幼児教育・英語教室のラボ・パーティ
■■■ 運営事務局より ■■■
ひろば@LABOは,ラボ教育センターが展開する
「ラボ・パーティ」に関わる皆さんのコミュニティ・ネットワークです。
「ラボ・パーティ」については 公式サイト  をご覧ください。
ラボ公式HPTOP新着一覧海外交流・留学ランダム新規登録戻る 0520672
  
Home
Diary
Profile
BBS
Bookmarks
Schedule
メール
・メッセージを送る
・友達に教える
ページ一覧
・ KATO PARTY NEWS
 News 9月’11
 News 12月’11
 News 2月'12
 News 3月'12
 News 5月'12
 News 7月'12
・ 日本語研修ホストファミリー
 路線図
 行き先
 駅名
 道草するなら
 09日本語研修HF説明会 長男の報告
・ ラボ 青梅・あきる野ピーターパン 子育て支援講座
 ベビーサイン  
 2009年ホワイトホースシアター来日公演
・ 中国交流20周年
 中国体験記2 交流は日中間を行き来する飛行機のよう
 中国体験記3 鳳山温泉
 中国体験記4 北京
 中国体験記5 ギャップ(桂林など)
 中国体験記6 北京から上海へ
 中国体験記7 上海外語学校
 中国体験記8 豫園
 中国体験記9 上海最終日
 中国体験記10 中国料理
・ スタッフとして関わった Labo/4-H exchange program
現在ページはありません。
・ 藤井パーティ35周年
現在ページはありません。
ティム、ゲートで出迎え
カトリーヌの日記
カトリーヌの日記 [全1165件] 81件~90件 表示 << 前の10件 | 次の10件 >>
北米交流の前に 2 01月17日 (木)
北米1ヶ月間のホームステイについて、何が不安かというと、よそのお宅でひとりで、
人間関係を築きながら、迷惑かけず、充実してやってこられるんだろうか、
ということが親子共にあると思う。
そこをクリアできるのを目標にして、子育てしてきた、と言っても過言ではない。
我が子の場合、長期短期、春、夏、冬のキャンプに加え、諸外国交流を小学生で入れてきた。
次男は小5で韓国、三男は小5で中国。
(小6は高学年として黒姫に、将来のリーダー観点から参加)
長男は?  
  長男は小5から中2までアメリカに住んでいたため、現地で適応の苦労は充分に味わったが、
  アメリカの内向きな面も発見し、国際交流の必要性を改めて感じた。
  4-Hに所属し、4-Hキャンプや、YMCAのキャンプなどにも参加させ、
  夏にラボっ子が交流にやってくる際には、ヤングスタッフとして参加。

とにかく、北米前にアジア交流というメリットは大きかった。特に、中国についてそう思う。
まず、期間が短いため、本人にとって家を離れる不安感が少ない。
小学生なので、まだすなお。にこにこしているだけでかわいがられる。
これをしたら喜ばれた!という体験を実際にもてる。
ホームステイは、上海と北京(息子たちは長春もあって三箇所だったが)という二箇所の家庭に
数日間ずつ滞在。
滞在先の子どもは、中学生以上で日本語ができ、日本のことを学びたいと強く思っている。
つまり、日本の小学生からすると少しお兄さんで、勉強もできる立派な先輩の感あり。
相手は一人っ子なので、兄弟ができることをことのほか喜んでくれる。
家族は、日本の子と家族的な関係になることを、大変貴重な、重要なことだと理解している。
(変ないい方だが、上流階級。将来有望)
小学生ながら、中国文化との相違点を発見し、アイデンティティの考えが生まれてくる。
料理がおいしい!!
広さ、古さ、新しさ、大きさに感動する。
「百聞は一見にしかず」を実感する。
ことわざは、たんなる古い言葉の羅列ではなく、生きて伝えるものだと知る。
その後で行く北米交流で、さらに体験を深めることになる。

