|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
|

毎年恒例の流しそうめん、今年も開催できました。お昼と夕方の二回。中高生は暗くなるまで水風船で遊び花火をし、最後に近況(恋バナとも言う?)を語りあうという夏フェスな1日でした。
小学生以下のラボっ子はカレンダーの絵を描きあげました。
余った時間で西遊記のお話たどりをしました。来週には発表テーマを何話にするか決めなければなりません。各自、しっかり聴き込んで欲しいところです。
さて、三蔵一行はお経を求めて命がけで冒険をするわけですが、そもそもお経とは何なのか?命と引き換えにしてでも取りにいくには相当価値のあるものであるはず。そこをスルーしてただの楽しい冒険物語に終わってよいのかしら?よい機会なので高校生以上には般若心経くらいは学んでもらいたい、と思っています。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|