|
2018年もラボ武田パーティ、元気に始まっています。
新年恒例カルタ大会と昨年のクリスマス会の画像です。
ラボっ子たちが、今年もたくさんのお話や友だちとに出会い、世界を広げてくれることを願っています。
ラボ武田パーティでは会員を募集中です。
いつでも見学できます。
お気軽にお問い合わせください。
|
|
|

発表、無事に終わりました。
もう半月前の話なんですが、一応書いておかないと次にすすめないので^ ^
関東に台風が接近していた日、総選挙の投票日、なんかシーザーっぽい日だったな。
一生忘れない日。
ありがとう、私の子どもたち。
あの空間にいてくださった
みなさんに感謝。
|
|
|
テーマ活動発表会まで2週間をきりました。
武田パーティは小学生~大学生17人でジュリアス・シーザーを発表します。
ディスク2を英日で。
シーザーの暗殺、ブルータスの演説、アントニーの演説、ブルータスの最後
と見どころ満載です。
取り組んできたこの数ヶ月間、たくさんの気づきがありました。
ひとことでいうなら「テーマ活動は偉大だ。」
北関東信越支部テーマ活動発表会
10月22日(日)開場11:30 開演12:00
さいたま会館大ホール
どなたでもご覧になれますが、事前に入場整理券(500円)必要です。
みてみたい!という方は武田までお問い合わせください。
|
|
|
これも好きだな、なんだかほっとします。
団地のコンクリートのヒンヤリした感じ、コンクリが雨に湿った質感、いなかの夏の終わりのせみの声、おやつはきっとすいかだろう。
新学期がはじまったら、学校でたけちゃんには友達ができる。そんな気がする。
|
|
|
質の高い、実にすばらしい絵本だなぁ、と しみじみ思う秋の夜。
字あまり。いや、俳句ではない。
このライブラリーの良さについてはすでに多くのかたが語っていらっしゃいますね。
私は、このライブラリーを思いっきり楽しめる子どもの感性に感動しています。
ぴかぴかに磨いてあげて、石炭とお水をたくさんあげたら、いくらでも走ってしまうんだな。子どもはみんなちゅうちゅうなんだね。
|
|
|

ホームページにご訪問いただきありがとうございます。
こちらのイベント、参加者絶賛募集中です。お気軽にお問い合わせください。
2017年夏、今年も武田パーティの子どもたちはホームステイに、キャンプにと元気に活動しています。
1か月アメリカ ホームステイ ユタ州に中学生1名参加
早くも手紙が届きました。楽しんでいる様子です。
テューター引率で黒姫2班に5名が参加
黒姫4,5班対応シニア 高校生1名
黒姫5班に大学生キャンパー1名参加
黒姫ファミリーキャンプに1家庭参加
今年は秋の北関東信越支部の支部発表会にエントリーしているため小学生以上は夏休み中もラボやってます。
テーマは“ジュリアス・シーザー” ディスク2やります。まずは9月のオーディションを通過しなくてはなりません。
“ジュリアス・シーザー”今まで経験したことのない類のテーマ活動、という感じです。。。
どんな仕上がりになるのか、ほんとにわからない。。
この話をやってみたいと思えるラボっ子に育ってくれたこと、そして単独で取り組めるメンバーがそろっていることが何より嬉しいです。見守りたいです。
お盆明けに毎年恒例の流しそうめん会があります。カレンダーの絵も描きます。
夏はまだまだ続くのだ~
|
|
|