親子共に、英語圏だけでなく、アジア諸国も近い存在となり、
地球規模、国際的な考え方をするようになる。


次男の古いパスポートには、ぼってりした幼い顔の写真があり、
韓国、アメリカ、中国の入国スタンプがある。
たった5年の期間に、いい体験したなあ、おまえ。(しっかりしろよ)
手編みのセーター 2 01月12日 ()
叔母から、手編みのセーターが届いた。だれかに編んでもらったセーターなんて、何十年ぶり?
ことのいきさつは、こうだ。
何年もかけて、実家のかたづけをしている。すぐには解決できないことや、
手をつけないでいることも多く、処分できない物も多い。
そんな一角が、母の手芸だった。刺繍、編み物、パッチワーク・・・・。
手芸の得意だった母が、長年、手にかけていたものらしく、量もたくさんあり、完成していない物も。
新品の材料は、だれかもらってくれる人を見つけてはあげてきた。
完成品は、人にあげられる物はあげ、古びている物は、私が使うかな・・。
困るのは、未完成品。ふう・・・。
私は、超不器用で、手芸はやったことがない。引き継げないし、捨てられもしない。
手芸がプロ!の妹は、手が痛いから、もう手芸はやらない、というし。


物置で、編みかけのセーターを見つけた。
母の好きそうな、エンジの毛糸で、シンプルなセーターなのに袖口や切り替えが
部分によって変わった編み方が仕込まれている。
母が、特に編み物に凝っていたのは70年代後半だったが、これはいつ頃の作品なんだろう。
なんで物置に?
途中であっちやりこっちやりしているうちに、わからなくなったのかな。
片袖だけ、完成していない。毛糸が足りなくなったのかなあ。
  2年後?似たような毛糸を、全く別の場所から発見。

一緒に片付けを手伝ってくれた叔母に、なかば押しつけるようにして引き取ってもらった。
もうすっかり忘れていたが、「完成したから、送るわね!」と郵便で送ってきた。
え~!? 
手編みのセーターなんて、私が幼稚園か小学生の頃に作ってくれた以来じゃない?
おばあちゃんを思い出した!
新しい毛糸を買うこともあったが、古い編み物をほどいて、
練炭の上にかかったやかんの蒸気にあててくせをとり、編み直すこともあった時代。
毛糸を玉にまき直すお手伝いをしたことがある。
おもしろそうな、玉に巻いていく作業はおばあちゃんで、私は長い束を持っている役。
落ち着きがなくて、僅かの時間じっとしていることができなかったなあ。
でも手伝わせてくれたことを貴重な思い出だと思っている。

届いたセーターは、片袖がちゃんと編み上がり、
「むずかしくて大変だったのよ。友達にも手伝ってもらった」という袖口が完成していた。
早速着てみると、とても小柄向け。
袖が短めのは「おしゃれなデザインなのよ」と叔母が言っていたが、
母は、いったい誰のために編んでいたんだろうか。
自分かな、私かなあ。繋いでくれた叔母に感謝。

叔母は母の妹だが、私が生まれたときに中学生だったから、
年の離れた姉妹のような・・・? 母の弟妹たちはそんな感じ。
昨日、「コクリコ坂から」をみていて、叔父叔母たちは、あの登場人物たちのようだと思った。
愛用の品 01月10日 (木)
年末に携帯が壊れた。開くと真っ暗になってしまう。慎重にちょっとだけ開け、大丈夫そうなら
もうちょっと開ける。うまくいくときは直角近くまで開く・・・時もある。
冬休みの混雑を避けるため今日まで不便をガマンして使ってきたが、ついに修理に出した。
丸三年使っているのだが、気に入っている携帯なので、まだ使いたい。
似たようなのがあれば買い換えてもいいが、世の中みんな、似たようなスマートフォンになり、
それ以前のような工夫を競う携帯のバリエーションがない。
スマートフォンにすれば、その機能を使うためにどうしても料金があがってしまう。

