|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/07/03の日記 |
07月03日 (木) |
|
今年、パーティから3人のラボっ子が「ひとりだちへの旅」へ出発します。
昨夜、最後の一人からホスト決定の連絡をもらい、これで全員のステイ先が決まりました。ペンシルバニア、オクラホマ、ユタです。
引率テューターのみなさま、くれぐれもよろしくお願いします。
自信を持って送り出せる元気な男の子たちです。
さて、日曜日にこんな講演会に行ってきました。
ビッグネームが勢ぞろい、しかも予約不要・入場無料とはさすが語学の大学。
着いたらすでに会場は満席でサテライト教室に通されてしまいましたが。参加者は700人を超えたそうで。
たいへん面白い講演&パネルディスカッションでした。
小・中学校の現役の先生がたくさんみえていました。
小学校英語必須化など政府の英語教育政策に現場が混乱しているのがよくわかり、気の毒でなりません。
「何ための英語教育なのか?」
そして
「なぜ外国語を学ぶのか?」
今一度みんなが考えるべきですね。
そして声を上げた方がいいのかもしれない。子どもたちを守るために。
(ちなみに講演会終了後にレセプションがあり、あこがれの鳥飼先生とほんのちょっとおしゃべりができた!)
今、パーティでは発表会に向けて各グループともラストスパートがかかっているところです。
幼児から高校生まで、見どころ満載ですのでラボ会員以外の方もどうぞお気軽に足を運んでください。
|
|
Re:2014/07/03の日記(07月03日)
|
|
|
ユリシスさん (2014年07月04日 07時05分)
こんな講演会あったのですね~。行ってみたかったです。
近くに住んでいながら、なかなか足を運ぶこともなく・・・。
小学生がまだいないのですが、たまに聞かれることもあり今の小学校
での英語教育がどのようになっているのか気になっていました。
今度お話聞かせてください。
|
|
Re:2014/07/03の日記(07月03日)
|
|
|
さいけるさん (2014年07月07日 00時41分)
ユリシスさん
書き込みありがとう。
お近くですものね。面白い講演会をたびたびやっているようですよ。
その日は乗り換えの駅で偶然同じ地区のテューターの会い、一緒にいき
ました。
考えてることは同じなんだなぁ、と嬉しくなりました。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|