|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
ラボ・パーティ50周年を祝って |
05月28日 (土) |
|

私がテューターになった時には既に創立37年を超えた老舗英語教室だったラボ・パーティ。
とうとう半世紀。50周年となりました。
外向けのイベントは既に開催されており、
全国のテューターを対象とする会も企画される中、
普段一緒に活動しているお仲間である、地区の21パーティで、何かできるといいなぁと思っていました。
テューターが元気になる内容で、
事前準備などの負担がなく、
でもぜひ参加したい!と思える会とは?
講演会? 何かのアイデアシェア会?物作り会?
無い知恵を絞って、
先輩方にもお電話して、ご意見をいただいた結果、
先輩方の快いご協力のお陰で、「ラボ・パーティ研究」などの50年分の貴重な資料をたくさんお借りすることができ、
それを見せていただく会を開く事ができました。
地区のテューターも、ラボ歴は様々ですから
それぞれ自分の興味のある物を手に取って読み、
それをきっかけに先輩方にお話を伺える機会になればと思いました。
しかし提供する側の先輩方にも、あまりご負担にならない形で、
少しでも楽しかったと思っていただける会になればと思っていたので、心ばかりのお茶会も用意しました。
日々打ち合わせする事が山積みのテューター業ですから、ちょっと顔を合わせると、ついつい会話の内容が打ち合わせメインになってしまいますが、
この日ばかりは、思い出話を通して、学べる会となればと思いました。
お荷物になる事も厭わず、「テューター通信」や
「ラボの世界」も持ってきて下さり、
創立当時の思い、10周年を迎える頃の未来へ向けての思いなどを拝見することができました。
幼児から英語のパイオニアだったラボ・パーティーが時代に歓迎され、勢い良く全国に広がり、
全国キャンプを始めたり、
国際交流を始めたり、
そしてラボ活動から育ってきた高大生が生まれる頃には、成果を通しての研究も行われたりしたようです。
ラボで育つ子どもたちを木に例えて、
木を一本一本丁寧に植えていこう!
今後の10年、20年先を見据えた活動をしようという言葉には、創立者の未来への希望と確信がみなぎっていました。
今、50年経ち、それらの当時植えられた木々は私よりもずいぶん年上です。
木々もびっくりするほど大きな森になりました。
その森の存在をあまり知られてない事が残念ですが(笑)
一人の力は微力ながら、ひたすら土を肥やし、木を植えて、水をかけていこうと思います。
私は上記のように、色々感じ、学ぶことができましたが、
遠方から集まって来てくださった地区の皆さんも
何か得るものがあったならば嬉しい限りです。
今後も先輩方のお知恵をお借りできるように、
縦と横と繋がっていきたいなと思っています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|