|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
地区合宿2016 終了しました! |
08月24日 (水) |
|
テーマライブラリーは、へそもち。
ラボの第1作目ともなるこのお話。
50周年に因んで原点回帰…という訳ではなく、
高大生実行委員たちが、それぞれやりたいお話・好きなお話を持ち寄り、
その中から小1〜大学生までが一緒に楽しめ、深められ、一泊二日に相応しいものは?
と様々な目線から検証して、これが選ばれたのでした。
昨年の中学生活動でお世話した子達の中で、高校生となった子達がほぼ全員来てくれたので、私にとっては懐かしい面々でしたが、
毎年、実行委員のメンバーも代変わりしていきます。
ラボ・パーティを長く続けてきた高校生・大学生達の発想力、創造力、発言力、
サポート力、臨機応変に対応する力は目を見張るものがあります。
そんな高大生も、140名を超える参加者をまとめていく地区の合宿や
もっと規模の大きい全国キャンプの実行委員体験を通して、より一層ぐんと伸びていきます。
さて、私は今年はこの合宿の担当テューターだったもので、
パーティの子達の引率はできず申し訳なかったですが、
集合時に見せる顔と、活動が始まってからの変化、最後にバイバイ〜と手を振る時の笑顔で
心にどんな変化があったかは見て取れます。
活動中、チラチラ見に行き、5人個別に声をかけましたが、みんな良い笑顔で
「あ!テューター!」と駆け寄ってくれるので、思わず疲れも吹き飛ぶというものでした。
今年は全体的にホームシックの子が少なく、
12時の見回りでも、部屋の外をうろつく子もなく、静かに寝てくれました。
ちゃんと寝れば体調も崩す事なく済みます。
翌日も鼻血や腹痛など1人も出ず、担当としてはほっとしました。
台風やかみなりこぞうの襲撃にも遭わず、
実行委員が4回も集まって考え抜いたプログラムが全て予定通り出来たのも、本当に良かったですね。
餅つきも楽しんでいたようですし、
各ブース巡りも、斬新で面白く、知識が身につくものばかりでした。
たががはずれるを説明するために桶を用意してくれたり、
クロスワードや知識系クイズを考えてくれたり、
部屋を真っ暗にする為にダンボールを抱えてやって来た高大生たちは
皆優秀で、学校や部活や大学のゼミやバイトなど、
奇跡の両立をしながら、この合宿の準備をしてくれてるので、
私もマイパーティの子達をここまでできる子に育ててあげなくてはいけないなと思う次第です。
やればできるのだから!
やらないで逃げる子は、チャンスや場がないから、いつまでもできませんしね。
感想文を読むと、
こんな事まで感じてくれたのか!こんな事まで学んでくれたのか!と
こちらが感動する感想文でした。みなさん、ありがとう。
私は、テューターに敬意を払ってくれる高大生実行委員と、
担当以上に働いて下さった他のテューター方の皆様のお陰で、
胃も痛まず、倒れる事なく、元気です!
明日は、夏の夜の夢を。
明後日は、ハムレットを見に行く予定です。
次回、8/31に会える子は、ぜひ夏活動の感想をたくさん聞かせて下さいね!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|