|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014黒姫サマーキャンプ2班 |
08月12日 (火) |
|
今年の黒姫は涼しかったです~
パーティから 小5、4、3、2年 &3才と参加
バスを降りたら バイバ~イ!という間もなく、
あれ?もういない? 皆、さっさと自分のロッジへ(笑)
開営式
全国からのたくさんのラボっ子、たくさんのテューターとの出会いのはじまり~
シニアメイトによる 今年のテーマ「ランパンパン」
今年は、パーティから黒姫登頂隊員が1人(長男)
開営式の後、黒姫登頂希望者は装備のチェック
希望人数が多い時はセレクションで完全装備でも落とされるので母ドキドキ・・・
だって装備を揃えるのって(私が)結構大変だったので~(涙)
昨年のキャンプで黒姫登頂隊を迎えた時に、彼の中で何か感じるものがあったようで、
キャンプが終わった直後から「黒姫山に登る!」と言っていました。
兄のやる気に影響されて、「じゃあ僕は苗名滝行く!」と次男。
ラボで育ててもらってますー。ありがとうございますー。
(今回の日記は副題「黒姫登頂に母感動する」です)
2日目 あさのつどい

「今日は野外活動の日ですねー。もうすでに始まっているプログラムがあります!
そう、黒姫登頂隊のメンバーは、5時から出発して今頃頑張って登ってますよ」
の言葉になんだか母うるうるしてきました。
「戻ってきたときの姿をみたら泣きそうです~」と同じロッジマザーの方に話したら
「そうだよー 私も息子が無事に下山してきた姿を見て『誇らしい』って、
こういう時に使う言葉だなぁって思ったよ」
と。じーん・・・
他のキャンパーも、様々なプログラムに参加
私は三男と「のんびりおさんぽ」コースへ

普段、兄たちやラボ用事中心の生活で、あまり自然とゆっくりと触れ合う時間がない三男は、
ラボランドの自然をたっぷりと満喫していました
ごめんよ 母反省

いろんな植物を集めて、それを使ってのんびり~オリジナルプレートを作りました☆
野外活動を終え、お風呂に入ったり、スイカを食べたり、お昼寝したり、
のんびりしているところに、黒姫登頂隊到着の放送が!
みんなで出迎えます
あー 来た来た~!!

おかえりぃ~ おかえりぃ~!みんな、頑張ったねぇ~!!
ひとりひとり表彰されます!みんな輝いてるっ!!
無事に登頂できてホント良かったね!
他のキャンパーの子も、同じコースでお友達が出来たりと、
ロッジを超えての交流を楽しんだようです♪
3日目 ランパンパンの世界へGO~!
前夜、三男発熱(焦) 初めて医療棟に行き、
病院へも連れて行って頂いたりと、お世話になりましたm(__)m
2班は体調不良の子がパラパラと出ていたようです。
おかげさまで、3日目には回復
ランパンパン、ランパンパン、ランパンパンパンパン!

がまくんのおうち、みーつけたっ!

knock knock knock お留守のようでした^^
奥のほうに・・・
水着姿、みられたくないのかな?
3日目プログラムの後は、お楽しみのバザー

大盛況で、どこもラボっ子で埋め尽くされて後ろから覗いて終了~(笑)
バッジと三男のおもちゃ(ユースのコーナーのボール)だけは買いました
バッタさん、あそびましょ!

バッタがたくさんいて、三男とたくさん遊んでもらいました
キャンプファイヤー
別れのつどいでは、号泣する女子、涙ぐむ子に涙ぐみながら肩を組む男子。
その後は、涙も吹っ飛ばすソングバードで大盛り上がり
「あの盛り上がりは、キャンプに行った人しかわからないんだよねぇ~ せつめいしても、伝えれないんだよねぇ~
みんな、キャンプ 行けばいいのにねぇ~」
と、次男が言ってました。
濃厚な濃厚なラボキャンプです。
彼らの表情がすべてを物語っています。
このライブ映像?が見れるのはロッジマザーのご褒美?
4日目
それぞれのキャンパーがバスへ戻っていきます。
いってらっしゃ~い!いってきまーす!
また来年もよろしくお願いしまーす^^
長男&次男は、その後大分へ帰省中にゆつぼキャンプで登る久住山にも登頂して、アウトドアを満喫した夏休みでした☆
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|