こんにちは、初めまして!
大学1年、太田凜、りんたです!
これから大学生が順番に色んな記事をあげたいと思います
私は先日、パーティー合宿にシニアメイトとして参加して来ました〜
自分のパーティーとは違うところでの活動はラボっ子みんなと仲良くなれるのか、どのような活動をするのか…と参加する前は不安に思っていました。
しかし、合宿が始まってみると私の不安はすぐになくなりました。みんなが私のことを「りんたー」と呼んでくれて、仲間に入れてもらうことができとても嬉しかったです。
みんなでソングバード、ゲーム、鬼ごっこ、工作、ピザ作り…などなど色んなことができて、一泊二日があっという間でした。
今回私は、1年間の休会明けでのシニアメイト活動だったので、最初はちゃんとシニアメイトとして動けるのかすごく不安でしたが、最後帰るとき、みんなが私に「また会えるよね?」と聞いてきてくれて、すごく嬉しくて今回シニアメイトをやってよかったと思いました!
次は武田パーティーの合宿があるので今回の経験を生かしたいと思います!
|
|
|
5/28今週の日曜日に浦和地区のおはなし広場があります。
プレイルーム年代から大学生まで参加のイベントです。
みんなでソングバードを楽しんだりライブラリーにまつわるゲームコーナーをスタンプラリーで廻ったりします。
今年は会場が広く定員に空きがあるようなので今からの参加も可能です。
お近くにお住まいの方はぜひ遊びにきてください。
メールでお問い合わせくだされば、詳細をお知らせします。
******************************
パーティニュースに載せた記事を転載してみます。
パーティの様子がわかるかな~
新緑の美しい季節になりました。ちょっと暑いくらいですね。今月は各グループの取り組みをご紹介します。
東岸町幼児:お母さまも一緒に4組でアットホームに活動中。たろうのおでかけ、そらいろのたね、しょうぼう自動車ジプタなど福音館シリーズを楽しんでいます。今週のジプタでは新聞新でホースを作り、みんなで火事を消しましたよ!
わらしべ幼児:年明けからしばらくピーターパンにはまっていました。1話の飛んでネバーランドにいくところ、ウェンディがうたれるところ、3話のティンクが間違って毒の薬を飲むところ、そして4話の戦いのシーン、などたくさんの名場面を繰り返し楽しみました。最近はペチュニアやハメルンの笛吹きなどを取り上げています。わらしべが始まってまもなく1年、たくさんのお話に触れてきました。そしてこのたび、新しいお友達が増えることになりました。人数が増えるとソングも盛り上がって楽しいです。また発想に広がりができ、語彙もぐっと増えるのでとても楽しみです。
東岸町小学生:今は“ピノキオ”をやっています。いかにも子どもが言いそうなことばが満載!英語の会話も短くて簡単です。嘘をついたり、怠けたり、でも憎めないピノキオ。鼻が伸びる表現、本物のこどもになる最後、ワクワクします。
ソングでは曜日を覚える歌をやっています。Today is Monday, Solomon Grundy みんな上手に唱えています。
中高大生:大学生が7人になり12人で活動中。そろそろラボ活動も最終章です。シェイクスピアのジュリアスシーザーにとりかかりはじめました。かっこいいセリフの数々は読み合わせだけでも楽しい、動くともっと楽しいようです。英語が古語で難しい、日本語も難解なことばで言いづらい、何よりそのセリフの量!配役も悩ましい今日この頃です。
******************************
そのほか、最近こんなことがありました。
支部の小学生リーダー合宿に5年生2人が参加。とっても楽しかったもよう。
今年国際交流参加のあやののステイ先が決定。早いっ!
望の帰国日が決定。明日が現地高校の卒業式だそう。プロムで着るタキシードをレンタルしたとのこと。タキシード。。。
|
|
|

さいたま市桜区のわらしべ保育園 課外クラスで
無料体験会を行います。
他の幼稚園、保育園に通っているお子さんもご参加いただけます。
どうぞお気軽にお申込みください。
|
|
|

いよいよ、シーザーに取り組む時がやってきました。
中高大生13人で発表まで持っていこうと思っています。
取り組んだことのあるテューター、ラボっ子他関係者のみなさん、留意すべに点等ありましたらアドバイスお願いします。
今のところ、日本語で読み合わせをしています。役をいろいろかえて。
ディスク1にするか、2にするかも決まっていません。
シーザー役が決まりません。。
時間をかけてじっくりやっていこうと思います。
ところで、画像右下の黒い生き物は羊らしい。
Baa, baa, black sheep?
アイダホにいるのぞみの家にやって来た双子の赤ちゃん羊。ミルクをあげてるって。めちゃくちゃ可愛いって。
思いっきりカメラ目線だな。
|
|