫!?
皆さん元気に来てください。
uezie拝 08:20
|
|
|
ただ今12:30 午前中一杯雪が降り続いています。
昨日からの積雪は15cmを越えたようです。
午前中はシニアメイトの野外活動準備タイム。
どのコースも雪と格闘しながら楽しんで来ました。
これから小休憩を挟み、午後のプログラムが始まります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ただ今朝の6時半、昨日から降り続く雪でラボランドはご覧の通り!
現在の気温は0℃、さらさらの雪に囲まれています。
プログラムは雪の上で楽しくなること請け合いです。
皆さんの到着を赤いティピィが出迎えてくれる予定です。
今晩には黒姫に向けて出発するラボっ子もいることと思います。
くれぐれも防寒、防水対策をお願いします。
また、マイカップ・マイシーツ袋・健康管理カードもお忘れなく。
とりあえず朝の報告でした。uezie拝
|
|
|
スプリングキャンプを楽しみに待っている皆さん、
ラボランドから直前情報をお知らせします。
先ずは↓の写真を見てください。
まるで冬のままの集雲堂です。
雪はたっぷりありますし
(夕方から雪が降り始めました。明日は一日中雪が降り続ける予報です)
気温も冬のまんまです。
長靴や防寒着などしっかりとした準備をしてきてくださいね。
本日15時、シニアメイトが到着しました。
皆元気に準備合宿が始まっています。
『バッファローの娘』のテーマ活動も楽しく始まりました。
開営式では発表できる…かな。それは、明日次第です(笑)
本日はここまで。また明日。
uezie拝
|
|
|
スキーキャンプの写真はお楽しみいただけましたか?
さて、本日は福岡県久留米市から、いよいよ明日に迫った
わかもの(フェスティバル+合宿)前夜の報告です。
明日のフェスティバルのために、実行委員は久留米市民会館で
準備の真っ最中です。
そしてこんな風に
先ほど会場も見てきましたが、
九州支部のラボっ子たちの絵が、エントランスロビーに
貼り巡らされていますし、
もう明日のために到着している他支部のラボっ子もいるそうです。
九州のテューターの皆さんも、大学生ラボっ子たちに
大きな声援を贈ってくれていると実行委員は話してくれました。
明日は、九州のあちらこちらから、バスで大勢のラボっ子が
見に来てくれるのだそうです。
今頃、船の中、夜行バスの中で久留米に向かっている
ラボっ子もいるはずです。
全員ではないのですが(他支部ラボっ子の対応実行委員が抜けている)
前夜の実行委員の笑顔をお届けします。

明日は晴れるとのこと。
以上、緊急の報告です。
uezie拝
|
|
|
画像約210枚をアップしました。
スキーキャンプ参加の皆さまは
コピー&ペースト していただきご自由にご利用ください。
http://a03-b03.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/pictureBank/share.html?cid=jaJPSEMTRC&x=%252AHZpNHrQGDK%2525Czz_9N%252AgPjQTUNn0uLti%2525pbtGDPad1.wUeveVIsFY.ykXFXpnD4eljm1JVmPVSPcK%25260chFcz.2yFMf2qjQdrj4mpceVFjD%252AQ2mW
こんな写真がたっぷりつまっていますよ。
|
|
|
雨で出迎え
雨で見送る
5班でした
プログラムはしっかりとやりましたし
楽しさは他のキャンプと同じです
あとはファミリーキャンプを残すだけ
夏休みも後半戦です
これで黒姫サマーキャンプの報告はオシマイ。
みなさまご声援ありがとうございました。
uezie拝
|
|
|
朝のうち雨
午前中はときどきぱらぱらと来て
午後は何とか曇り空。
夜に入ってまたまた雨。
本当にめまぐるしく変わる今年の天気です。
本部では、大統領はじめスタッフの鳩首会談を行い、
大きなスケジュールの変更を決めて実施しました。
午前中の3日目プログラムから収穫祭へと続く流れはそのまま実施。
班が引き継がれるの従い、いろいろなキャラクターが登場しますな。
プエブロの町は大賑わいでしたね。
しかし、本来夜に行われるはずのキャンプファイアが午後のメインプログラムとして実施されたのです。
小さなラボっ子にも、前の人で隠れずに見えるように、ファイアの火は高い場所に作りました。
皆の顔が良く見えたし、舞台の上も下も良く見えて楽しかった!
という声も聞こえてきました。
コーチたちの熱演の様子もバッチリ分ります。
韓国ユースは、ソウルの歌で踊りました。
ラボっ子も一緒に踊りました。楽しかったネ。
ロッジマザーは1班から5班まで
I come from the mountain を披露してくれました。
最後の班だから派手になったワケではありません。
そういうキャラの方が参加していたんですΨ(・O・)Ψ
皆さん楽しそうでしょ。
後ろの大きな子は一緒にやってくれています。I come from the Sky!
中には、キャンプファイアは夜のおごそかな雰囲気が必要だぁ、と言う声もありましたが、
おおむね好評だったようです←マチガッテイマセンヨネ。
夕食後に姉妹ロッジ交流会⇒ロッジ(姉妹?)別れの集いと続きましたし、感慨深いキャンプになったと確信しています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
今年の黒姫キャンプを振り返ってみると
・ロッジマザー(テューター)の皆さんの準備と、プログラム参加に
大きな変化のあった年でした。
・そのことが、ラボっ子にとっても素敵な出会いになっていましたし、
テューターの皆さんにも、
満足度の高いキャンプになったのではないでしょうか。
・来年以降のキャンププログラムの中で、早めの情報提供と
皆さんからの情報の共有をしていくことで
キャンププログラムの充実が図れると確信しました。
・夕食前の姉妹ロッジ交流会はいかがでしたか。
ラボっ子の声が以前より大きく聞こえてきたのですが、
気のせいでしょうか。
・いずれにしても「太陽へとぶ矢」は
サマーキャンプに最適のライブラリーでした。
・お弁当の松代パーキングエリアでの積み込み(おぎの屋さん)も
初めての経験でしたが、いかがだったでしょうか。
・野尻湖探検隊にも約300人のラボっ子が参加してくれました。
新しい野外活動として定着してくれたら良いなと思っています。
・食物アレルギーをもつラボっ子が、さらに増えてきました。
食の安全は、キャンプでも大きなテーマですが
メニュー作りの段階から考えていかねばならないと自戒しています。
・一人ひとりにあわせたメニューをそろえることは
物理的に難しい状況です。
食事の問題は、今後も重要課題として引き継いで生きます。
・マイカップの持参、うがいの励行、手洗い後の消毒液の配置、箸置きの設置など、
ラボっ子の安全のためにできることは積極的に取り入れます。
希望や提案は交流委員を通してキャンプ本部にお知らせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
素敵な夏をありがとう!黒姫で出会ったすべての方に感謝を込めて。
このホームページを見続けていただいたすべての方に感謝を込めて。
uezie拝
|
|