私のは、充電時に横置きで大きなデジタル時計になる。
いちばん気に入っているところは、閉じたままで見られる画面が三種類設定できる。
私の設定は、
 アナログ時計と今月のカレンダー 
 ティムの白黒写真
 日本時間と世界時計(交流先の時間を選んでおく)
いずれも時間が大きく表示できる。 前の携帯の時計は米粒のようで見にくかった。
その閉じたままの画面は、新着メールを表示できる。開けなくても送り主と内容がわかるのだ。
実はこのことはずっと知らなかった。使いこなしていなかったんだね。
壊れてから、困って、いろいろ調べているうちに見つけた機能だった。わーい。
ティムの写真の画面も、それでわかった。それ以前はもう一種類別のデジタル時計表示にしており、
こんな三種類の画面なんて、不要な機能だと思っていた。
でもティムの画面にしてみると、ますます、お気に入りの携帯になったじゃないか。
閉じたままの状態で、すてきな時計。
携帯本来の機能としても、メールをグループで一度に送る機能など、使い勝手は充分で、
もともと家族やラボの連絡用が主なので、役に立っていた。
インターネットは、家でパソコンを使う。長電話は家の電話で行う。落ち着いてできるでしょ。

携帯の退院がまちどおしい。2,3週間だってさ。


気に入った物は、長く使いたいのだが、時代遅れになってしまうことが多い。
スーツケースも、絨毯みたいな織り柄のは、もう見なくなった。
まぼろしの、二日目のすき焼き 2 01月08日 (火)
新年に、恩師Tのお宅で、すごい高そうな、いいお肉のすき焼きをいただいた。
すき焼きのやり方は、各家庭によって違い、私のやり方とも違うのだが、
長年、お世話になっているので、おなじみの白菜入りのすき焼き。
あまりにも霜降りの、おいしいお肉で、ちょっと食べただけでお腹がいっぱいになる。
  なのに、先生は、ステーキも食べる?とのたまう。
  ええっっ?もったいない。日を改めるべしっ。
  
めずらしく先生の息子娘たちがそろい、親心なんだよね。
そのお相伴にあずかったわけで、幸運な一年の幕開けでした。


牛肉自体、久しぶりだった。このところ、ふしぎと、食べたいと思わなかったのだ。
それが年末年始以来なんとなく、牛肉食べたい!気持ちが復活。
先生のとは大違いだが、スーパーの安売り牛肉を買ってきた。
実家に行かなかった次男は食べてなかったしね。

私の実家は、葱以外の野菜は入れず、こってりとつくるのだが、一鍋目はそれで、
次は、先生のように白菜を入れると、濃い味の肉汁をいっぱい吸った白菜がうまい!

そして、二日目の味のしみこんだ残りものの鍋に、野菜と水分を足して、うどんかな。
お餅でもおいしいぞ~!


ああっっっ!
鍋が、洗ってある・・・・。
新年会でした 01月07日 (月)
横田基地のM一家も来てくれて、今日は新年会のお茶会と百人一首。茶花を飾ろうと思い、
玄関先のさざんかを摘もうとしたら、あらら、ひとつも咲いていない。
実家は、花盛りだったよ・・・やっぱり、ここは寒いんだ。
やっと色づいた蕾がついている枝を一本選んで、一輪挿しに。


先に集まったメンバーと坊主めくりでウオーミングアップ。
みんな、今日はお行儀よくね。たたみの歩き方、襖の開け閉てを教える。
お正客は、小6のItsね。6年生なんだから、リーダーとしてしっかりね。
お手前は中1のKiちゃんが名乗りを上げてくれた。
中3のTakeはなにくれとなくお世話係。
3歳になったばかりのKoちゃん、興奮気味。
Itsがお世話したいらしく、ちょっかいを出し、ますます興奮。

お茶会では、懐紙の取り方を教え、お菓子の干しイモと和風クラッカーと栗まんじゅうを取り回す。
空中でお盆を渡さない!
「もう食べていいの?」
おとなりに「お先に」を言っていただくんだよ。
お茶は、Kiちゃんがどんどん点ててくれる(驚き!)ので、私は監督?
お茶碗を右手で取って左手にのせ、時計回りに手前手前と45度・・・そうそう。
使い終わった懐紙を包んで、お持ち帰り。発つ鳥跡を濁さず。

