|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2019/8/29 キャラバン隊 |
08月29日 (木) |
|

草加市は昨日から2学期がはじまりました。
夏休み最後のラボ活動はラボの大学生5人が英日劇を観せてくれて、一緒にゲームやソングで楽しむ『キャラバン隊』。
三郷の舟越パーティと合同で渡辺パーティにはいない中学生年代とも交流することができました。
今回のテーマは日本の昔話『ふるやのもり』。夏活動でも絵本を読んだりみんなで取り組んだお話で、4年生の国語の教科書にも載っています。
大学生の劇活動は、心に響く語りと、体と会場をめいっぱい使った表現にこども達も引き込まれていました。
劇を観たあとは3グループに別れて、サルのしっぽがちぎれるシーンを考えて発表。短い時間でも3グループ3様でそれぞれのアイデアをまとめられるのがすばらしい。
最後は小3以下はゲーム、小4以上は出張シニアメイト研修に参加して自分ができるリーダー像について考える時間となりました。本当は中学生以上が参加する研修ですが、渡辺パーティは小4~小6がリーダー年代。
これから地区発表会に向かっていくので、今年はとくにこの年代に全体をひっぱっていってほしいと思っています。
小4の5人がみずから命名したのは、
・まとめ役リーダー
・意見発表リーダー
・声かけリーダー
・もりあげ大将リーダー
・ていあんリーダー
みんなのリーダー力を発揮してくれたら、きっとよいパーティ活動になることでしょう。
小さい子達はキャラバン隊によじ登ったり、ぶらさがったり、抱き着いたり、これがこの子たちのコミュニケーションの取り方で、それを寛大に受け止めてくれる大学生に感謝です。たくさん遊んでくれてありがとうございました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|