|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春の地区発表を見に |
04月26日 (日) |
|
マイパーティは例年冬の発表会にエントリーしています。
という訳で、マイパーティにとって春の発表会は
ピクニック感覚で楽しみに見に行くイベントでもあります。
発表を見る事は、ラボのテーマ活動に限らず、バレエやピアノもそうだと思いますが、
多くの刺激と学びが得られます。
スポーツの試合などもそうかもしれません。
テーマ活動の場合は、まずお話を知った上で見る事を勧めていますが、
万が一知らなかったとしても、発表を見る事で、そんなお話があるのか!と知る事ができるし、
マイパーティのラボっ子などは、すぐに
「あのお話面白かった、うちでもやりたい!」と刺激を持ち帰って来ます。
クラスで取り組んだことのあるお話を見た場合は尚更ですが、
理解が深いので、表現の差や動きの差にもすぐに気づき、
どうしてそんな表現にしたのか?という背景まで想像がつくのです。
目が肥えてくるという言い方が正しいか分かりませんが、
最初は「声が大きくてすごかった」など、表面的な誰でも分かることにしか気付けなかった子たちが、
「今、隙間風が吹いたよね。そのくらい貧乏だってことだね。」などと言うようになって来ます。
同じパーティでも、その時のメンバーの年齢や理解の深さや顔ぶれによって、同じお話も全く違ったものになるのが面白いテーマ活動。
だから、発表は何十年見続けても飽きる事がないのでしょうね。
今日も、素晴らしく、個性的な発表を9パーティ分も観れたので、なんだか得した気分。
一緒に行ったラボっ子達も、それぞれ、
「あの発表が良かった」「あの表現が良かった」「あのお話やりたい」などと言いながら
帰宅しました。
パーティで楽しく動くテーマ活動も、もちろん良いですが、
人によっては多少苦しみながらもセリフやナレーションを英語と日本語で言えるように覚え、
発表して人に見てもらうことで、更に深い理解と学び合いがうまれます。
冬の発表の前に、7月の発表に向けて、マイパーティもがんばっていきましょう!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|