お茶会の後は、百人一首。読み手はCD。
横田基地のコナーくんたちもひらがなが読めるし、「ぼくできるよ!」ということで参加。
コナー、サミュエル、ニコラス、よく取っているじゃないか。
アンドリュー(幼児)は、ぼうずめくりをしよう。
うちの2,3歳児たちは、広い和室がうれしくて、走り回っている。
そのなかで、百人一首と坊主めくり。
何周かに一度、坊主めくりに参加。
どの子も小さいときはこうだったよね。
どんどん走るので、CDが飛んだり、トラックナンバーがずれたりしたらしく、数枚残ってしまった。

新年の抱負を言って、お菓子をもらって解散。
Take が、部屋の最終点検をしてくれる。

お手伝いしてくださった方、差し入れをして下さった方、ありがとうございました。
横田基地のMさんは、
「運転するのこわくてできないと思っていたけど、公民館まで来るのは簡単だった。
これからはいつでも来られるわ!」とのこと。
また来てね。

今年のNRリサイタルは、NR2にするよ。NR1はもうほとんど卒業だからね。
NRリサイタルのテーマ曲ラベンダーブルーと今年の課題曲ロンドン橋は、全員。
各自のは、次のラボ(明後日)までに、NR2のDisk3から自分の曲目を選んできてね。
歌でもいいし、唱え歌でも、なぞなぞでも早口言葉でもいいよ。
ひとり二曲、早いもん勝ち。
選べない人はクジで決めようか。



うちに帰って、Mさん差し入れのスナックをみると・・・なつかし、クラッカーだ。
「ほら、あのクラッカーだよ。あれ。」と夫に見せると、
「ほんとだ、あれだ。」
うちの息子たちも、きっと懐かしがるだろうなあ。
ほら、あれよ、あれ。機内食でも出るやつ。
お年玉? 3 01月05日 ()
今日、見知らぬご婦人から電話があり、アメリカから届いたカードを翻訳して欲しいという。
松の内で、週末でもある今日、いったいどういういきさつで私に電話くださったのか・・・
連絡先は携帯電話、住所は老人ホームだった。
降ってくるもの、わいてくるものは、修行・・・。

老人ホームを訪ねてみる。
入り口に、「ノロウィルスが流行っているので面会できません」とある。
ま、受付で聞いてみよう。
指示書どおりにスリッパに履き替え、手を消毒し、ダウンジャケットを脱いで裏返しに持った。

受付でお願いすると、そのご婦人がロビーに出てみえて、
カードと、一緒に送られてきた写真やストールなどを見せてくれた。
 (そこで初めて、このご婦人のフルネームがわかった)
早速、カードの文面を訳し、日本的な手紙文に書いていきながら、
送り主とどういうご関係なのか、聞いてみた。
写真の方は日系三世の甥御さんと奥さんだという。
このお年で三世ならば、一世のかたは戦前ですか。ご苦労されたんでしょうねえと、
遠回しに聞いてみると、
一世の方は三重の出身で、戦争中はやはり収容所にいれられていたそうだ。
二世の方が、横田基地に赴任中、結婚したのが、このご婦人のご主人のお姉さんだとか。
だから、三世の甥御さんもほぼ100%日本人なのだが、日本語はできないそうだ。
手紙のやりとりをしていたご主人も亡くなられ、
日本での親戚はこの叔母様だけになったのか、心配してロスから時々手紙が来るそうなのだ。

カードを日本語に訳し、ご婦人の手紙を英語に訳して、帰ろうとすると、お礼を渡された。
そんなつもりではないと固辞するも、どうしても、という。
「いい方みつけちゃった。またお願いします。」とのこと。

とまどいながら、帰る。
このご婦人の名前が、私の母と同じだった。
なんとなく、母からお年玉もらったような気がして・・・・そうしとこ。
福島からのメッセージ 12月30日 ()
遅ればせながら、ふくしまからのメッセージという福島民報社主催の作文コンクールで、
受賞した文章を読んだ。
新聞にちらっと出ていて、感動したので、調べて全文読んでみた。

