|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
旗揚げ式2015 終了! |
03月21日 (土) |
|
横浜みなみ地区の旗揚げ式が無事に終了しました。
新中1から大学生(今年度卒業生含む)までが集まる、今年度初めての地区行事です。
キャッチフレーズは「みなつど」。 みなみに集う、みんなで集う。
新中1は、初めての旗揚げ式参加に、少し緊張の面持ち。
新高1は、受験を終えて久々の地区メンバーに「おかえり~♪」と温かく迎えられ、
大学で他支部へ行く子は少し淋しげ、
卒業生は自信に満ちた表情で次世代ラボっ子達へ自分らしい贈ることばを。
それぞれの、自分なりの、旅立ちの春です。
卒業生からのことばは、私のようなテューターにとっても支えになります。
何しろ、何十年もラボをやって来た超本人が「ラボで良かった」「ラボのお陰で力がついた」
「ラボを続けていると良い事がある」と言ってくれるのだから、こんなに自信になることはありません。
私までが贈ることばをもらいました。本当にありがとう。
地区の旗揚げ式は、自分のエッジを超えて、何か一歩でいいから進み始めてみようよ!
というテューターからの願いと、
続けることが何よりの自信になるよという卒業生からの熱いメッセージと
実行委員たちの、地区を盛り上げて行きたい!という想いから作られています。
これを身体で受け止めた中高大生の参加者たちは、
「鮫どんとキジムナー」という素晴らしいラボ・ライブラリーを共通のフィルターとして、
ひとつになれたのではないでしょうか。
学年別の関わりも多く時間が取られていたので、きっと同地区の同学年のメンバーとも顔合わせができたことでしょう。
5時間という短い時間でしたが、
世代交代がなされ、淋しい気持ちもありながら・・・
こうして次々に繋がりが目に見えて増えて行く様子は、嬉しい限りです。
実行委員のみんな、お疲れさまでした。素敵な会をありがとう。
さて、個人的には、新中1は全然知らない子ばかりかな?と思っていて、
なんとか今日で顔を覚えなくちゃと思っていましたが、殆ど顔を見た事がある子ばかりでした。
きっと小学生時代にも、地区合宿や小学生広場、NR広場などに顔を出してくれていたのでしょう。
本人にとっても、そうした経験が自分の居場所作りに役立つことでしょうね。
中学受験が終わったばかりで、パーティに戻るのも緊張するというような子にとっても、
パーティを超えて同世代の友人ができるというのは、楽しいだけでなく、視野と世界が広がって良いことづくしです。
せっかくチャンスが目の前にあるのに、「部活が忙しそうだから・・・」「勉強が、宿題が」と
言い訳を先にして、逃げていてはもったいない。
まずはとりあえず一歩踏み出して参加してみる。
本当に苦しくなったら、誰かに相談して、方法を考える。
そうやって、やりくりするすべを、知らず知らずに身につけて、
気がつくと両方できてた!キャパシティが広がった!
という前向き&幸運なスパイラルに入ってしまえ~ と思います。
今年は中活担当として、特に地区の中学生を中心に、応援していきます。
一緒に活動する一年間、大切に過ごしたいと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|