|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
イメージを具体的にすると表現も変わるね! |
01月21日 (土) |
|

今日は佐藤パーティのラボへ行って来ました。
佐藤パーティは40周年記念イベントに向けて、テーマ活動をしています。
小学生グループは、「きょうはみんなでくまがりだ」
お話は何度も動いていますが、いつも「なんか変だな」と思うところは同じ。
クマに出会ってから家へ逃げ帰るところが、追いかけっこのようになってしまってお話に沿った表現にならないのです。
そこで、今日はほらあなの中でのクマとの距離を考えてみました。
遠く離れてみたり触れるほど近くしてみたり。
「あれはなんだろう」って言ってるのにあれを指差すような距離をなかなか理解できない子どもたち。
ある子が絵本を見て、ほらあなの中へ続くクマの足跡を発見!
犬はほらあなに入る前から匂いで分かるよね!という話になり、
このほらあな、中でカーブしてる!という発見もあり、
犬が先頭でみんなは恐々ついて行っているという結論に至りました(*^^*)
こんなに真剣にくまがりについて考えたのはじめて!!!と小学生の男の子。
そのあとのテーマ活動は、いつもより表したいことがはっきりしたものになりました\(^o^)/
感じたまま動くのも大切だけど、イメージをすり合わせるのも大切だね。
写真はラボのあと、一生懸命絵と英語を描くSくん。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|