家族会議で、逃げるかどうしようか、父は仕事があり、福島を離れられない、という。
離れていても絆があるという母。
重苦しい沈黙の後の翌朝、目が覚めると、父がホットケーキを作っていた。
それも大量に。
これを持って、おまえたちは逃げろ、という。
絆ということばは、テレビの中の言葉だと思っていたが、
母がそれを口にしてくれたこと、父がホットケーキを焼いて持たせたこと、
それをかみしめながら、絆を実感し、今を生きていられるという中学生の作文だった。


こういう家族がたくさんあることを忘れてはいけないと思う。
今は復興しています、がんばります、じゃない、本当の気持ちだと思った。
Energy Saving Tips for each month 12月29日 ()
一般家庭に省エネのアドバイスを行うアメリカのオーパワー(Opower)が日本進出で、
電力会社と交渉を始めているとか・・・。
オーパワーは、電力・ガス会社と提携して、スマートメーターからのデータ解析と
消費者への省エネサービス提供事業を行うバージニアの会社だそうだ。

で、思い出したのが、エナジー・セイビング・カレンダー。
奇しくもバージニアのコーディネイターからもらった物で、
バージニア・メリーランド・デラウェアの電力会社の省エネ情報が月ごとに書かれているもの。
毎月、けっこうおもしろく読ませてもらった。
   省エネ? その前に、電気消せよ、
いかにもアメリカらしいアイデアに、思わず笑ってしまうものもあった。
まあ、電力会社のカレンダーだからね、使用量が減っても困るんだろ。
アメリカにいるときは、日本のやりかたは、重箱の隅をつつくようで、せせこましく、
うっとおしく感じることもあったから、郷に入っては・・・だよね。

オーパワーの施策も、日本に適した、かゆいところに手が届くような研究がなされるんだろうか。

では、カレンダーにあるアメリカの省エネ対策を伝授してしんぜよう。Try reading.

JANUARY -- HEATING TIPS
Clean and replace heating system filters once a month or as needed
for maximum airflow.
Make sure to have your heating system checked annually by a licensed technician.
Let the sunshine in. Open drapes and let the sun heat your home for free
(but remember to close them again at sundown so they help insulate).
Clean warm-air registers, baseboard heaters, and radiators as needed;
make sure they're not blocked by furniture, carpeting or drapes.

FEBRUARY -- REFRIGERATOR/FREEZER TIPS
Cover liquids and wrap food stored in the refrigerator.
Uncovered foods release moisture and make the compressor work harder.
Vacuum clean the condenser coils of refrigerators and freezers
(in the back or at the bottom of cabinets) every three months or so.
Dust-covered coils impair the efficiency of compressor operations
and increase energy use.
Plan ahead and remove all ingredients for each meal at one time.
Each time the door of a refrigerator or freezer is opened,
its compressor has to run a bit longer to replace the cold air that spills out.

MARCH -- TIPS FOR SEALING AIR LEAKS
Find the obvious places where air can sneak into your home,
then make repairs to plug the leaks by caulking,
weatherstripping, and using plastic covers.
Use switch and outlet sealers to reduce the air leakage from these areas.
Close fireplace doors/dampers when not in use to reduce air infiltration.
Remember, new windows must be installed correctly to avoid air leaks around the frame.
Look for a reputable, qualified installer.

APRIL -- LAUNDRY TIPS
Follow detergent instructions carefully.
Over-sudsing actually hampers effective washing action
and may require more energy in the form of extra rinses.
Clean the lint filter in the dryer after every load to improve air circulation.
Avoid over-drying.
This not only wastes energy but harms fabrics as well.
Dry towels and heavier cottons in a separate load from clothes with lighter weights.

