|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
昨日は、息子の所属する藁谷パーティ(岐阜市)のラボママが集まって、劇(テーマ活動)の練習でした(*^^*)
集まったのは、「やりたーい!」と手を挙げたママたち、なんと17人!!
ママたちみんなまじめなので、セリフは覚えているし、台本は書き写しているし、CDは聞き込んでいるし、会員の子どもたち以上の気合い!!恐れ入りますm(_ _)m
それも、藁谷先生が日頃から丁寧にママたちにラボのことや子どもたちがどんな風に劇(テーマ活動)を作り上げていくのか伝えているから。
セリフはCDを聞き込んで覚えていくことやそれが簡単な作業ではないこと。
ノートには英語と日本語で書き写しをすることで、英語への気づきや理解が深まること。
物語を聞いて考えたり感じたりしたことはその子の自己内対話なので、人に伝えるためにも、言葉や絵で自分の感じたことを書き残したりしておくことが大切であるということ。
などなどなど。
そして、ママたちが子どもたちと同じように劇(テーマ活動)をやる意味は2つ!!
子どもたちの苦労を味わう!
子どもたちに大人もがんばっている姿を見せる!
大人は口先ばっかり。子どもの苦労も知らずに、「あれやれ」「これやれ!」
実際にやってみて子どもの気持ちに近づいたり、同じようにがんばる大人の姿を見せたりしたら、もっと子どもに寄り添えてもっと子どももがんばれる。
そんな想いを持って集まっています♪
集まってやってみると、まあこれが楽しい楽しい。
わいわい言いながら動きを決めました。
主役をやる人が一番楽しんでいらっしゃるので、なりきりっぷりが半端ない!!
みんなに見てもらいたいなあ。
発表は藁谷パーティ20周年イベントが行われる、3月22日!
発表するお話は「わらじをひろったきつね」です。
見に来たい人はご連絡ください(*^◯^*)
138タワーのふもと☆
つながり+Englishで「自分らしいを伝える力」を育てる英語教室!
ラボ・あらかわパーティ
荒川明美
|
|
|
わらBさん (2015年02月13日 10時04分)
日曜は、おつかれさまでした!&貴重な休日にありがとうございました。
ずっとおちびさんたちをみていて・・・。
熱気むんむんのお部屋では、どんなことが行われているのか・・・?!?
きっと主体的に動いていたのでしょうね。
隣の部屋のロミジュリグループのラボっ子からも、壁越しに感じるママたちの気合入
りっぷりの様子を、ちらっと聞きました。
とっても楽しみにしています!!
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|