|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
英語でランパンパン♪ |
11月19日 (水) |
|
小学生は英語だけで「ランパンパン」のお話がわかって動けるかな?と、少しだけ心配しましたが、心配は無用でした。
今まで英語・日本語を聴きながら、しゃべりながら動いていたので、英語だけになれば当然倍速で動かなくてはいけなくなり、場面展開も倍速になり大忙しですが、その速度も楽しんでいます。
今日はお姉さん達がお休みだったので、小2と小3のふたりだけでしたが、ランパンパン英語版で動いてみました。
ふたりで入れ替わり立ち代わり、自分の役や他の子の役もやりながら、英語のナレーションにあわせて動いたり、他の子のセリフまで覚えていて言ってみたり、これまた大忙しでしたが、4つの歌も上手に歌えました。
「あれ、結構短いな」
「だって英語だけだから15分で終わっちゃうんだよ」
とふたりで話しているので、
「英語だけで何を言っているか、わかった?」と尋ねてみました。
「うん、だいたいわかるよ」
よかった、よかった。
Jump into the earとか marched on the road などという簡単な言葉はよくわかって、その言葉に合わせて動けているので、どんどんそういう言葉が増えていくといいなと思います。
クリスマス会は、この英語バージョン「ランパンパン」と、
「英語で歌えたらカッコイイね」と「アナと雪の女王」1番を英語で歌います。
英語耳ができている子供達は、こんな余興での歌も割と楽に音を聞き取って、音と文字とですぐに歌えるようになっています。
又ラボっ子のお母さんに、インドのサリーやアジアの国の衣装を持ってきていただいてお話をしていただいたり、ラボっ子達もヒップホップダンスや踊り入り「妖怪ウォッチ」の歌や手品等々いろんな出し物を考えてくれていて、今年の余興は盛り上がりそうです♪
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|