|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
発表会のテーマ決め |
06月27日 (金) |
|
秋の発表、どのお話にしようかと話し合っています。
今まで少し話し合ってきましたので、今週は自分が一押しのお話を発表しあいました。
「ラン・パン・パン」「おおきなのはら」「ちいさなヒッポ」「プロメテウスの火」「ちいさな仕立て屋さん」の5つが候補にあがりました。
物語の題名とどうしてそのお話を発表したいのかを伝えて、聴いている人の気持ちを動かすことができるようなプレゼンテーションをしよう~!と始めました。
控えめな子ども達ですが、絵にしたり、自分の気持ちを言葉で伝えたり、歌ったり(?)とプチ・プレゼンをしました。
「ラン・パン・パン」:歌が好き。ネコなどが耳の中に入ったりして面白い。
絵や言葉がすごくおもしろいので、ナレーションをたくさんやってみたい。僕は、黒い鳥をやりたい。
「おおきなのはら」: 動物達がとてもかわいい。「やってごらん♪」というのをやると「とてもいい気持ち」になるのが伝わってきて、
自分もいい気持ちになるから。音楽がとてもきれい。いろんな動物が出てきてかわいいし、やると楽しそう。
寺沢パーティの雰囲気にあっている。
話の展開が面白い。野原の色々な表情がでていて素敵。シンプルなストーリーなので、工夫のし甲斐がある。
「ちいさなヒッポ」: ヒッポの一生みたいなお話で、かわいい場面が多いので、やっても楽しい。
「プロメテウスの火」:人間がどのようにして火を使えるようになったか皆に知ってほしいから。プロメテウスの「人間に火の使い方を教えたことは、
このような目にあっても決して後悔しない」という言葉に感動したから。
「ちいさな仕立て屋さん」:絵本の絵がきれい。
と子供達から出てきた発表したい理由は、まとめるとこんな感じです。
他の子のプレゼンを聴いて、再び考えてみて、考えの変わった子もいたりして、今の時点では、「ラン・パン・パン」と「おおきなのはら」が一番人気です。
これからみんなで物語を動いて、話し合って、私がアラスカに出発するまでには、11月の地区発表会で何を発表するのか決めたいと思います。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|