|
 |
 |
 |
 |
[一覧] << 前の日記 |
次の日記 >>
|
2014/04/29の日記 |
04月29日 (火) |
|
27日(日)に浦和地区のこども広場がありました。
この行事は、地区のラボっ子たちにラボのソングバードやお話をもっと楽しんでもらうために毎年企画されています。
近隣地区の他のラボパーティとの交流もかねています。
3才から大学生まで縦長の活動です。
ソングやナーサリーを楽しむ時間とお話ブースをスタンプラリーでめぐる時間があり、各パーティが楽しいゲームを企画しています。
武田パーティは今年は「森の魔女バーバヤガー」をテーマに障害物競争をしました。鳥の足のうえに立っているおばあさんの小屋からは本物のヤガーばあさんが?!
ブースを運営するのは小学校高学年の3人。ブースに来てくれた子にお話やゲームの説明をしたり、スムーズに進むように仲間と協力しながら一生懸命やっていました。
最初は緊張もあってぎこちなかったのが、1時間もたつとすっかり慣れて余裕をもって対応できていました。
子どもたちの力ってすごい!
自分で考え、そのつど機転をきかせ、仲間を相談し... とてもいい経験だったと思います。
そんな彼女たちを支えたのが中高生でした。
3人では手が足りませんから、ちょいちょいフォローを。また彼らは会の実行委員でもありますから、自分のパーティだけでなく参加している子どもたちにも目を配り、声をかけたり一緒にゲームをしたりしていました。なんと頼もしくなったこと!
前日のパーティで全体の流れをシュミレーション、ソングも全曲予習してのぞんだのがよかったみたいです。
このあと、小学生にはリーダー合宿
高校生には夏のキャンプシニアが待っています。
内弁慶なうちの子たちですが、どんどん外へ出て行ってほしいなあ。
司会をやらせてもらいました。りん(高1)
たすく(高1)はキャンソン「月夜のおばん」
実行委員は幼児さんについて のぞみ&けんせい(高1)
武田パーティ集合 バーバヤガーの家を囲んで
おまけ 当日参加できなかった祐太郎のおきみやげ
バーバヤガーの家、鳥の足、謎の看板、大人気で子どもたちが持ち帰りました。
こんなものが家に...おかあさんびっくりだよね。
私はたいへん助かりました。 笑
|
|
|
<< 前の日記 |
次の日記 >>
|
|
|
|