MAY -- LANDSCAPING TIPS
Plant deciduous trees with high-spreading crowns (leaves and branches)
on the south side of your home to provide maximum summertime roof shading,
and trees with low crowns are more appropriate to the west,
where shade is needed from lower afternoon-sun angels.
avoid locating planting beds close to the home if they require frequent watering.
Ready, aim, sprinkle!
Water your lawn before 10 a.m.; this saves water from evaporation.
Don't overwater,
and avoid watering the street and sidewalk by properly aiming your sprinkler.

JUNE -- COOLING TIPS
Remember to clean or change your cooling system filters once a month or as needed.
During the cooling season, keep window coverings closed during the day
to prevent solar heat gain.
Set thermostat at 78 degrees or higher.
You can save 3-5% on your air-conditioning cost for each degree you raise the thermostat.
Switch your ceiling fans to run counter-clockwise;
you will feel 5 degrees cooler in summer.

JULY -- SAFETY TIPS
When unplugging an appliance, pull by the plug, not the cord.
If using an emergency generator during a power outrage,
be sure it's connected with a double-throw switch that's been properly installed.
The National Electrical Safety Code requires this and it's the law.
Look up and look around...
Power lines, transformers and other electrical facilities are often hidden
behind tree branches and bushes or are buried underground!
Don't overload outlets.
If you must use an extension cord temporarily,
match the amperage or wattage limits marked on the cord and appliance
to avoid a fire hazard.

AUGUST -- WATER HEATING TIPS
Don't buy a water heater that is too large for your family.
You might want to invest in a relatively inexpensive water heater insulation kit,
particularly if your water heater is older.
The older ones are generally not well insulated.
Lower the thermostat on your water heater;
a setting of 120F provides comfortable, hot water for most uses.

SEPTEMBER -- LIGHTING TIPS
Producing 75% less heat, ENERGY STAR-qualified CFLs are safer to operate
and can cut home cooling costs.
Upgrading recessed down and canned lights to ENERGY-STAR-qualified
Light Emitting Diodes(LEDs) can significantly reduce operating,
maintenance, and cooling costs.
Outdoor lights are usually left on for long periods of time;
consider using CFL or LED bulbs instead of incandescent bulbs to save money and energy.
Use the new lighting labels that are now required on lighting package
to determine the lumen output of the bulb.

OCTOBER -- HAVE YOU SEEN THE "PHANTOM" LOAD?
Purchase a Smart Power Strip
that allows you to plug devices into a specially designated section of the strip
so devices will have minimal power when turned off.
Turning off home office equipment when not in use can result in enormous energy savings.
Unplug cell phone and battery chargers when they are not in use
and when the batteries are fully charged.
There is a difference in the electricity use of video game consoles.
If you're in the market for a game console, be sure to comparison shop.
The electricity use of game consoles can range from 19 watts to 197 watts.

NOVEMBER -- COOKING TIPS
Keep range-top burners and reflections clean;
they will reflect heat better and save energy.
Use your microwave oven whenever possible.
Microwave ovens draw less than half the power of their conventional counterparts
and cook foods in a much shorter period of time.
Glass or ceramic cookware hold heat better and longer.
You can reduce the cooking temperature by 25F, and your dish will cook just as quickly.
When roasting or baking, avoid making frequent progress checks
that entail opening the oven door.
Each time the door is opened, a considerable portion of the oven's heat escapes.

DECEMBER -- HOLIDAY SAVING TIPS
Only use holiday lights with an Underwriters Laboratory (UL) safety certification label.
To prevent short circuits and overloads, make sure light sets have fused plugs.
Avoid stringing holiday lights along aluminum siding, which can conduct electricity.
Turn the thermostat down when you have guests; extra bodies in the house means extra warmth at no cost to you.




