|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
春の発表会 |
05月24日 (土) |
|
4月5日
高津パーティ春の発表会
この冬にたくさんのお友達が増え、賑やかくなった高津パーティ。
発表というより、お兄ちゃん、お姉ちゃん達と一緒というだけでドキドキ…
みんなでソングバード
Seven Stepsでは最初大きな輪になって開始!
最初は何のことかわからなかった小さなラボっ子も、お兄ちゃん、お姉ちゃん達について
あっち行ったり、こっち行ったり…
ママ達も参加して、とっても楽しそう!

今回から司会は小学生ラボっ子有志が担当。
日本語と英語で言葉もすべて考えました。
初めてとは思えないくらい堂々としてました!
たくさんの人に動いてもらうのって大変…でも、こんな積み重ねが大切なんです。

まずは「えいごのうた発表」
プレイルームと幼児さんは、普段のパーティで盛り上がっている2曲
"Old MacDonald Had a Farm" で元気にChick chick!
"The Bus"ではハンドルを持って、元気に走り回りました。
お次は小学生の番
"London Bridge" 意味が分かっているので歌も大きな声で歌えます!
"She Sells Sea-Shells″は英語の早口ことば。
最初聞いた時は、まさか自分たちができるとは思えなかったけど、
楽しく口ずさむうちに、大人がビックリする程のレベルにになったよ!エッヘン!
そして全員で"The Three Little Kittens"
4/29の千葉支部テーマ活動大会にて、ステージで発表する歌です。
そしていよいよプレイルームと幼児さんによる"The Mitten"「てぶくろ」
みんなこのお話が大好き。
好きな役を決めてセリフまでバッチリ言える子もいれば
発表会で初めて犬の役をして、とても嬉しそうな子もいます。
いずれにしてもこうやってみんなの前に出られることが素晴らしい!
小学生ボランティアに手伝ってもらいました。

休憩の後は小学生によるピーターパン1話「ないないないの国」
前半はライブラリー通りのリズム、アクセントでみんなの息もぴったり。
みんな自分の役が大好きみたい。

中盤の行進の場面は、元気な高津パーティのラボっ子らしくのびのび!
歌って、踊って、酔っ払って、戦って、吠えて、ワニになって…

さて、懸念していた後半
音楽CDでチャレンジしようとしたのですが、セリフの掛け合いが多く
練習ではセリフを覚えていてもなかなかタイミングよく言葉がでない。
そこで音楽CDではなく、音声入りのCDを流し、大きな声でセリフを言う方針に転換。
みんな、緊張感を維持できるかな?
本番では…
さすが、高津パーティのラボっ子!
タイミングはCDに頼っていても、セリフは自分の言葉で、大きな声で言えていました。
逆に自分のセリフに集中できて、表現も生き生きとしていましたよ。
みんなを信じて、音声CDに切り替えて正解でした。
最後はイースターにちなんでEgg Hunting Game
これも今回は小学生が企画、進行してくれました。
今回の発表会、
・小さな子は大きな子達と物怖じしないでふれあい、人前に出る、そして
・小学生達ははピーターパンを水曜、木曜クラスで息を合わせて発表、また
・発表会の企画・運営にも携わる、と
大きな収穫がありました。

先輩テューターも2人見に来てくれました。
子ども達が元気なのと、ママ達はもちろんパパ達、おじいちゃま、おばあちゃま達の
参加率が高いのに感動されていました。
子ども達は緊張する舞台でも、大人たちの暖かい励ましで大きく成長できます。
高津パーティには素敵な財産があるんだな~と、改めて感謝した発表会でした。
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|