|
いよいよ恒例の行事〝秋のテーマ活動”に向けて第2のスタートを切りました。
『ピーターパン』で大きな縦長を体験できる数少ないチャンスの1ヶ月です。子供たちが交わることで、どんな反応が起きるのか、どんなテーマ活動になっていくのか、そこをしっかり見ていきたいものです。
今日は、鎌田Gのメンバーがいませんでしたが、またとないチャンスをしっかりゲットしてほしいと思っています。
合宿の流れから、1話の歌〝ロストボーイ”と〝海賊”まで何とか進めました。
2日後の合同もなるべく、たくさんの子に参加してほしいです。
|
|
|
今日は、みおちゃんとあいちゃんの”マザーグースの会”の予定でした。でも、あいちゃんの体調がよくなくてみおちゃんとママだけのプライベートラボになってしまいました。
でも、そんなことはおかまいなしで、超楽しんだみおちゃんでした。
ママの手作りケーキも、最高でした。
今度は、あいちゃんも一緒にやろうね♡
|
|
|
静浜地区ナーサリーライムオーディションに出掛けて来ました。
ここ2年ほど、なかったので、久しぶりのオーディションでした。
でも、久しぶりとは言っても、続けて送り出していたので、以前参加していた姉たちから様子を聞いていて、敷居を変に上げず、上から順番に参加するんだよというと、素直に参加してくれて良かったです。
オーディションとはいえ、ラボのオーディションは、落とすためのものではなくて、いい経験を重ねさせるためのもの。3人の晴れやかな表情を見てください。
朝早くから頑張って出かけ、やり切って来ました。
|
|
|
いよいよ9月!
私にとって初めてのラボ・English・キンダークラブのセカンドステージスタートを今日切りました。
まず、感想として、やはり、40分では何も出来ないということ。それなりは、一生懸命になればなるほど、難しいということ。でも、子どもたちは、みんな初めてのことなので、テーマ活動に面食らってしまうということ。後半、お母さん方がお迎えにいらして見られていることが、微妙に影響していること。
この1週間で、少し考えてみたいと思います。
まずは、現実を受け入れることから、スタートします。
P.S この夏、ラボの国際交流で、米国オハイオ州に出かけてきました。少しずつ、載せてみようと思っています。
|
|
|
ラボ国際交流の幕開けです!7名のラボっ子が、静岡駅から旅立っていきました。
酒井PのA音も、最後には、宿題のプレッシャーを押しやり、宿題を持たずに晴れ晴れと出掛けて行きました。
今までに、部活を切り替えられなくて、国際交流自体を途中でやめた子もいました。悩みながら出かけた子もいました。国際交流から帰ってから、部活に入った子もいます。
そういう子たちを見て思うのは、やっぱり、この時期この1ヶ月は、後の自分に随分自信になるだろうな…ってことでしょうか。
私の出発が、1番遅く、23日。今日が、出掛ける前の、最後のラボでした。その最中に、A音から「無事、ホテルに着いた。」と報告があったとおかあさんからの報告。
さあっ!A音、思いっきりカナダを楽しんで来てください!
報告を楽しみにしています!!!
|
|
|
今年は、酒井Pだけの〝夕涼み会”でした。いつも、深山Pと一緒にやっていたので、何か寂しい気持ちがしていましいたが、とっても有意義なひとときとなりました。
毎年金曜日にやっているのですが、なぜ こうなったかと久しぶりに考えてみました。
何年か前、中高生の部活の都合で、土曜日がなかなかみんなの都合が一致しないというときがありました。それなら、ラボのある金曜日なら、遅くなっても、何とかみんながあつまれるだろうと、金曜日にやるようになりました。
今年は、3才児が、8時になったホットラック終了までがんばりました。兄弟関係のせいでもありますが、8時40分の終了までいた幼児もたくさんいました。(さすがに、ママの胸で、ぐっすりでしたが…)
この様子を見ていて、ママたちの成長をも、感じました。おねんねの時間!とか、ぐずるから…とか、ということより、(この会で、今まさに、行こうとしているあやちの今を、我が子に見せたい!何かを感じてほしい!)レベルの違うことを、感じさせる1年にこの時しかない貴重なひとときだとどこかで感じていらっしゃるからだと思いたい私なのでした。
とはいえ、本当に、充実したひとときでした。

お手玉に挑戦!!!
はねつきに挑戦!!!
だるまおとし


|
|
|
今日は、酒井P恒例の国際交流に出かける子に持たせるおみやげ作りの日でした。
今までは、土台が洗濯バサミのネコちゃんでしたが、今年は、T屋ママの案をいただいて、下の写真の様な紙ばさみを作りました。
今年は、私もオハイオ州に出かけるので、この2倍作りました。
作りながらのお喋りが1番ママたちに取っての大事な時間だと思っています。
そこを分かっていながら、来れなかったO澤さんからのメールもここに載せておきますね❤
おはようございます。
台風の影響で、大事に育てていた野菜達がたおれ、ブルーな朝となりました。
さて、今日の父母会ですが、残念ながら欠席させてください。
幼稚園の園外保育で広野海浜公園に出掛けるので、お手伝い係で同行します。
参加出来ずにすいません。
ラボの縦長、とても魅力ですよね。
私も父母会のたびに、いろんな話を伺い、他のお母様方から元気をいただいていますから、Kもそんな縦長が心地よく、スイミングも似たような縦長に感じたようなので、入会しやすかったと言っています。
では、今日はすいません。
|
|
|
今日は、台風だけど、先週のR君のつぶやきが気になって、心は会場である鎌田公民館に飛んでいました。
(台風だけど、やりま~す!)
みんなにメールして出かけようとしたら、「これからどんどん降って先生が帰る頃が一番激しくなるから危険なので、やめてください!」と言われてしまいました。車に入ったはいいけれど、(やっぱりすごい!)
車の中で、小学生3人に電話をかけました。
「クマ狩りで、先週、R君が言ったことを今日はやりたかったから、おうちで、クマの気持ちを考えながら、絵本見ながら、聴いてみて!」と…。
FAXが届きました。こんなメールと一緒に…
台風思いの他 すごいみたいなので、今日は お家で ゆっくりして下さいね。
お電話いただいてから、三人で クマがり動いてみました。
おはなし日記を読んで、Rが そんな風に感じていたとはビックリです。ちょっと感動して泣いちゃいそうでした。
FAX送りました。
。
|
|
|
幼稚園ラボで、前回と違ってママに遅く来てもらいました。
今までは、じっとお母さんが自分たちを見ているので、やっぱり視線がそちらに行ってしまいます。私とではなく、お母さんと繋がっているのです。
そして今日は、・・・・。
のびのびと羽目をはずしてやりました。
ここから本当のスタートです!
|
|
|
4月入会のY香ちゃん、プレイルームから上がったJ君、J君と一緒に来るS太君(3才)の鎌田Gは、夕涼み会で、『今日はみんなでクマ狩りだ』をすることになりました。
みんなで楽しく動いた後、R君が、
「ぼく、いっつもふしぎに思ってることがあるんだけど…。」
そう言って、絵本をめくり始めました。
「クマが追っかけてるこのページのクマ、なんだか、肩が落ちててガオ―って感じじゃないと思うんだ。それに、おうちに入れなくて、ほろ穴に帰る最後のページのクマ、も…。」
「そうか…。R君の言ったこと、これから考えてみようか・・。」
どんなふうにみんなの心に落ちていくのか、見守っていきます。
|
|