お疲れ様。よいお年を。
またまたケータイの危機 12月27日 (木)
2009年から使っている携帯が壊れた。全開すると真っ暗。半分開けにして使っている。
2010年の四月に、同じ症状がでて修理したが、まただよ。
あの時、修理にどれくらいの時間がかかったか、覚えていないが、2週間かそれいじょうかな。
今回は年末年始でもあるため、修理にだしてもお休みでしょう?
年明けまでだましだまし使うか・・・・
クリスマスプレゼントとお年玉で携帯を買ってもらう人達の波が去ってから、がいいな。
それまでもつかしらん。


もう、買い換えじゃない? と夫が言うが、買ってまだ三年とちょっとだよ。
閉じたままで大きなアナログ時計、デジタル、そして世界時計の表示が選べる。
充電中は横おきで、大きなデジタル時計が表示される。
そういうのが気に入っている。
インターネットとしては、外出中に電車の時間を調べるくらい、
あとは自宅のパソコンを使うので、パケット放題にはしていない。
メールと、家族に電話くらいなので、料金も低めに設定。
メールは一度に送れるし、機能として不足はない。
今売っている新しい携帯のあの小さな時計の文字(開かずに見られる時計)じゃねえ。
そもそも、前の携帯は、それが気に入らなかったのだ。(機能も大違いだったけど)
わざわざ新しい携帯に変えて(そりゃ便利かも知れないが)お金がかかるよりいい。
そう、思っているんだけど。(ばーさま携帯にすればいい?うーん)

必要、と称して、いろいろなことにお金がかかる世の中になったよ。
電話代にひとり一人、こんなにお金がかかるとはねえ。

だから、直して使うつもり。
だって、ノートパソコン(2005年製)もすぐ電源が落ちるようになったし・・。

     お金のかかることだらけだ・・・。
中国交流 3 12月26日 (水)
先日、上野の国立博物館に「中国 王朝の至宝展」を見に行ってきた。ミニ中国体験というわけ。
テレビで中国歴史ドラマを見られるようになり、その衣装や文物、調度などにも目を凝らしている。
博物館に行ってみて、時代によってどんなものがどういう使われ方をしたのか、見る機会となった。
博物館のHPの写真で見た、黄金の仮面。
ギリシャのアガメムノンの黄金のマスクのようなものかと想像していたが、
実際に見てみると、なんとペットボトルのキャップほどの大きさ(小ささ)
こんな小さなものが、何千年も残っていることに感動してしまった。

もちろん、大きな物の展示もあり、
夏の時代から宋代まで、専門家からしたらずいぶんざっくりした展示と思うだろうが、
歴史の流れや地域的な発展がおおざっぱに逆によくわかり、
また、韓国歴史ドラマを見ている関係から
その時代の周辺諸国との関係もぴんと来るようになっている自分を発見。
ますます、おもしろいぞ。

若い頃から、書道も苦手、手芸もダメ、で、手先のことからは遠ざかるようにしてきたが、
中国や韓国のいろんな文物を見てみると、なんともったいないことだったことか・・・
パソコンばかりになって、漢字すら書けなくなってしまっている自分に愕然。とほほ。


熟語や故事も実に興味深いものがある。
その中国は、古くて、そして超近代的でもある。
中国交流でどれだけ「百聞は一見にしかず」を肝に銘じたことか・・・
報道される一面が全てではない。
(その現象は、アメリカでも同様だが)
いまこそ、本物のおとなりさんを知るべきだと思う。

テレビの中国、韓国ドラマなんて、笑われるかも知れないが、
日本人がアメリカを感じる媒体は映画だったり、音楽だったり・・・
それで親近感をもって、実際に北米交流に行ったりするとますます開けるように、
中国、韓国のこともテレビでも博物館でも、先でも後でも、学ぶのは、とても楽しい!
それで、交流に参加して、本物を肌で感じ、家族と言えるような友人を作り、
なんどもなんども、行きつ戻りつして体験と友情を深めていきたいものだ。


私の上海の息子、ハオくんのお父さんが、
「ただの旅行ではなく、本物の家族になってくれてありがとう」と言ってくれた、
その一言を重く受け止めている。
そのハオくんのfbに、中国国立博物館に行ったとあり、
離れていても同じ事を考えているような気がして、ぽっと暖かくなった。
<< 前の10件 | 次の10件 >>
Copyright(C)2002 Labo Teaching Information Center.All rights reserved.